2014/10/25

【現場最前線】鉄骨建方精度は万全! 長野駅新駅ビル(仮称) 新築他

2015年3月の北陸新幹線金沢延伸開業を見据え、長野市が実施する長野駅善光寺口駅前広場整備に合わせる形で、東日本旅客鉄道(JR東日本)が進めている同駅改良工事や善光寺口の新駅ビル新築などの工事が大きな節目を迎える。25日から仮設通路を閉鎖して東西自由通路に切り替え、11月21日には既存駅ビル(MIDORI長野)と新駅ビルの各一部フロアが東西自由通路と直結し、先行オープンする。新駅ビルなどの施工を担当する鉄建・大林組JVの河合和彦作業所長は「この2つの山を乗り越える大事なとき」と気を引き締める。

 鉄建JVは、新駅ビル新築(S造3階建て延べ約1万㎡)、大庇・列柱新築、既存駅ビル改修、立体駐車場新築などを行う「長野駅新駅ビル(仮称)新築他」を担当。同工事の前段で別途実施した解体工事(ミニ駅ビルなど)に伴う障害物撤去などの影響で、約15カ月の契約工期が実働では約13カ月となった。

一丸となり2015年3月の竣工を目指す工事関係者
河合所長は「この2カ月をいかに取り戻すかが一番の課題で、他工事との調整や自由通路を生かしながら施工する点も十分に考慮する必要がある。多岐にわたる関係者との打ち合わせは約30人のJVスタッフがスピード感を持って対応している」と話す。ことし2月に着工し、9月末現在の工事の進捗は出来高で約50%。1日平均で350人程度の作業員(うち夜間作業員約50人)を含め、約400人が現場に従事している。
 工事車両の現場への出入りがバスロータリー、タクシープールと接合しているため、特に通勤・通学時間帯に配慮する必要性や、工事の進捗に合わせて変化する駅利用者のアクセス動線、騒音・振動への配慮が重視される現場条件、厳しい工期を加味し、これまでに新駅ビルの鉄骨建方やコンクリート打設などを状況に応じて早朝の時間帯、既存駅ビル改修に伴う一部工事を夜間に実施するなど、フル回転で進捗を図ってきた。
 新駅ビルは「特に鉄骨建方精度に万全を期した」と品質面での手応えを語る。また、躯体工事の際、トラス筋付き合成床板「フェローデッキ」などの採用で省力化を図り効果を上げた。外・内装などの仕上げ工事にシフトする中、「金属系の工事が多く、工場製作・現場での取り付け作業などが増えるので手戻りがないよう進めていきたい」と注意を払う。

大庇・列柱を駅ビルと一体的整備(16日撮影)
新駅ビル前面では、善光寺山門をイメージした大庇・列柱(高さ約18m、奥行き約15m、幅約140m)の工事も本格化している。主要構造はS造で、大庇にガラスのトップライトを取り付け、その下に長野市産杉材のルーバーを並べるとともに、列柱も同様の杉材で化粧する。
 先行させている東側(MIDORI長野側)の大庇は、東西自由通路への切り替えに合わせて仕上げが進んでいる。西側は鉄骨工事などが進行中で「12月には全体像が見えるようになる」と先を見据える。作業に当たっては、吊り足場の「クイックデッキ」を採用し、安全面や厳しい工期での作業条件に対応している。
 鉄建JVは、MIDORI長野の一部先行オープンに合わせて開業する予定の立体駐車場を含め、東西約400mの範囲で工事を急ピッチで進めており、「1週間経つと景色が変わる感じ」と実感を込める。
 こうした条件などを考慮し、建設業界向けに作られた図面共有用のiPad(アイパッド)アプリ「CheX(チェクロス)」を試行的に取り入れた。「若い職員を中心にタブレット端末を持たせ、現場で活用してもらっている」と業務改善につながる取り組みにも力を注ぐ。
 来年3月の竣工に向け、「長野駅の拠点性向上と、信州の素晴らしい魅力を発信できる施設になるよう、関係者の期待に応えたい」と力強く語る。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿