2016/06/17

【日本建築家協会】JIA新人賞の募集を開始! 審査員は飯田善彦ら 締め切り7/29


 日本建築家協会(JIA)は、JIA新人賞の募集を開始した。建築士資格取得者または海外の相当する資格者であれば誰でも応募できるが、応募時点までに日本芸術院賞、同恩賜賞、芸術選奨文部科学大臣賞、JIA日本建築大賞、JIA優秀建築賞、日本建築学会賞作品賞、朝日賞、毎日芸術賞、同特別賞、日本芸術大賞、村野藤吾賞の受賞歴がないことが条件になる。写真は2015年度受賞作品「えんぱーく」(柳澤 潤氏、写真提供:コンテンポラローズ)

 申込書はJIAのホームページで公開している。締め切りは7月29日で、応募登録料は1作品につき1万5000円。書類審査、公開審査、現地審査を経て受賞者を決定する。審査員は、建築家の飯田善彦、竹山聖、ヨコミゾマコトの各氏。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【富山事協ら】「姫路城修復工事の全貌」を野崎JV所長が講演 2/21@富山市  昨年3月に完成した姫路城大天守保守修理工事を施工した鹿島・神崎組・立建設JVの姫路城大天守保存修理JV工事事務所総合所長を務めた野崎信雄氏が修復工事の全貌を語る講演会が2月21日、富山市の富山県民会館で開かれる。  日本建築学会北陸支部、県建築士事務所協会、とやま住まいとまちづくり推進懇話会の共催。無料。申し込みは2月10日まで県建築士事務所協会 電話076-442-1135。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【建築】南陽市文化会館が「最大の木造コンサートホール」でギネス世界記録認定!  2015年9月に完成した山形県南陽市の市文化会館が、「最大の木造コンサートホール」としてギネス世界記録に認定された。構造体製作を担当したシェルター(山形市、木村一義代表取締役)が記録挑戦に申請していたもので、21日に公式認定証授与式が文化会館で開かれた=写真。  文化会館は、ホールの構造が完全な木造で、設置された座席数が最多の1403席あることなどから記録が認定された。 施設規模は、木造耐火一部RC造地下1階地上3階建て延べ6178㎡。… Read More
  • 【福岡県木造・木質化建築賞】木造の部「森のおうち保育園」、木質化の部「嘉麻市立嘉穂小学校」が大賞に  福岡県は28日、第2回福岡県木造・木質化建築賞の受賞作品を発表した。大賞は木造の部が「森のおうち保育園」、木質化の部が「嘉麻市立嘉穂小学校」に決まった。5月に粕屋町で開催予定の第67回福岡県植樹祭で表彰する。  同賞は県産材の需要拡大に向けてモデルとなる建築物を表彰し、普及・啓発することを目的に創設した。今年度は木造の部18件、木質化の部22件の応募があり、選考委員会(委員長・藤本登留九州大学准教授)で2段階による審査を行い、選考した。… Read More
  • 【UR西日本】在宅療養・介護を体験できるモデルルーム 改修なしの暮らし方提案  都市再生機構西日本支社は、大阪市城東区の森之宮第2団地内に在宅療養・介護・リハビリテーションを提案・体験できるモデルルームを設置した。大道会の専門スタッフが監修・協力し、改修工事などはせず、適切な福祉用具を活用することで生活状況に応じた暮らし方を提案している。  モデルルームは森之宮第2団地6号棟の1室。3LDKで、後付けの手すりやさまざまな補助アイテムを使ったリビングスペースや介護用いすと手すりを設置した浴室などを見学することができる… Read More
  • 【日事連建築賞】2016年度作品募集開始 一般と小規模の2部門 応募は5/6まで  日本建築士事務所協会連合会は、2016年度日事連建築賞の作品募集を開始した。13年4月1日から15年3月31日までに竣工した国内の中小規模建築を対象に、一般建築部門(延べ1000-1万㎡)、小規模建築部門(延べ1000㎡以下・戸建て住宅含む)の2部門で作品を受け付ける。  単位会による1次審査の後、富永譲法政大学名誉教授を委員長とする選考委員会が審査し、国土交通大臣賞、日事連会長賞ほか受賞者を決定する。受賞者は10月7日に東京で開かれる… Read More

0 コメント :

コメントを投稿