3次元マシンコントロール、ドローン(小型無人飛行機)写真測量、クラウドによる施工管理など先端のICT(情報通信技術)を組み合わせた「スマートコンストラクション(SC)」戦略を独自に進めているコマツが、事業の全容を千葉市内のヤードで実機を使いながら明らかにした。四家千佳史執行役員SC推進本部長は「SCをダントツソリューションとして位置付け、IoT(モノのインターネット)を含めて強力に進めていく」と力強くアピールした。コマツのSC戦略を追った。写真はSCで使用する3次元MCブル。人間では不可能な曲面まで自動施工できる。
ドローンなどを使った現場の現況写真測量技術、衛星やトータルステーションを使った重機の情報化施工技術に加え、独自クラウドによる施工計画シミュレーションや施工管理技術、CADオペーレーターサポートなどを組み合わせたSCは、いわば国で進行中のCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)を丸ごとパッケージングしたサービスと言える。
現況測量に使うドローン |
一般的な小規模土木現場では、建設会社が工事受注後にドローンや3次元レーザースキャナーなどで施工現場の現況を写真測量し、盛土や切土のボリュームを正確に把握している。そこでコマツは、測量結果の3次元データをもとに、施工者から預かった2次元の完成図面を3次元化し提供している。建設会社にとっては、現況データと完成図面から施工に必要な土工量などを正確に把握できるメリットを得られる。
さらに施工計画の立案にもかかわる。土質や埋設物など施工期間中の変動要因まで含め、コマツのクラウド上で施工計画のシミュレーションも提供する。建設会社は施工条件を入力するだけで、工程表や必要なバックホウ、ブルドーザー、ダンプトラックといった重機の数、機種による施工能力と施工日数を含めてプランを確認できる。
施工計画が決まると、クラウドから情報化施工に対応した3次元マシンコントロール(MC)ブルドーザー「D61-PXi」や、3次元MCバックホウ「PC200i」に、施工データが送信され、キャビンのディスプレーに自動制御用データが映し出される。情報化施工重機がクラウドに日々の施工出来高をフィードバックし、建設会社は出来形や出来高をクラウド上でリアルタイムに把握することが可能だ。クラウドでは工事完了後まで3次元でデータを蓄積し、将来的には納品図書の作成までをサポートする予定だという。
一方で情報化施工の普及が一気に進まない背景には、地域建設会社では高額な情報化施工重機を購入・レンタルすることが難しいという資金的な問題と、3次元施工データを扱うICTスキルの確立に加え、施工スピードの速い情報化施工重機とダンプトラックなどとの工程がかみ合わない施工管理上の課題などがある。
世界初の3次元セミオートMCバックホウ「PC200i」を背景に話す四家推進本部長(中央) |
コマツの戦略には、情報化施工単体では普及が進まない中で、知識、資金、データ作成まで含めてワンパッケージでサービスを提供できる強みがある。
PC200iのキャビンにステレオカメラを搭載して、他社製の情報化重機や一般重機、手掘りの施工個所まで写真測量して、出来高・出来形を把握、クラウドに送信するシステムも開発した。
コマツは、社員数十人程度の地域建設会社をターゲットにし、CIMへの対応をバックアップする。CIMを使って“儲かる”ことをいかに地域建設会社に浸透させられるか。四家推進本部長は「まず労働力不足が顕著な日本でノウハウを蓄積し、アジアなど世界で同じ問題を抱える国にも展開したい」と先を見据えている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら
0 コメント :
コメントを投稿