2012/07/30

ブータンの人はなぜ幸せなのか? 千葉工大の建築がシンポ開催

千葉工業大学建築都市環境学科は、3年間にわたるブータン王国の伝統住居・集落の実測調査研究を踏まえたシンポジウムを、東京都港区の建築会館で開いた。古市徹雄教授を中心とする調査団が、講師に招いた月尾嘉男東大名誉教授らと、同国の状況やコミュニティーのあり方を話し合った=写真。

 コミュニティーデザインをテーマに講演した山崎亮京都造形芸術大教授は、島根県海士町で総合計画づくりに携わった事例を挙げ「住民が自ら動き出せば人と人との結び付きが強くなる。そのことが、お金や学歴以外で幸せの度合いを高めることに寄与している」と、コミュニティーの重要性を強調した。
 「知識が破壊する伝統社会」をテーマに講演した月尾氏は、明治維新によって西洋文明が入ることで、ユートピアだった日本が不幸になることを懸念した西洋人が多かったことを紹介した。テレビやインターネットが普及するブータンの現状を重ね合わせ「文明社会では知ることが当たり前だが、知識を持つことが幸せかどうかという思いがある」と疑問を投げ掛けた。
 その上で「家族、地域にまでコミュニティーが広がっていくことが重要になる」と、人同士のつながりの大切さを指摘した。
 古市教授は「ブータンのGNH(国民総幸福量)で大事なことは人と人のつながり。建築は人と人をつなげるためにつくられるもの」とし、10月に同国でコミュニティーを守る建築プロジェクトを提案する。

『ブータン、これでいいのだ』 AmazonLink

0 コメント :

コメントを投稿