2012/01/26

3名様に"ファイナルデータ10plus"をプレゼントします

 AOSテクノロジーズの「ファイナルデータ10plus 特別復元版」を3名様にプレゼントします。今回、同社とのコラボレーション企画で、ソフト3本を提供して頂きました。メールでご応募頂いた方に、抽選でプレゼントします。
 左のメールアドレスあてに、お名前と「復元ソフトプレゼント希望」とお書きになり、ご応募ください。当選者には、送信されたメールアドレスに返信いたします。その際は、ご住所などをお知らせ頂きます。(メールアドレスなどは、このプレゼントの目的のみに使用します)
 2月3日(金)までにメール頂いた方を対象に抽選いたします。よろしくお願い申し上げます。

Related Posts:

  • 【スチール・ワンら】首都圏最大! 合同製鐵船橋製造所を外国人研修生が見学  スチール・ワン(本社・横浜市都筑区、小田桐健社長)、山圧鋼業(同緑区、山本忠雄社長)は10日、首都圏最大級の生産能力を持つ合同製鐵船橋製造所で外国人研修生の社会見学を開いた。  外国人研修生7人を含む計21人が参加し、鉄の溶融から、圧延、冷却、製品(鉄筋材)までの流れを製鉄所担当者の説明を受けながら見学した。終了後には、鉄筋材完成までの質疑応答も行った。研修生は「日本の工場の技術はすごい」と感嘆していた。 両社は、同時期に全国鉄筋工事業… Read More
  • 【三井住友建設協】大規模現場に驚き! 向の岡工高2年生75人が「ららぽーと平塚」新築現場を見学  三井住友建設の協力会組織「東京土木支店真栄会」と「東京建築支店真栄会」は11日、神奈川県平塚市の「(仮称)ららぽーと平塚新築工事」に同県立向の岡工業高校(川崎市)2年生の生徒75人を招き、現場見学会を開いた。東京土木支店真栄会の坂下登副会長(丸長工務店代表取締役)は「ものづくりの楽しさを少しでも体験してもらえれば」と話した。  今回の見学会は、真栄会が若手人材確保に向け、向の岡工業高校の生徒に仕事内容を伝えるため、今秋に体験型現場見学… Read More
  • 【中野コンサル】インフラ現場はこうなっている! 「みんなの“道”づくり写真展」7/29まで@仙台市  中野建設コンサルタント(本社・仙台市、秋葉敬治社長)は、19日から仙台市青葉区の青葉通地下歩道展示ブースで「みんなの“道”づくり写真展」を開催している。同社創業25周年記念事業の一環として、一般の市民が普段目にすることのできない現場や作業工程などをパネルで紹介し、建設業をPRするとともに、公共事業への理解につなげようと企画した。  同社は、発注者支援業務を中心に地域社会のインフラづくりに貢献している。 今回は、担い手の確保・育成が急務… Read More
  • 【高砂熱学工業】新入社員が群馬県で森林体験研修 事業と保全を学び、結束力高める  高砂熱学工業の新入社員86人が15日、CSR(企業の社会的責任)活動と1年次研修の一環として、群馬県渋川市にある自然林「高砂熱学の森」で森林体験研修を行った=写真。森を歩き、主要な植生について知るとともに、下草刈や定点写真撮影台の設置などを通じて、会社の事業と森林保全のかかわりへの理解を深めつつ、共同作業で一体感も高めた。  同社グループは2016年度から、国・都道府県が推進する「企業の森林づくり」に賛同し、全国的な活動を開始している。… Read More
  • 【企業】社員の命をどう守るのか 高まる海外事業のリスク  建設業界に限らず、中長期的な国内市場の縮小を見据え、海外事業の拡大を目指す企業が多い。中期経営計画や長期ビジョンなどで、海外事業を将来的な成長分野と位置付け、新規に海外拠点を設立する動きもある。しかし今後、海外でのテロリスクにどう向き合うべきか。経済だけでなく、安全面でも世界の不確実性が高まってしまった今、その問いに対して即答するのは難しい。写真は旺盛な開発需要のある東南アジアの風景 ◆安全保障強化求める声も 日本PFI・PPP協会の植… Read More

0 コメント :

コメントを投稿