2012/01/27

福岡県美しいまちづくり建築賞大賞に「築上町火葬場」

「築上町火葬場」
 福岡県の第24回美しいまちづくり建築賞の受賞作品が決まった。大賞は一般建築部門が「築上町火葬場」、住宅部門が「むさしヶ丘の住宅」。3月18日に太宰府市の九州国立博物館で開く福岡県景観大会で表彰式を行う。
 今年度の応募数は、住宅30点、一般建築39点の計69点だった。大賞の「むさしヶ丘の住宅」は、陶芸作家の創作展示活動ができる職住一体型の斬新な住宅景観の創出や木構造と仕上げの一体化などが、「築上町火葬場」は、人の死を見送る空間を地域の人々の心象風景と結びつけ、一遺族一炉システムにまとめた工夫のある建築計画が、それぞれ評価された。
 受賞作品の概要は次のとおり(①建築主②設計者③施工者)。
 =大賞=〈住宅部門〉▽むさしヶ丘の住宅=①個人②NKSアーキテクツ(末廣香織+末廣宣子)③小松工務店。
 〈一般建築部門〉▽築上町火葬場=①築上町②アール・アイ・エー③松山建設(建築)、松田組(外構)。
 =優秀賞=〈住宅部門〉▽小倉タナカ邸=①個人②田中昭成ケンチク事務所(田中昭成+POI+なわけんジム+Lapin)③千葉工務店。
 〈一般建築部門〉▽うきは市総合体育館うきはアリーナ=①うきは市②黒川哲郎+デザインリーグ③東洋・ヤマザキJV。
 =福岡県建築住宅センター奨励賞=▽小石原の家=①個人②森裕建築設計事務所②時川建設。
 ▽にしで歯科=①にしで歯科医院②設計機構ワークス③イノウエハウジング。
AmazonLink: 16TH DESIGN REVIEW 2011 IN FUKUOKA デザインレビュー2011/福岡全記録

Related Posts:

  • 【建築】子どもたちの「昼間の家」 上原建築設計のすぎのこ保育園 首都圏を代表する緑豊かな自然が残る生田緑地(川崎市多摩区)のビジターセンターを周辺環境に調和させるため、県産木材を活用して以来、「木の暖かみ」を伝え、生かす提案を続けてきた。その中で、木造園舎に対する保育園の思いを受け、「すぎのこ保育園」の設計を担当。施設はことし2月、麻生区岡上に完成した。 設計に当たって、上原建築設計事務所(川崎市川崎区)の上原伸一代表は、柱・梁、木質感のある空間を生かした子どもたちの「昼間の家づくり」をコンセプトに… Read More
  • 【建築】伊東氏が講演、丹下の世界も再読 1万3000人が参加した日本建築学会大会 日本建築学会(吉野博会長)は8月30日から9月1日まで、札幌市北区の北海道大学を主会場に「2013年度日本建築学会大会 北海道」を開いた。114回目の開催となる今回は、東日本大震災を経験し建築の原点を問い掛けた昨年の東海大会を受け、原点からの出発の方向性を創るという趣旨から「創(つくる)」をテーマに設定した。延べ1万3000人を超える参加者が、過去最高となる7039題の学術講演発表や研究集会(研究協議会・研究懇談会・パネルディスカッション)3… Read More
  • 【くまもとアートポリス】共同建築設計+コンテンポラリーズに 高野病院新病院設計 最終案の模型 熊本県が、くまもとアートポリス(KAP)事業の一環で実施した高野病院新病院設計業務公募型プロポーザルは、公開プレゼンテーションで最優秀者に共同建築設計事務所+コンテンポラリーズが選ばれた。審査員長を務めた伊東豊雄KAPコミッショナーは、「短期間にもかかわらず、4者ともすばらしい提案だった」と感謝した上で、最優秀者が何らかの都合で設計者とならなかった場合は「もう一度、審査員会を開くつもりで次点を選ばなかった」と、伯仲した審査の様… Read More
  • 【漆喰】仕上げ賞に20件を選定 漆喰協会の建築作品賞 玉川学園礼拝堂 日本漆喰協会(会長・行平信義田川産業社長)は4日、漆喰仕上げの建築作品を意匠性の観点から審査する第8回の作品賞を発表した。受賞作品は20件で、このうち大手建設会社や組織設計事務所の手掛ける作品が4件と、例年に比べて多く選ばれたほか、初めて病院建築が受賞した。 受賞者は10月3日に愛媛県松山市のメルパルクMATSUYAMAで開かれる協会総会で表彰される。 作品賞は、漆喰仕上げの建築に贈る国内唯一の賞で設計者、施工者、左官の3者… Read More
  • 【SCI-arc Japan】築地市場再整備題材にマスタープラン ジャパン・スタジオ開く 米国・南カリフォルニア建築大学(SCI-arc=サイアーク)は、毎年開いている「ジャパン・スタジオ」(スタジオ責任者、ジョン・ボーン氏)をことしも東京・市ヶ谷の法政大学の校舎を拠点に開催した。18人の大学院生が来日してワークショップを実施、東京都中央区の築地市場再整備と東京オリンピック招致を題材に、数チームに分かれてマスタープラン提案を作成した。 生徒の作成したモデル このうち築地市場では、2014年に豊洲への移転が計画されていること… Read More