2016/06/22

【建築合宿】700人が「建築士の未来」を熱く議論! 関東ブロック会青年建築士協ら



 関東甲信越建築士会ブロック会青年建築士協議会(星野武光会長)と山梨県建築士会青年部会(渡辺省三部会長)は17、18日の2日間、山梨県北杜市で「山梨大会in清里清泉寮」を開いた。「建築合宿」をテーマに、10都県から延べ約700人の建築士が集まり、山梨らしい自然豊かな環境の中で熱い議論を繰り広げた。次回(2017年度)は神奈川県で開催する。

 大会では4つの分科会を設け、建築士の未来を語り合った。17日の第1分科会では、各都県活動報告「地域とつながる建築士活動」、第2分科会は「自然の中から建築を見つめる」(講演)、第3分科会は「建築士会情報活用術」(3つのテーマごとに座談会)を討議し、18日の第4分科会で「建築の未来を考える」を議論し、より良い建築の未来を考えた。


 最後の全体会議で、関ブロ青年建築士協議会の杉山弘幸次年度会長は、「山梨にふさわしい内容がふんだんに盛り込まれていて中身の濃い大会だった」と振り返り、次につながる大会を企画した山梨大会実行委員会(山根健司実行委員長)らの奮闘に感謝した。熊本地震への対応などを含め「より良い協議会となれるように活動していきたい」と総括した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【福島建協相馬支部】現場の無事故・イメージアップ目指す! 「女性環境パトロール隊」発足 福島県建設業協会相馬支部(草野清貴支部長)が設置した「女性環境パトロール隊」の発足式が26日、南相馬市の南相馬合同庁舎前で開かれた。建設業界において女性活用への取り組みが活発化する中、新たな取り組みとして注目される。  復興事業の増大に伴い、県内で労働災害が多発傾向にある中、女性の視点から現場の整理整頓状況をチェックすることで、労働災害に歯止めをかけるとともに、建設業のイメージアップに努め、女性や若年者が入職しやすい環境整備につなげようと設… Read More
  • 【公共建築賞】2008年4月から12年3月竣工の建築物対象 7/1~9/30まで受付 公共建築協会(春田浩司会長)は、第15回公共建築賞の応募を7月1日から9月30日まで受け付ける。対象建築物は、国の機関・地方公共団体または政府関係機関か、それに準じる機関が施行した建築物および公共性の高い建築物で、2008年4月から12年3月の間に竣工したもの。写真は前回の行政施設部門で選定された『梼原町総合庁舎』。  第1次審査として全国9地区で受賞候補建築物を選考した後、公共建築賞審査委員会が受賞建築物を選考する。行政施設部門、文化施設… Read More
  • 【働きかた】入職の決め手は「学校の先生」 群馬建協の新入社員アンケート 群馬県建設業協会(青柳剛会長)は、建設業で課題となっている若年者の入職促進のヒントを得ようと、4月に開いた新入社員研修会の参加者にアンケートを行い、その調査結果をまとめた。この中で、回答者の約8割が入社の際に誰かに相談したり、助言・勧めを受け、このうち5割超が「学校の先生」に一番影響を受けたと答えている。青柳会長は「建設業が変わってきたことを高校などの先生方に説明し、理解してもらうことが大事だ」と述べ、産官学の連携の大切さを改めて指摘した。… Read More
  • 【建コン協北陸】白山の生態系を守る! 外来植物除去作業に会員企業104人が参加 建設コンサルタンツ協会北陸支部は21日、2015年度の社会貢献活動の一環として、「白山外来植物除去作業 in 市ノ瀬 一斉防除」を実施した=写真。自然生態系保全に対する社会的機運の高まりからか、雨天にもかかわらず、会員企業の社員ら104人が参加。大粒の汗を流しながら作業に精を出した。  除去対象は、日本百名山に数えられる白山に侵入した低地性の植物(オオバコ)。参加者は、石川県白山市の白山国立公園市ノ瀬園地駐車場で外来植物の現状、除去方法な… Read More
  • 【建築デザイン発表賞】星尚之さんら仙台高専チームに栄誉 建築学会東北 日本建築学会東北支部(源栄正人支部長)は20日、山形市の山形大学で第1回東北支部デザイン発表会を開いた。20、21日の両日に開催した市民開放型イベント「みちのくの風2015山形」の一環として実施した。初の「建築デザイン発表賞」には、星尚之さん(仙台高等専門学校生産システムデザイン工学専攻1年)ら5人=写真=の「公共建築物建設プロセスにおける住民参加の拡充-遊佐町まちづくりセンターにおける取り組み」が選ばれた。  同発表会は、研究発表がベース… Read More

0 コメント :

コメントを投稿