2016/07/17

【三井住友建設協】大規模現場に驚き! 向の岡工高2年生75人が「ららぽーと平塚」新築現場を見学


 三井住友建設の協力会組織「東京土木支店真栄会」と「東京建築支店真栄会」は11日、神奈川県平塚市の「(仮称)ららぽーと平塚新築工事」に同県立向の岡工業高校(川崎市)2年生の生徒75人を招き、現場見学会を開いた。東京土木支店真栄会の坂下登副会長(丸長工務店代表取締役)は「ものづくりの楽しさを少しでも体験してもらえれば」と話した。

 今回の見学会は、真栄会が若手人材確保に向け、向の岡工業高校の生徒に仕事内容を伝えるため、今秋に体験型現場見学会を開く方向で協議していた中で、同校から可能な現場での見学会の開催要望があり、実現した。
 見学会では、現場事務所内で工事概要などの説明を受け、内装工事中の商業施設内を見学した。テナントの内装作業員と三井住友建設の工事関係者、計2200-2300人が働いているとの説明を受け、生徒から驚きの声が上がっていた。見学会後に坂下副会長は、「文化的生活を送れるのは、建設業が汗をかき、インフラや施設、ライフラインをつくり、維持・メンテナンスしているから。少しでも理解し、魅力を感じ、建設業に従事するきっかけにしてもらえれば」と話した。生徒は「良い経験ができた」と謝辞を述べた。
 (仮称)ららぽーと平塚新築工事は、同市の天沼地区土地区画整理事業地区内に総延べ16万5775㎡の商業施設を建築する。工期は2015年4月から16年8月まで。「ららぽーと湘南平塚」として10月にオープンする。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築】設計各社にポイントを聞く! 歌舞伎座・歌舞伎座タワー完成 生まれ変わった歌舞伎の殿堂「歌舞伎座」が新開場を迎え、2日から、こけら落とし公演が開かれる。今回で第五期開場となる歌舞伎座は、新たに賃貸オフィスビル「歌舞伎座タワー」を併設しながら、第四期歌舞伎座の意匠をそのままに再現している。 設計・監理を担当した三菱地所設計、隈研吾建築都市設計事務所と、施工を担当した清水建設にポイントを聞いた。 舞台下手より客席 ◇第四期のイメージと音響を継承 三菱地所設計 大澤秀雄氏  当社は、建築設計を隈… Read More
  • 【新国立競技場】ザハ・ハディド氏とザハ・チームが授賞式に来日(模型写真も掲載!) 新国立競技場のデザイン・コンクールで最優秀を受賞したザハ・ハディド氏とザハ・チームが19日に来日、芝公園のザ・プリンスパークタワー東京で、日本スポーツ振興センター主催の表彰式に出席した。会場には、初めて建築模型=写真、やパースも展示され、3次元デザインの粋を集めた設計が披露された。 スライドで構造が説明された(Zaha Hadid Architects) 建築モデル(Zaha Hadid Architects) (Za… Read More
  • 【ウエディング】歴史ある大阪・旧桜宮公会堂が結婚式場に再生 ノバレーゼ ウエディングのプロデュースやレストランを展開するノバレーゼ(東京都中央区、浅田剛治社長)は3月29日、婚礼施設兼カフェレストランとして再生した旧桜宮公会堂=写真=のオープニングセレモニーを開いた。15日にグランドオープンする。設計施工は竹中工務店が担当した。 外観  セレモニーでは浅田社長が「改装が終わり、今後は運営者の立場になる。歴史ある建物と素晴らしいロケーションを多くの方に楽しんでもらい、ここで多くのカップルが誕生するよう努め、… Read More
  • 【デザイン女子No.1】名古屋芸術大の加藤さんに決まる!  大学や短期大学などで建築やインテリアデザインを学んだ女子学生の卒業設計・制作を全国から募集し表彰する「デザイン女子No.1決定戦2013名古屋」が13、14の両日、名古屋市昭和区のサーウィンストンホテルで開かれた。会場には応募82作品のうち1次審査を通過した45作品(2作品辞退)を展示。2日間で延べ約500人が詰めかけ、結果を見守った。14日に最終候補8作品を公開審査した結果、デザイン女子No.1に「森を、想う。」を作製した名古屋芸術大学の加… Read More
  • 【隈研吾】「ただの復元ではない」 隈氏が歌舞伎座の設計意図を解説 4月2日に再開場を控える『GINZA KABUKIZA』。1889年創設の初代歌舞伎座から数えて五代目となる。柱の袴部分や欄干の金具などは既存の部材を活用、外観や客席などは吉田五十八の設計による第4期歌舞伎座を生かしつつ、岡田信一郎の残した第3期から続く桃山様式を踏襲した。 しかし、「かつての歌舞伎座をただ復元しただけではない」と設計を担当した隈研吾氏は強調する。その言葉どおり、東京地下鉄東銀座駅と連続する地下2階には広場を新設したほか、5階… Read More

0 コメント :

コメントを投稿