2014/09/05

【フォト大賞jr.】中高生諸君、“土木施設”を探して撮影せよ! 建コン協

建設コンサルタンツ協会(大島一哉会長)は、「建コンフォト大賞jr.」の応募作品を募集している。「“土木施設”を探せ!」をテーマに、普段は風景に溶け込み、あまり意識することのない土木施設の写真を募集する。

 中学・高校生に土木施設の重要性と建設コンサルタント業を知ってもらうことを目的に昨年度実施、多数の応募があり、好評だったことから、引き続き実施する。
 中高生であれば誰でも応募できる。応募締め切りは11月15日まで。副賞は図書カードで、ジュニア最優秀賞(1点)が2万円相当、ジュニア優秀賞(2点)が1万円相当、ジュニア特別賞(10点)が5000円相当。
 応募は1人1点で、デジタル写真のみとする。大きさは100万画素以上で、ファイル容量がおおむね5メガバイトまでとする。携帯電話やスマートフォンによる写真も可とする。写真を添付した上で電子メール(photocon@jcca.or.jp)で送付する。
 入賞者には、2015年3月末までに通知。結果は4月に協会誌「Consultant」とホームページに掲載する。問い合わせは電子メールのみとする。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【今年もお世話になりました】建設通信新聞公式ブログ 2014年ベスト記事20発表! 公式ブログをご覧いただいている読者のみなさま。本年も大変お世話になりました。建設通信の公式ブログは2014年、約980本の記事を掲載し、おかげさまで約80万のページビューを頂きました。  来年も、建設通信新聞と公式ブログ、「びるるん」ともどもよろしくお願い申し上げます。  ことしの締めに、2014年ブログ記事ベスト20を発表いたします。 第一位 【速報!!】新国立競技場の基本設計パースと模型がついに明らかに!! 5/28 第二位 【現場… Read More
  • 【阪神大震災】20年の節目に各地でシンポジウム開催  1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)。マグニチュード7.3の直下型地震により、6400人を超える死者と4万3000人の負傷者、全壊家屋10万棟以上という戦後最大級の被害をもたらした。その震災から20年の節目を前に、建設関連でもシンポジウムなどの行事が計画されている。予定の一部を紹介する。 ◆「士業」の役割考える 阪神・淡路まちづくり支援機構は2015年1月31日、神戸市中央区の兵庫県弁護士会館をメー… Read More
  • 【女性活躍推進】業界初! 全国太平洋セメント生コン会で委員会が発足 「この日を迎えられたことに感謝している」。太平洋セメントの徳植桂治会長は、16日に開かれた全国太平洋セメント生コン会の女性活躍推進委員会発足式で、発起メンバーを前に、こう言葉を贈った。「女性が働く中で長期展望を見いだせない状況を変えていくことが、業界のイノベーションにつながる」  建設業界は土木女子の総称として話題になった「ドボジョ」に次ぐ、新たな愛称として日本建設業連合会が「けんせつ小町」を命名しているが、セメント・コンクリート業界の愛称… Read More
  • 【雷ミハリ番】実証実験のため3ヵ月無料貸出し! 全国300ヵ所の公共団体募集 音羽電機ら 音羽電機工業(兵庫県尼崎市・吉田修社長)と具現化(大阪市・仲島秀豊社長)は、雷センサーのレンタルサービス「雷ミハリ番」=写真=を全国300カ所を対象に無料貸し出しする実証実験を始める。  自治体を始め学校など公共に準じる団体を対象に、雷ミハリ番を無料で貸し出す。募集数は300カ所、実証実験期間は、2015年4月から6月までの3カ月。 雷ミハリ番は、避雷器など雷対策メーカーとして知られる音羽電機工業が開発した雷センサー技術を使ったサービス。セ… Read More
  • 【無電柱化】公式キャラ、名前は「無柱(むちゅう)君」に決定! 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会(委員長・絹谷幸二大阪芸大教授)は13日、公式キャラクター名を「無柱(むちゅう)君」に決めた。同委員会では昨年11月10日、同日を「無電柱化の日」に制定した記念イベントを開き、プロジェクトの公式キャラクターを初披露。より多くの人に活動を知ってもらおうと「お名前募集キャンペーン」を実施していた。12月9日までの募集期間中に3254件の応募があった。  実行委員会は、政府・自民党が進める無電柱化を、「景観・… Read More

0 コメント :

コメントを投稿