2012/08/26

著者に聞く 『エコハウスのウソ』前真之東大准教授

前 教授
「夏旨、冬旨のどちらかと言われたら、『冬旨』の住宅をつくる方がいい。最終的な目標は無暖房無冷房の住宅だが、当面は無暖房を重視したい」。エアコンなしの「夏を旨とすべし(夏旨)」の家が、究極の省エネ住宅のようにもてはやされる昨今だが、環境工学の専門家である著者の前真之東大准教授は、「空間表現の一環ではないかと勘ぐられるような、通風を視覚化しただけの『夏旨』を喧伝する住宅が目立つ。現場に行くと教科書にはない『ウソ』がわかってきた」と言う。著書は28テーマを物理の原則に照らして楽しく解説している。


前氏は、空調、通風、給湯、自然光利用など幅広い観点から真のエコハウスを探り続けている。研究を始めた15年ほど前は、教科書どおりに素直に受け止めていたが、やがて疑問が大きくなったという。
 「北海道・東北あたりでは冬のことを考えているが、関東まで南下して温暖になると、開けっぴろげで通風を重視した『夏だけを旨』とする住宅が多い。ところが実際に行って温度や通風を実測しているうちに、間仕切りがなく見た目にはいかにも風が通りそうな空間でも、本当に風が通るのか疑わしいものがけっこう出てきた。立地条件がよほど良くないと通風だけに頼るのは難しい」
 前氏も本当のエコハウスがどういうものか、答えが全てわかっているわけではないが、「おかしいというのは明らかになってきた」と話す。「『夏旨』だからエアコンは不要などとアピールしていても、高温多湿の日本では『次善の策』としてエアコンが機能しやすい空間にするべきだ。通風ばかりを重視した間仕切りのない空間だと、小さなエアコンで控えめな冷房にすることができなくなる」
 人間は暑さに強い動物だが、冷房なしでは熱中症の危険を伴うことを指摘する。家庭用の冷房が電力ピークに過大な影響は与えていないこともデータで示している。
 なぜ「冬を旨」とするべきなのか。
 「夏偏重の空間設計が、冬への備えをおろそかにしている。冬は1枚羽織ればいいと言わんばかりだが、特に吹抜け空間は冬に暖房することが難しい。常夏のアフリカで進化した人間は、夏には強いが冬には弱い。冬がかなり冷え込む日本では、冬の備えが何より重要なのは明白。エネルギーの面から見ても、暖房の方が冷房よりもずっと消費量が多い」と指摘する。
 「住宅が密に建て込む現状の住宅地では、無冷房はかなり難しい。夜の冷え込みをうまく使うなど工夫を凝らす必要がある。無暖房は冬でも日射は強いわけだから、より可能性は高いと思う」

◇簡潔にウソを暴く

 【内容】「住まいは夏を旨とすべし?」など28のテーマ(質問)に答える格好で本書は構成される。質問のすぐ下に答えが簡潔に書かれていて、その後に、詳しい内容を解説している。このため、Q&Aだけを読んでもエコハウスのウソが一通りわかる。著者の前氏は少しでも多くの人に読んでもらえるよう、エンターテインメントを考えたという。本当のエコハウスが普及しなければ意味がないからだ。28テーマのうち27テーマが、エコハウスの「常識」のように語られているが、実はすべて「ウソ」と断言。著者は物理の原則に照らしただけと言うが、「なるほど」と唸ってしまう。

『エコハウスのウソ』 AmazonLink

0 コメント :

コメントを投稿