2016/08/23

【戦慄のデビュー】亜乱土論(アサヒテクノ社長・高橋茂吉氏)、シングル『話してごらんよ/雨のかすみそう』を発売


 スーパーウェルポイント工法の考案者でアサヒテクノ社長の高橋茂吉氏が亜乱土論(アランドロン)の芸名で、シングル『話してごらんよ/雨のかすみそう』でCDデビューした。作詞は岩手県花巻市在住のOH!康子氏、作曲・編曲は仙台市在住の千葉有一氏で、自身も岩手県北上市在住のため、文字どおり“東北プロジェクト”による歌手デビューとなった。

 タイトル曲の『話してごらんよ』は、心を寄せる女性への愛歌で、悩みがあるなら「話してごらん」「ひとりじゃないから」とやさしく語りかける。カップリング曲の『雨のかすみそう』は恋人同士の別れ歌で、デュエットにより気持ちと裏腹の男女それぞれの現実を切なく歌い上げている。
 デュエット相手は北上市在住の歌手、高鷹しょうこさん。「高橋さんがアランドロンなら、じゃあ私は今回に限りマリリンモンローよ」「いや、それじゃあモンローがあんまりだ」といったやり取りの結果(!?)、高鷹さんの芸名は「餡毬悶楼(アンマリモンロー)」に決まったとか。亜乱土論の芸名にみられるように、お遊び半分のデビューと思いきや、ムード歌謡と演歌の世界に本気印で浸っており、折り紙付きの歌唱力と相まって評判も上々で、先行配信していたYouTubeでの視聴回数もあっという間に1000回を超えている。
 地盤改良などの本業のかたわら、10月6日には岩手県大船渡市の市民文化会館での三山ひろしさんを中心とした歌謡ショー「演歌!夢の師弟競演」に、また11月10日には岩手県民会館での山本譲二さん、小金沢昇司さんらによる公演「演歌!男の三兄弟」にそれぞれ賛助出演が決まっている。CDの定価は1204円(税別)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【安藤忠雄】「果敢に攻めていけ」 訪問の海外研修生8人を激励  大阪府国際交流財団が実施している「大阪府海外短期建築・芸術研修生招聘事業」の研修生8人が15日、大阪市北区の安藤忠雄建築研究所を訪問した。出迎えた安藤氏は研修生と歓談し、「これから難しいことにも積極的に挑戦してもらいたい」と激励した。  この事業は、海外で建築や芸術を専攻している若者を研修生として招き、企業研修などを通じて日本の建築などを学んでもらうことを目的としている。建築家の安藤忠雄氏が1992年にデンマーク・カールスバーグ社の「第1回… Read More
  • 【ザハ・ハディド】日本初の大規模個展、明日18日から新宿で開催 東京都新宿区の東京オペラシティアートギャラリーで、18日から12月23日まで「ザハ・ハディド」展が開かれる。日本初の大規模個展として、ザハ氏のこれまでの作品と現在の仕事を紹介し、その設計思想を明らかにする。  「アンビルドの女王」として前衛的な建築案を生みだし続けていた際のドローイングや世界各地で実際に建てられるようになった実作の設計と模型、プロダクトデザインや都市計画などをインスタレーションで紹介するほか、新国立競技場のコンクール応募から… Read More
  • 【鹿島道路】イメージキャラ登場! 名前は11月中旬に決まる見通し 鹿島道路は、社名の「鹿」を題材とした同社のイメージキャラクターを制作した=写真。顧客や地域から親しみをもってもらうため、販売促進や地域貢献活動などに使用し、同社の魅力や特色をPRすることで、さらなるイメージアップを図る。  現在、役員、社員とその家族を対象に、イメージキャラクターにふさわしく、親しみやすい愛称を募集しており、11月中旬の愛称決定を予定している。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【ブルネル賞】鉄道に関する優良デザイン「駅舎部門」で東京駅など4駅が受賞 鉄道に関するあらゆる分野の優良デザインを表彰する国際的なデザインコンペである第12回ブルネル賞(駅舎部門)に、日本から東京駅(東日本旅客鉄道)=写真、日立駅(同)、上州富岡駅(上信電鉄)、中村駅リノベーション(土佐くろしお鉄道)が選ばれた。 妹島和世氏がデザイン監修した日立駅 日立駅 東京駅は100年以上前の建築を最先端の素材と技術でリノベーションして新旧の要素を高い品質で結合させた点や、旅行者の視点で案内路が示されている点… Read More
  • 【日事連建築賞】会長賞に糸満漁民食堂 建物の「柔らかさと優しさ」評価 日本建築士事務所協会連合会(大内達史会長)は、30回目となる2014年度日事連建築賞の受賞者を発表した。国土交通大臣賞に竹中工務店の『大阪木材仲買会館』、日事連会長賞に山崎健太郎デザインワークショップの『糸満漁民食堂』が選ばれた=写真。このほか、優秀賞6点(一般建築部門3点、小規模建築部門3点)、奨励賞10点(一般建築部門5点、小規模建築部門5点)も選定した。 大阪木材仲買会館 『大阪木材仲買会館』は木造では困難な耐火建築物を耐火集… Read More

0 コメント :

コメントを投稿