2014/02/20
Home
»
大学
» 【建築】電機大が22日に学生作品講評会! トム・ヘネガンも参加
【建築】電機大が22日に学生作品講評会! トム・ヘネガンも参加
ツイート
2014/02/20 16:10
大学
No comments
東京電機大学の千住キャンパス
東京電機大学は21日、東京千住キャンパス100周年記念ホールで未来科学部建築学科・同専攻の展示会「DA Festa2014(東京電機大学建築学科・専攻展)」を開く。大学1年生から大学院生までの作品を展示、22日には外部講師を招き、公開講評を実施する。
講評会では、外部講師として西沢大良氏(西沢大良建築設計事務所)、堀正人氏(ホリアーキテクツ)、トム・ヘネガン氏(東京芸大教授)、今村創平氏(千葉工大教授)が参加し、学部生・修士の優秀作品を講評する。
同大では建築学科と建築学専攻を一貫して教育する「6年一貫プログラム」を進めており、完全習熟教育システムや長期インターンシップを通じ、広く活躍できる設計者・技術者の育成に取り組んでいる。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
← 次の投稿
前の投稿 →
ホーム
0 コメント :
コメントを投稿
人気の投稿
タグ別
ブログアーカイブ
【博多駅前陥没】セメント500tを30時間供給! 「オール福岡」の一翼担った麻生セメント
【女性所長誕生!】大手で初、大林組の阿部友香さん 男女問わない適材適所人選
【けんちくのチカラ】「松井建設営業部長で俳優」の 直江喜一さんと劇場HOPE
【働きかた】父の背中見て目指すは所長 鹿島東京建築支店・永野真美さん
【速報!】新国立競技場デザインコンクール、ファイナリストに11作品選出!! すべてのパースを掲載
【記者座談会】博多駅前道路陥没事故 主原因はどこに/技術士制度見直し 試験方法変更や選択科目の再編
【戦慄のデビュー】亜乱土論(アサヒテクノ社長・高橋茂吉氏)、シングル『話してごらんよ/雨のかすみそう』を発売
【訃報】建築家・小嶋一浩氏 開放的で可変性の高い空間構成、学校建築に多大な功績
【建設論評】25㎏という重さ 運ぶ人への配慮
【CCI茨城】体験学習の集大成! 那珂湊中学校の木造倉庫「湊ハウス」が完成
今週のベスト記事
【博多駅前陥没】セメント500tを30時間供給! 「オール福岡」の一翼担った麻生セメント
【CCI茨城】体験学習の集大成! 那珂湊中学校の木造倉庫「湊ハウス」が完成
【素材NOW】トンネルに橋に農業用水路に! インフラ長寿命化に発泡ウレタン
【働きかた】父の背中見て目指すは所長 鹿島東京建築支店・永野真美さん
【女性所長誕生!】大手で初、大林組の阿部友香さん 男女問わない適材適所人選
【JIA新潟C】「心地良い空間と人」とは 工藤和美氏(シーラカンスK&H)が講演
【建築】熊谷の気候・風土にマッチした「KUMAGAYA SUMMER HOUSE」 伊藤裕子設計室
【首都高】車載レーザーで路線を3Dデータ化
【家産家消】電気を“創る×貯める”スマートハウス LIXIL住宅研と本田技研
【CCA】「建設IoTワーキング・グループ」発足! 真の生産性向上目指しICT技術を取り入れ
ブログマスコット「びるるん」
メンバーになる
ブログをメールで購読!
メールアドレスを入力してください:
配信は
FeedBurner
経由です
カテゴリリスト!
企業
( 1330 )
建築
( 1295 )
団体
( 814 )
イベント
( 579 )
土木
( 529 )
政策・行政
( 436 )
復興特別版
( 386 )
教育
( 377 )
プロダクツ
( 346 )
ニュース
( 302 )
計画・工事
( 298 )
げんば最前線
( 253 )
BIM
( 242 )
募集
( 201 )
書籍
( 198 )
インタビュー
( 132 )
担い手
( 129 )
大学
( 125 )
働きかた
( 116 )
記者座談会
( 115 )
コンペ・プロポ
( 114 )
現場の逸品
( 106 )
ブログコラム
( 101 )
まちづくり
( 99 )
災害対応
( 72 )
i-Construction
( 68 )
トレンド・マーケット
( 67 )
けんちくのチカラ
( 59 )
東京五輪2020
( 51 )
職人通信
( 47 )
お知らせ
( 27 )
“建設論評”
( 25 )
環境
( 24 )
速報!
( 23 )
日本の土木遺産
( 13 )
シリーズ戦後70年
( 10 )
展覧会
( 10 )
事件
( 8 )
追悼
( 8 )
カナリヤ通信
( 6 )
写真館
( 3 )
動画ニュース
( 3 )
おすすめ建築・BIM図書!
ラベル
“建設論評”
BIM
i-Construction
イベント
インタビュー
お知らせ
カナリヤ通信
けんちくのチカラ
げんば最前線
コンペ・プロポ
シリーズ戦後70年
トレンド・マーケット
ニュース
ブログコラム
プロダクツ
まちづくり
環境
企業
記者座談会
教育
計画・工事
建築
現場の逸品
災害対応
事件
写真館
書籍
職人通信
政策・行政
速報!
大学
担い手
団体
追悼
展覧会
土木
東京五輪2020
働きかた
動画ニュース
日本の土木遺産
復興特別版
募集
ブログ アーカイブ
►
2017
( 206 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 104 )
►
1月
( 101 )
►
2016
( 1350 )
►
12月
( 112 )
►
11月
( 122 )
►
10月
( 129 )
►
9月
( 125 )
►
8月
( 111 )
►
7月
( 130 )
►
6月
( 121 )
►
5月
( 100 )
►
4月
( 95 )
►
3月
( 110 )
►
2月
( 108 )
►
1月
( 87 )
►
2015
( 1272 )
►
12月
( 114 )
►
11月
( 108 )
►
10月
( 113 )
►
9月
( 120 )
►
8月
( 111 )
►
7月
( 125 )
►
6月
( 123 )
►
5月
( 104 )
►
4月
( 93 )
►
3月
( 104 )
►
2月
( 82 )
►
1月
( 75 )
▼
2014
( 969 )
►
12月
( 87 )
►
11月
( 89 )
►
10月
( 93 )
►
9月
( 89 )
►
8月
( 83 )
►
7月
( 80 )
►
6月
( 78 )
►
5月
( 75 )
►
4月
( 82 )
►
3月
( 83 )
▼
2月
( 71 )
【記者座談会】品確法の改正 担い手の確保・育成のためには?
【新千歳空港】深夜作業で耐震化! 大規模災害から守る
【妹島和世】21日に福岡県美しいまちづくり建築賞で特別講演
【建築】5大学対抗コンペでネット・ゼロ・エネルギー・ハウス競う
【大河原メカ、稲城に立つ!】稲城長沼駅に観光発信拠点整備
【女子力輝く】現場最前線の経験語る 日建連が女性活躍フォーラム
【シンポジウム】ダム力(りょく)を探る! 既設ダム再生がもたらす可能性
【ガチバトル】黒部ダムVs宮ケ瀬ダム! その魅力を語る
【アートコンクール】絵を描く楽しみを応援! 三菱地所
【建築】近畿圏合同卒業設計展 最優秀に小林さん(神戸大)
【ヤギプロジェクト】「低炭素杯2014」一般審査特別賞を受賞 鹿島
【未来の仲間に!】科学ライブショーで建設の仕事を紹介 日建協
【Twitter開始】除雪作業の“なう”伝えています! 群馬県建設業協会
【地域サポート】日本道路の梼原出張所、地元産材でぬくもり建て替え
【屋上はらっぱ】廃材使い「町の空き地」を屋上に再現! 鹿島と千葉大
【マンション業界初!】居住者と事業者つなぐTV情報配信サービス導入
【若手がんばれ】安心して長く働ける環境づくりに優秀技能者表彰
【fib賞】竹中が連続受賞 150Nコンクリを採用した「パークシティ武蔵小杉」
【現場最前線】建築・土木・線路三位一体で指扇駅舎橋上化
【記者座談会】ゼネコン決算 受注好調 内需型企業に追い風
【ポイントクラウド】3Dスキャナーで圧倒的に調査効率化!BIM変換も
【義捐金寄付】建コン協がフィリピン土木学会へ 台風被害復興に
【建築】電機大が22日に学生作品講評会! トム・ヘネガンも参加
【建築】第5回サステナブル建築賞、鹿島などに
【若手発信!】やる気と元気のある生コン業者、集結!
【現場の逸品】工事現場の立体イラストを簡単作成 メガソフトが評価版公開
【木材利用】東京五輪にも多摩産材を! 公共に率先利用、拡大へ
【ナガきたサキナガヤ】トニカ北九州講評会最優秀賞に森さん
【建設現場へGO!】窪田さんの「建設現場への思い現す」ロゴマークに決定!
【安藤忠雄】講演会で「職人の重要性」「社会的地位向上」訴える
【日本道路】今治で「切削しない環境舗装」RSM-Hの施工見学会
【コンペ】PPP使った東北復興アイデアを海外大学院から募ってみた!
【川崎ドリーム】福田市長も驚き! 環境技術で急成長する市内企業
【見学会】喜撰山ダムなど京都の電力施設めぐる 日建連関西
【建築士支援】エージェントが仕事獲得、ネットワークづくりをフォロー
【BIM】防衛省が施設管理にIPD(Integrated Project Delivery)提唱
【現場の逸品】BIMへつなぐ測定器開発 ライカがレーザー距離計開発から20年
【マーケット断面】石こうボード出荷5億㎡ リーマン水準まで戻る
【記者座談会】新知事誕生、ぶれない都政に期待 大雪対策は?
【新入札方式】「いのち貢献度入札」「社会保険の加入など条件」試行 神奈川
【コンテスト】土木工事写真・最優秀賞に森崎氏、川柳大賞は2句 JCM
【学校建築】教育先進国フィンランド、校舎は自由で柔軟、そして安全に
【卒業制作展】京都工繊大「結び目」テーマ 建築の部は八木さん
【鹿島道路】クウェート行政官招き、舗装の最新技術など紹介
【貫通の瞬間!】九州整備局の東九州道佐伯トンネル
【竣功】国内初採用、台形CSGの先駆け 沖縄・億首ダム
【前田建設】子どもたちの作品500点集めアート展 2月13日から光が丘で
【追悼】鈴木博之東大名誉教授 気さくで謙虚、凄みと迫力の人
【隈研吾】注目のエコ紙「ストーンペーパー」工場を宮城で設計
【日建設計】「働きがいある会社」で9位に! 米国調査機関が選定
【地域活性化】山本市長もエール! オリエンタル群馬がまちづくりシンポ
【リフォーム】サンゲツが見本帳を発行、「一言コメント」付き!
【女性特派員募集】白山砂防事業を広く情報発信 2月27日まで
【リデザイン】URがイケアとコラボ 古い郊外団地をおしゃれに!
【交通安全】横断者注意!光って知らせるシステム、名大教授ら開発
【復興餃子】月産600万個! 宮城県塩竃市に工場 雇用確保も
【速報】建築史家の鈴木博之氏が逝去
【復興版】ユイちゃんの〝あの場所〟も開通! 北リアス線全面復旧へ
【一般向け】戸田建設が99%以上除菌する卓上ユニット発売!
【現場見学会】磐田農業高生徒が佐久間道第1トンネルを体感
【建築】圓蔵院・庫裡 建材に職人の手作り活かし丹念な設計
【最重要プロジェクト】ウガンダで錢高組がナイル架橋起工
【水の天使】ミス日本が国交相を表敬訪問!
【新卒女子】建設の魅力を熊谷組が伝える! 会社説明会に60人参加
【日建連】業界の顔 シンプルに見やすく HPをリニューアル
【横濱スタイル】市がシルク、れんが使ったエコリノベーション
【EVバス】オリコンサルと東芝が実証運行を開始/充電時間 従来比3分の1
【人材不足】ゼネコンの中途採用/即戦力、絶対量は少なく/設備業の技術者にも関心
【高力ボルト問題】4種類を大臣認定/申請1日でスピード決着/市場への影響考慮
【復興版】石材パネル取付けの「エコウォール工法」 NETISで使える新技術
【復興版】合意形成迅速化! JACICが事業像の把握にCIMフル活用
►
1月
( 59 )
►
2013
( 904 )
►
12月
( 68 )
►
11月
( 78 )
►
10月
( 86 )
►
9月
( 78 )
►
8月
( 68 )
►
7月
( 80 )
►
6月
( 77 )
►
5月
( 71 )
►
4月
( 78 )
►
3月
( 80 )
►
2月
( 73 )
►
1月
( 67 )
►
2012
( 894 )
►
12月
( 75 )
►
11月
( 80 )
►
10月
( 84 )
►
9月
( 76 )
►
8月
( 74 )
►
7月
( 80 )
►
6月
( 76 )
►
5月
( 74 )
►
4月
( 77 )
►
3月
( 71 )
►
2月
( 69 )
►
1月
( 58 )
►
2011
( 361 )
►
12月
( 57 )
►
11月
( 62 )
►
10月
( 61 )
►
9月
( 61 )
►
8月
( 63 )
►
7月
( 43 )
►
6月
( 14 )
Social Links
amazon books
adv
RSS
RSSリーダーで購読する
0 コメント :
コメントを投稿