2014/09/19

【工業高生のホンネ】「建設業は、格好いい」 北海道建青会が小樽工業高でアンケート

北海道建青会が第29回全道会員大会にあわせ、小樽工業高校建設科の1年生と2年生各40人、3年生28人の合計108人の生徒を対象に実施した建設業に関するアンケート結果によると、建設業に「就職したい」と思うのは45.4%と半数近くで、建設業のイメージを「格好いい」と感じるのは60.2%に上っていることが分かった。

 建設業に「就職したいか」という設問には、「したい」が半数近くとなり、「したくない」が23.1%にとどまった。しかし、就職したくない生徒の内訳は、1年生が5%なのに対して、2年生が22.5%、3年生が50%と、高学年ほど就職先の選択肢から外す割合が増えている。
 建設業のイメージについては「格好いい」が6割を占め、「格好悪い」が1.9%だった。「格好いい」と回答した理由は「道路や構造物を造っている」が32.4%で最も多く、次いで「地域のためになっている」と「汗をかいて作業している」がそれぞれ22.5%。また「厳しい自然と闘っている」は9.8%だった。
 一方、「格好悪い」とした生徒の理由は「汚い」「きつい」がそれぞれ50%だった。
 建設業に対しての自由回答では、「東京オリンピックに向け技術が向上するとよい」(1年)、「建設業に就いて社会に役立ちたい」(1年)、「やりがいのある仕事」(1年)、「建設業で頑張りたいと本気で思っている」(2年)、「生活に欠かせない仕事」(3年)などの意見の半面、「上下関係が厳しそう」(1年)、「女の人でも仕事があるのか」(2年)などの意見も寄せられた。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【神奈川士会】「建築甲子園」神奈川県大会に初出場初優勝の川崎総合科学高を表彰  神奈川県建築士会(金子修司会長)は10日、川崎市立川崎総合科学高校の始業式で、第7回(2016年)高校生の「建築甲子園」神奈川県大会(予選)で優勝した建設工学科3年生4人に長田喜樹副会長が表彰状と記念品を贈呈した=写真。同作品は、日本建築士会連合会と都道府県建築士会が主催する全国大会に進み、54校(41都道府県)の中で奨励賞に選ばれた。  優勝作品のタイトルは、「Engawa Style Engawa Story」で、楢原杏奈、八重樫楓… Read More
  • 【建築文化保存協会】最後には必ず模型が勝つ! KDaの2人が語る「あなたに見せたい秘密の模型」  日本建築文化保存協会は11日、東京に拠点を置く建築家ユニット、クラインダイサムアーキテクツ(KDa)のアストリッド・クライン氏とマーク・ダイサム氏を招いて東京都品川区の寺田倉庫本社ビルで講演会を開いた。さまざまな角度から建築模型と建築文化の可能性を探る連続講演会の第6回となる。写真は右からクライン氏、久山氏、ダイサム氏  「Secret Models-あなたに見せたい秘密の模型」と題した今回は、実現に至らなかったものを含め、『GINZA… Read More
  • 【埼玉士会】埼玉建築文化賞受賞と「建築甲子園」埼玉大会の作品展開催 1/12-16@浦和パルコ  埼玉建築士会(江口満志会長)による第4回埼玉建築文化賞の受賞作品と第7回高校生の「建築甲子園」埼玉大会応募作品の展覧会が12日から始まった。浦和パルコ(さいたま市)9階コムナーレに建築文化賞の受賞16作品(最優秀賞5、優秀賞6、奨励賞5)と同大会応募3作品のパネルを掲示しており、16日まで開催する。総合資格と日建学院が協賛している。  これに先立つ11日には、浦和パルコ内で同文化賞レセプションパーティーを開催した。建築士会の滝澤博史事業… Read More
  • 【利根沼田テクノアカデミー】18年度に左官コースを開講! 担い手育成の確信得て拡大へ  2016年4月に開校した短期育成型技能訓練校「利根沼田テクノアカデミー」(群馬県沼田市、桑原敏彦校長)が新たな展開を見せる--。17年度は大工と水道設備の各コース新設に伴い、4-6月に板金と大工、7-9月に瓦と水道設備の各コースを実施する。さらに18年度には左官コースの開講に向け、左官に携わる若手の有志が動き出した。写真は日本サインデザイン賞の最優秀賞パネルを持つ桑原校長(右)と関真一理事  定員は、板金が20人、大工が6人、瓦と水道設… Read More
  • 【JIA神奈川】シンポやデザインアワード開催! 「かながわ建築祭2017」@みなとみらい駅 2/24-26  日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川、飯田善彦代表)は2月24日から26日までの3日間、みなとみらい線馬車道駅コンコースなどで、第28回JIA神奈川建築WEEK「かながわ建築祭2017」を開く。「まちの楽しさ・面白さを考えよう」をテーマに、審査委員長に伊東豊雄氏を迎えた第1回JIA神奈川デザインアワードを始め、シンポジウム、茶室コンペ、卒業設計コンクールの公開審査など、さまざまなイベントを繰り広げる。  メインシンポ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿