2013/09/28

【課題】「トンネル工事機械が足りなくなる」 野崎トンネル専門協会長が警鐘

トンネル工事で使用されるジャンボ(記事とは関係ありません)
日本トンネル専門工事業協会の野崎正和会長が、東京オリンピック開催やリニア中央新幹線などの建設需要で、労働者と資材、機械の不足は顕著になりつつあることについて警鐘を鳴らしている。
 野崎会長は「オリンピックは7年という期限が決まっている。最後は突貫工事になるのではないか。震災復興も急がなければならない中で、大変な状況になる。そうした中で、われわれの業界には若い人が入ってきていない。人材不足はわれわれだけでなく、建設業界の問題になる」と指摘した。

 さらに、「トンネル工事の機械は製造するのに半年以上かかる。バブル崩壊後、厳しい単価での受注を余儀なくされ、リース会社の中には、10年以上新しい機械を造っていない企業もある。古い機械を修理しながら使用しているのが現状で、機械の老朽化も大きな問題だ。トンネル工事は昼夜施工するため、機械の摩耗も他の建設機械に比べて早い」と述べ、機械の不足に加え、老朽化により工事がストップするなどの自体も想定されることを指摘した=写真。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【教育】PCが足りない、市販ソフトは高額…3次元CAD実習に課題山積 2013年度から、工業高校の学習指導要領に、3次元CAD実習の必修が加わった。7月24、25日の2日間にわたって開かれた、東日本建築教育研究会茨城大会の「製図分科会」では、必修化以降の教育現場からの実情が報告され、「いかに生徒に興味を持たせるか」といった教育上の創意工夫に加え、実習費に限度があり、フリーソフトを使わざるを得ないこと、生徒数に対してパソコンの台数が少なく、しかも、処理能力が低いため、印刷処理に時間がかかったり、時として動かなく… Read More
  • 【担い手】全国初! 官公庁・建設産業団体・教育機関が連携、人材不足に取り組む 北陸地域の官公庁と建設産業団体、教育機関が一堂に会し、業界の人材不足について話し合う「北陸建設界の担い手確保・育成推進協議会」が10月3日に発足する。行政機関と企業の連携というこれまでの枠組みと大きく異なるのは、建設系学生の教育に携わる各県の教育委員会や大学、高専、高校が参画している点だ。全国初となる取り組みだが、この新たな体制を基盤とし、ものづくりの魅力をより効果的に発信していく。  会合は、業界最大の懸案事項である担い手問題のプラットフ… Read More
  • 【広島豪雨災害】土砂撤去99%完了 地元建設業からは延べ4914人が活動 中国地方整備局は、8月の広島豪雨災害で大きな被害を受けた緑井地区と八木地区の土砂撤去進捗状況を明らかにした。国、自治体、地域住民、建設業界が一丸となって実施した昼夜に及ぶ作業は順調に進み、18日現在の国実施エリアの土砂撤去進捗率は99%となっている。  土石流で市道や水路、被災地域に堆積した土砂は、早急な復旧作業の妨げになっていた。同局のTEC-FORCE(テックフォース=緊急災害対策派遣隊)は、広島県や広島市と調整しながら、重機などを用い… Read More
  • 【ぐんケンくん】カラオケで歌い踊れ! JOYSOUNDでも配信開始 群馬県建設業協会(青柳剛会長)は、マスコットキャラクター・ぐんケンくんを活用したイメージ戦略を加速させている。9月から、通信カラオケ「JOYSOUND」でぐんケン体操のテーマソング「のびろ!ぐんケンくん」の配信を開始。  若い世代が建設業界に親しむ機会を増やすため、幼稚園や工業高校への訪問など地域に密着したPR活動に併行し、カラオケを通じてテーマソングを全国配信することで、より社会での認知度を高める考えだ。建設通信新聞(見本紙をお送り… Read More
  • 【北陸地整】雪害対策と除雪の映像アーカイブ開設 YOUTUBEも 北陸地方整備局北陸技術事務所は、同局の雪害対策や除雪作業を広くPRするため、雪害・除雪記録映像アーカイブを開設した。 映像を通して、積雪寒冷地の安心・安全に尽力する姿を発信し、道路除雪などに対する理解を深めてもらうのが狙い。  アーカイブは、一般向けに雪害対策の取り組みを紹介する映像と、報道機関向けのプレスキットとして、▽除雪状況▽雪害対策・除雪作業の流れ▽他地方整備局、自治体支援▽人材育成の取り組み▽雪国の生活--で構成している。 また、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿