2014/09/12

【左官】コテ1つで共に技を刻もう ゲーテハウスが協力会社募集中!!

湿式塗り壁など左官工事で業績を拡大しているゲーテハウス(東京都中央区、小野勘社長)は、左官や塗装職などを対象とした協力会社を募集している。写真は自社開発物件での壁面の造形。


 募集職種は左官工事(内外装/下地・仕上げ)、ラス工事(外壁)、塗装工事(同)、補修工事(内外装)で、施工地域は東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県とその近郊。スポット、期間限定の応募も受け付ける。
 同社は、自社製無機素材の塗り壁を中心に、ハウスメーカーや工務店などから壁工事を材工責任施工で請け負い、好業績を続けている。
 同社の特色の1つが、「ファサディエ」と呼ぶ職人たちによる、コテ1つで作り上げる数々の造形。例えば、コーナーストーンや玄関・窓のモール、レリーフや表札などを職人技で施し、評判を呼んでいる。この特色にちなみ、協力会社は「ファサディエ会」の名称で組織している。
 応募の問い合わせは、同社・ウォール事業部(電話03-3668-2451)まで。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【新日本空調】工学Cをリニューアル 顧客が技術や機器を実体験可能に 新日本空調は、開発してきた技術や機器を顧客が実体験できるよう、本社や技術開発研究所、工学センターをリニューアルした。このうち、横浜市磯子区にある工学センターでは、同社の最新技術の展示と実証を両立させ、保有技術の周知とさらなる改善に生かす。関連する設備や技術を展示スペースに並べることで、システムとしての活用も提案できるほか、実機の効果も直接顧客にアピールできる。また、顧客の要望も直接伝わることから、ニーズのより的確な把握につながり受注機会の拡… Read More
  • 【素材NOW】反射率0.8%! 屋外使用も可能な〝映り込まないガラス〟 旭硝子 旭硝子が2年もの歳月をかけて製品化した建築向けの新ガラス『クリアサイト』は反射率0.8%を実現し、屋外使用も可能にした。ビルディングガラス部営業企画チームの中澤東一主幹は「ガラスの存在自体を消すことに成功した」と胸を張る。国内にはガラス建築が数多く誕生しているものの、反射によって周辺の景色が映り込んでしまう共通の悩みがある。「建築の新たなトレンドをつくりたい」。透明性への追求は、同社の挑戦でもある。写真は左が低反射ガラス、右が一般ガラス。カ… Read More
  • 【中央工学校】測量、造園、木造建築…「本物」に触れられる「軽井沢研修所」 ことし創立106周年を迎えた中央工学校(東京都北区、大森厚理事長)は、わが国有数の別荘地・軽井沢に約1万5000坪、東京ドームに匹敵する広大な敷地を擁する「軽井沢研修所 南ヶ丘倶楽部」を保有している。そこでは、全学生必修の2泊3日宿泊研修のほか、測量、造園、木造建築などの実習が実施されている。同校の建学の精神「人間涵養教育の実践を受け継ぐ重要な場」となっている研修所を10月上旬に訪問した。写真は、幕末期の甲州特有の民家形式を今に伝える国登録… Read More
  • 【週末お出かけ情報】11月9日「建設フェスタ2014」ひたちなか市・笠松運動公園で 茨城県建設業協会、茨城県土木部、関東地方整備局常陸河川国道事務所などは9日、建設フェスタ2014をひたちなか市の笠松運動公園で開く。開催時間は午前9時から午後4時まで(小雨決行)。入場無料。  会場ではバックホウや振動ローラー、高所作業車、高速道路維持作業車に試乗できる。消波ブロック作り、測量なども体験でき、ミニ上棟式(もちまき)も実施する。 主催は茨城建協、県土木部、常陸河川国道事務所のほか、県造園建設業協会、県電設業協会、東日本建設業保… Read More
  • 【鹿島】体験!コンクリは四角だけじゃない!! 小学生が土木学ぶ見学会 鹿島は、11月18日の「土木の日」にちなみ、技術研究所に近隣の小学生を招待する体験型の見学会を開いた。毎年開催しており、ことしは10月28日に調布市立第三小学校、富士見台小学校、同30日に府中市立南白糸大小学校、同31日に調布市立多摩川小学校、飛田給小学校の小学生ら約450人が参加し、コンクリートづくりなどを体験した。  見学会では、まず土木とは何か、土木の日が11月18日に制定された理由を説明し、橋の種類と仕組みを紹介した。その後、組ごと… Read More

0 コメント :

コメントを投稿