2016/08/07

【日建グループ】梅澤高明氏とスプツニ子!氏が「都市と社会のデザイン」語る NSRIフォーラム


 日建グループは7月26日、東京都千代田区の経団連会館でNSRIフォーラム2016「都市と社会をデザインする」を開いた。講演者にはA・Tカーニー日本法人会長の梅澤高明氏、現代美術家のスプツニ子!氏を招き、デザインが変える都市や社会の未来について議論した。

 コンサルタントの立場から2020年以降の東京のあり方について提案している梅澤氏は、「世界一の都市づくり」をテーマに東京の魅力向上について講演。高齢化時代の健康増進や多様性の包摂といった東京の課題を挙げながらも、「都市の強みを磨くことで世界一のクリエーティブシティが生まれる」と強調し、水辺の活用や既存建築・インフラのリノベーションといった方策を掲げた。
 「東京には異なる特徴を持った複数の街並みがある。巨大開発で1つのビルにあらゆる機能を持たせるのではなく、都市が既に持っている特徴を最大限に生かした新しい機能を重ねていく必要がある」という。
 スプツニ子!氏は、実在する同性カップルの遺伝情報からでき得る子どもの姿や性格を予測した「家族写真」を制作した作品『(Im)possible Baby』を紹介。1960年代の建築家が社会問題を解決する方策を探るために実現不可能なデザイン案を提案したことを例に挙げ、「デザインには想像力を促す力があり、より多くの人々が社会の抱える問題に気付くきっかけになる」と強調した。デザインに携わる人間はソリューションを提供するだけでなく、「問題提起型のデザイン」をする必要があるとも語った。
 講演後には夫婦である梅澤氏とスプツニ子!氏がイノベーションをテーマに対談した。梅澤氏は日本企業の課題を「技術偏重」とし、「発想の転換は技術ではなく、技術を持っている人々が融合することで生まれる」と語った。これに対しスプツニ子!氏も、「組織の論理からはみ出た提案も排除せず、雇用体系や性別といった発想も超えなければ新しいアイデアを考えることはできない」とした。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿