2017/02/28

【復興特別版】宮城県で北上川・鳴瀬川の河口部復旧が完成 堤防や水門が住民生活守る


 東日本大震災の津波により甚大な被害を受けた北上川河口部(宮城県石巻市)と鳴瀬川河口部(同県東松島市)の復旧・復興事業が完成し、25日に両市でそれぞれ式典が開かれた。震災から6年を迎える前に、住民生活の安全を守る堤防や水門が完成したことを盛大に祝った。写真は北上川河口部(写真提供・東北地方整備局北上川下流河川事務所)

 両河口部とも津波により、堤防の流出や水門の倒壊・破損などが発生。東北地方整備局は、洪水期を迎える前に応急復旧として堤防を被災前の高さまで盛土を行った上で、2012年2月から本格復旧に着手した。
 北上川河口部では、今後の津波に備えるため、河口から約1.3㎞の区間について堤防高を震災前より3.8m高いTP(東京湾平均海面高)8.4mに設定し、約17.9㎞にわたって堤防整備を実施した。事業費は約644億円。
 堤防上に工事車両迂回路を設けることで地域住民の生活環境と安全確保に努めたほか、汽水域の生物への影響を低減させるために専門家からアドバイスを受けた。
 工事は16年度中に約9割が完成する。残りの区間も17年度中に終了する予定だ。

鳴瀬川河口部(写真提供・東北地方整備局北上川下流河川事務所)

 一方、鳴瀬川河口部は今後の高潮に備え、河口から約1.2㎞の区間に従前より1m高いTP7.2mの堤防を整備した。総延長は約6.6㎞。また、破損した野蒜水門は本体およびゲートを活用しながら既存施設の背後にかさ上げして構築した。新水門も景観を妨げないように、以前と同じれんが張りとした。水門を含めた総事業費は約180億円。
 東松島市の小野市民センターで開かれた式典の席上、あいさつした末松信介国土交通副大臣は「堤防の完成が人々の生命・財産を守り、復興の実感につながるとともに、水辺が震災前のように利用され、親しまれる空間になることを期待したい」と語った。この後、野蒜水門の記念れんが設置や記念植樹、くす玉開披および記念碑の除幕などが行われた。
 北上川河口部の完成式典は石巻市の河北総合センターで開かれ、月浜第1水門の始動式などがあった。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿