2016/06/30

【土木展】魅力と役割を再発見! ディレクターは西村浩氏、9/25まで@東京 21-21DESIGN SIGHT


 日常生活の土台となる土木を見つめ直し、新たな魅力を再発見することでより良い未来を考えるために企画した「土木展」が、東京都港区の21-21 DESIGN SIGHTで9月25日まで開かれている。21-21 DESIGN SIGHTと三宅一生デザイン文化財団が主催し、展覧会ディレクターに建築家・デザイナーの西村浩氏を迎え、幅広い層により深く土木を知ってもらうための作品を展示する。

 会場には、土木写真家の西山芳一氏が選ぶ「名土木マップ」や、日本の高度経済成長期を支えた土木の工事現場の記録映像を現代の土木映像へとつなぐ「土木オーケストラ」、消波ブロックや河川敷のコンクリートブロックが生活と自然環境を災害から守っていることを伝える、映像インスタレーション作品『まもる:キミのためにボクがいる。』などが展示されている。
 関連プログラムとして、7月2日にオープニングイベント「これからの土木、これからの都市」を開く。このほかトークイベントとして、同16日に「土木と建築と」、同30日に「土木を愛する人たち」、8月11日に「山の土木」を予定している。
 土木展の開館時間は午前10時から午後7時まで(8月23日は午後5時まで)。休館日は8月23日を除く火曜日。
 入場料は一般1100円、大学生800円、高校生500円。中学生以下は無料。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【寒地土木研究所】「北のくらし」を支える技術が学べる! 研究施設を一般公開 7/1、2@札幌  寒地土木研究所は、7月1、2の両日、札幌市豊平区平岸1条3丁目の同所で研究施設を一般公開する。「知ってみよう土木が支える北のくらし」をキャッチフレーズに、展示や実演を通じて最新の研究内容と施設を紹介する。  時間は両日とも午前10時から午後4時まで。土木技術者向けの研究説明コーナーも開設する。参加無料。問い合わせ先は同研究所・電話011-590-4046。 研究チーム・ユニットごとの主な公開内容は次のとおり。 ▽寒地構造=輪荷重走行試験… Read More
  • 【愛建協と担い手NW】型枠、内装工事を高校生が実習! 建設専門工事業への入職PR  中部圏建設担い手育成ネットワーク協議会と愛知県建設業協会は5月31日、名古屋市中区のデザインホールで建設専門工事業合同体験フェアを開いた。担い手不足が顕著な建設専門工事業に若者を呼び込むため、鉄筋や躯体、塗装など業種ごとに紹介ブースを設け、高校生や高校教諭らに仕事内容などを説明した。  会場では名古屋市立工芸高校建築システム科の生徒が型枠、内装工事を実習する模様を公開した。また、一般の来場者にも左官の作業などを体験してもらった。 このほ… Read More
  • 【EE東北】全国一の出展規模で開幕! 52題のプレゼン、ドローン競技会も  最新の建設技術・工法を一堂に集めて公開する「EE東北16」が、2日まで仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで開かれている=写真。東北地方整備局や東北6県・仙台市、東日本高速道路東北支社、建設関連10団体でつくるEE東北実行委員会(委員長・鈴木研司東北地方整備局企画部長)の主催。2日間で1万4000人の来場を見込んでいる。  26回目となる今回は『広げよう新技術つなげよう未来へ』をキャッチフレーズに、304者が東日本大震災からの復興を加速化させ… Read More
  • 【EE東北】ドローン競技会、優勝はパシコン(総合技術部門)とパナックス・ジャパン(一般参加部門)!  東北地方整備局を始めとする発注機関と建設関連団体などでつくるEE東北実行委員会は2日、仙台市宮城野区の夢メッセみやぎでUAV(ドローン)競技会を開いた。総合技術部門はパシフィックコンサルタンツ・計測リサーチコンサルタント(宮城)、一般参加部門はパナックス・ジャパンがそれぞれ優勝した。写真は昨年の様子  同競技会は、建設事業における調査設計や工事、災害対応でのUAVの利活用・普及などを目的に2015年からEE東北に合わせて開催している。今… Read More
  • 【ヒルズ街育】超高層ビルのごみはどうなる? 「ごみゼロの日」にリサイクルセンターを見学  森ビルは29日、東京都港区の六本木ヒルズで、親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」の「六本木ヒルズで学ぶ、リサイクルのヒミツ探検ツアー」を開いた。ツアーは30日の「ごみゼロの日」に合わせて実施したもので、超高層ビルのごみを効率的に収集する巨大なリサイクルセンターなどを見学、循環型社会実現に向けた取り組みの重要性を訴えた。午前の部は9組20人、午後は9組24人が参加した。  同センターを案内した管理事業部管理運営部運… Read More

0 コメント :

コメントを投稿