2012/01/20

安井建築設計事務所のBIMテンプレートが市販化/Revit Architecture向け

 安井建築設計事務所が実際にBIMで使用しているテンプレート(図面作成のひな形)やライブラリ(部品集)が市販される。作図に必要な図面表示や各種設定が整理されているため、設計図を効率的に作成できそうだ。ユーザーごとに利用しやすいよう、同社のBIMノウハウを付加している。
 「意匠設計用BIMテンプレート」は、同社がこれまでに意匠設計図書一般図に使ったをまとめたもの。テンプレートは、手間がかかる建具、仕上表、開口部リストなどの作図要件が整理され、設計図書作成が効率化できる。
 また、ライブラリは、入力情報をほかのプロジェクトに継承することができる。
 同製品は、公共建築協会が発行する『建築工事設計図書作成基準平成21年度版』に示された記号表示に準拠していることが、同協会により確認されている。
 オートデスクのBIMソフト「Autodesk Revit Architecture」で利用できる。オープン価格。制作・発売元はGSA、販売は大塚商会が担当。

Related Posts:

  • 連載・BIMはIMへ/#3 コンピューターのメリット    UNスタジオのタックスオフィス  ベントレー社の「Be Inspired」では、コンピューティショナル・デザインに関する実事例が多く公開された。UNスタジオの「EEA&Tax Offices」やArupの「ArtScience Museum」などだ。  UNスタジオがオランダに設計したオフィスビル「EEA&Tax Offices」は25階建ての高層ビルだが、ファサードに取り付けられたルーバーに特徴が… Read More
  • 理科大でコンピューティショナル・デザイン・スタジオを立ち上げ/廣瀬大祐さん  東京理科大大学院を卒業後、隈研吾都市建築設計事務所を経て米国コロンビア大大学院でコンピューティショナル・デザインを学んだ。現在、設計事務所「ARCHICOMPLEX」を主宰している。コロンビア大では、バーナード・チュミの「ペーパーレス・スタジオ」でデジタルをツールとして使うことを覚えた。現在は母校で有志の学生55人を集めTUSデジタル・スタジオを開設した。  コロンビア大大学院の初講義でエバン・ダグラス教授は、「スクラップ工場で好きなものを… Read More
  • 連載・BIMはIMへ/#4 クラウド クラウドサービスについて話す ブーピンダーベントレー社上席役員 ・マイクロソフトとOSで提携  11月初旬、ベントレー・システムズは、立て続けに企業提携についてのニュースリリースを発表した。アドビシステムズ社、ブルービームソフトウエア社との3D-PDFを使った「i-model」に加え、マイクロソフト社のクラウドサーバー技術「Azure(アズール)」を使ったクラウド関連技術の提携もその一つだ。 マイクロソフト社のアズールは、別名「クラウドOS… Read More
  • ペーパレススタジオが建築部材の3次元データをクラウドで提供 同社のHP  建築プロデュース会社のペーパレススタジオジャパン(本社・福岡市、勝目高行社長)は、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)建築プロジェクト向けのクラウドサービス「(仮)アーキシンフォニー」の運用を始める。  建築資材メーカーから部材の3次元情報を集め、BIMソフトとクラウド上でデータ連携させる日本初の試み。将来的にはFM(ファシリティ・マネジメント)向けにも発展させる。  同社は、パイプドビッツ(東京都港区)、ネ… Read More
  • 連載・BIMはIMへ/#5 番外編・オランダの建築 アムステルダム中央駅  ベントレー社の「Be-Inspired」イベントが開かれたオランダ・アムステルダムには、多くの先進的な建築が存在する。オランダ自体が建築に力を入れている国であり、建築家の登録数は8000人を超え、建築の生産額はGNP(国民総生産)の1・5%にも達する。 まずアムステルダムの中心に位置するセントラルステーションは、アムステルダム国立博物館を設計した建築家、カイペルスによって設計され1889年に完成した。オランダの“陸の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿