2013/05/21

【土木】情報化施工 復興に生かせ! JCMAの委員会が岩沼で大規模講習会

日本建設機械施工協会(JCMA、本部・東京都港区、辻靖三会長)の情報化施工委員会(植木睦央委員長)は16、17日の2日間、宮城県岩沼市のキャタピラー東北岩沼研修センターで、復興工事向けの情報化施工講習会を開いた。初日は、国土交通省東北、関東地方整備局から約20人、2日目は東北の建設会社から約100人が参加した。講習会には、3次元で刃先をコントロールするブルドーザー、設計図面を取り込んでオペレーターに施工指示を行うバックホウ、トータルステーションによる出来形管理システムなどが多数用意され、参加者が実際に操作して情報化施工を体験した。
 委員会に設置した「復興ワーキンググループ」の有志が開いたもので、JCMA、土木研究所、建機、測量機器メーカー、施工会社、ソフトベンダー、レンタル会社などの組織が、復興工事を効率的に進めようと、奉仕的に展開した。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2013年5月21日

Related Posts:

  • 【現場最前線】かぎを握るのは熟練オペレーター!「軌策ケーブルクレーン」採用で挑む平瀬ダム建設工事  清水建設・五洋建設・井森工業・ナルキJVが施工している平瀬ダム(山口県岩国市)で、堤体工事が最盛期を迎えている。名勝『錦帯橋』をも流失させた洪水から錦川流域を守り、渇水対策にもつながるダムの現場では、軽量バケットや情報化バイバック、バックホウブラシ、CIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)など生産性向上策をふんだんに採用して作業員の労働時間抑制に取り組んでいる。  錦帯橋から錦川を上流に約40㎞。平瀬ダムは、195… Read More
  • 【鹿島】ドリルジャンボ試乗に小学生(と大人)歓喜! 岩手県・唐丹第3トンネル現場見学会  鹿島が岩手県釜石市唐丹町で施工している東北地方整備局発注の国道45号唐丹第3トンネル工事(新岡尚幸所長)の現場で17日、地元小学生と住民を対象とする現場見学会が開かれた。参加者は普段、入ることができない工事現場を興味深そうに見て回った。  見学会は、地域に工事の進捗状況と公共工事を理解してもらうとともに、建設産業に親しみを持ってもらおうと実施。市立平田小学校と栗林小学校の児童や保護者、近隣住民など約90人が参加した。  冒頭、あいさつ… Read More
  • 【浦山ダム】幻想的なダムをX'masに! 堤体ライトアップ12/23-25まで  水資源機構荒川ダム総合管理所は23-25日、浦山ダム(埼玉県秩父市荒川久那4041)の堤体をライトアップする。点灯時間は3日とも午後6時から9時まで。事務所では、冬の夜空に浮かび上がる幻想的なダムにぜひ足を運んでほしいとしている。写真は昨年のライトアップ  照明設備は、夜間の防災操作やダム下流部分を照らすため設置している。今回、設備点検のため堤体をライトアップする。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【仙台市】掘削延長1939m! 原町東部雨水幹線工事2のシールドマシンが発進  仙台市が下水道浸水対策事業として整備する原町東部雨水幹線工事2のシールド発進式が20日、若林区の現地で開かれた。佐藤工業・深松組・高工JVが施工する。2017年11月までに掘削を終え、雨水取込管工などを経て18年3月の完成を目指す。  同市東部に位置する原町東部地区は、浸水被害が多発する低平地となっており、これに加え、東日本大震災に伴う地盤沈下が発生している。 このため、若林区大和町から宮城野区鶴巻(鶴巻ポンプ場)までの総延長6500m… Read More
  • 【valueCIM】安全管理も知財蓄積も! 施工状況を映像で記録し情報化施工を推進  施工の効率化や維持管理の高度化などを目的として、土木分野でCIM(コンストラクション・イン フォメーション・モデリング)の活用が進んでいる。地域の建設会社にとってはコストや人材確保などの観点から3次元モデル作成へのハードルは高い。そこで現場の施工状況を映像で記録することで情報化施工を推進する「valueCIM」の取り組みに注目が集まっている。システムの開発を手掛けた環境風土テクノ(東京都中野区)とトライポッドワークス(仙台市)、映像CI… Read More

0 コメント :

コメントを投稿