2014/08/13

【夏休み特集】来年のご参考に…小学生が参加した建築・建設・土木のイベント記事ご紹介! 【1】

■兵庫建協、青年部会/地域住民とふれあいまつり

兵庫県建設業協会(川嶋実会長)と同青年部会(中川和久委員長)は7月26日、神戸市西区の兵庫建設会館と隣接する広場で第8回建設ふれあいまつりを開いた。協会からは約70人が参加。地域住民ら約400人が来場し、建設とものづくりに親しんだ。
 会館1階では、協会員の指導のもと、小学生対象の木工体験でいすやマガジンラック、プランターなどを製作。丸太早切り競争では参加者にカブトムシが贈られた。
 広場では、パワーショベルや高所作業車など建設機械の試乗体験のほか、焼きそばやかき氷などの販売もあった。
 中川委員長は「子どもたちには、楽しみながら建設やものづくりの楽しさを感じてもらいたい。また親御さんにも建設業界が厳しいだけではないことを知ってもらい、将来的に業界に入ってきてくれる人が増えるとうれしい。青年部会としても、各地域の人間が交流する貴重な機会であり、若手の団結につなげたい」と述べた。


■日建連四国支部が病院現場で親子見学会/鉄筋の結束体験

日本建設業連合会四国支部(安藤進支部長)は7月25日、「親子現場見学会」を開いた。インフラ整備や建設業への理解を深めるため、毎年夏休みに実施している恒例の人気イベントで、小学生とその保護者80人が参加した。今回は徳島県吉野川市で鹿島が施工する麻植協同病院新築工事の現場を見学した。
 安藤支部長は「建設業は皆さんの生活に必要なトンネルや橋をつくっている。きょうは熱中症に気をつけて、現場を見学してください」とあいさつした。
 続いて同工事事務所の松尾亮所長は「現場では専門工と呼ばれるプロ集団が仕事をしている。見学会を機に建設業に興味を持ってほしい」と述べた。
 子どもたちは作業員の指導を受けながら、鉄筋の結束を体験したほか、重機や高所作業車に試乗し、大喜びの様子だった。施設内部の工事も見学し、興味深く見入った。最後に建設中の病院を背景に記念撮影した。
 同工事の発注は徳島県厚生農業協同組合連合会。設計は全農徳島一級建築士事務所と日建設計が担当した。規模はRC一部S造(免震構造)7階建て塔屋一層延べ2万4466㎡。工期は12月末で、工事場所は同市鴨島町知恵島字西知恵島120-5ほか。


■日建連/科学技術館、環7地下調整池を見学

日本建設業連合会(中村満義会長)は、科学技術館サイエンス友の会会員の小学生とその親を対象にした科学技術館「建設館」と環7地下調整池の見学会を開いた。計34人が参加した。
 東京都千代田区の科学技術館では、建設技術の基礎的原理や耐震・免震・制震の技術を学んだ。環7地下調整池では模型を使って調整池の仕組みついて説明を受け、連絡管渠などを見学し、建設技術を使って造られた構造物を体感した。

■親子17組 楽しく防災学ぶ/内田洋行道支店

内田洋行北海道支店(名畑成就支店長)は7日、札幌市中央区のサッポロファクトリー1条館同支店内の多目的ホールユビキタス協創広場U-cala(ユーカラ)で災害の対処法など正しい知識を親子で学んでもらおうと「親子防災勉強会」を開いた=写真。
 夏休み中の児童、保護者合わせ17組、37人が参加し、地震・津波・土砂災害のメカニズムを模型などを使って学習し、いざという時の避難行動などを親子で学んだ。あいさつした北未来技研の安江哲社長は「講師の先生のお話しを聞いて、万が一に備える心構えや知恵を楽しく学んで下さい」と子どもたちに呼び掛けた。
 講師には、安江社長と親交のある中井佳絵法政大学大学院地域システム研究所特任研究員を招き、映像などを交えて、いざという時の知恵、地域文化の減災対策などを子どもたちに分かりやすく紹介した。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

0 コメント :

コメントを投稿