2014/09/14

【建築学会】建築会館で進む天井落下工事 その先進技術とは

日本建築学会は10日、東京都港区の建築会館ホールで進めている天井耐震対策工事を報道陣に公開した。天井下地と建物鉄骨を一体化させた「ぶどう棚鉄骨直張り形式」と石膏ボードに代わる新素材として「軽量不燃発泡複合板」の採用により、「人命保護を第一義とし、その上で機能維持を図る」という基本コンセプトを実現した。また、デザインも既存意匠を継承しながら、LED(発光ダイオード)化した照明ボックスのデザインを一新した=写真。

 人命保護対策では、1㎡当たり1.08㎞と石膏ボードの約8分の1の新素材「軽量不燃発泡複合板」を採用し、天井を軽量化した。さらに、スチールテープでつり上げることで、より確実な落下防止を図っている。軽量不燃発泡複合板は芯材のイソシアヌレートフォームをアルミ箔で一体加工したもので、国内で採用したのは今回が初めて。軽量であるほか、不燃、断熱、防湿などの性能にも優れているという。リブ付岩綿吸音板を合わせた1㎡当たりの重量は、改修前の石膏ボードとの組み合わせの12.7㎞に対し、軽量不燃発泡複合板との組み合わせでは5.8㎞となった。また、天井下地材を構造材としてつくるぶどう棚鉄骨直張り形式とし、ぶどう棚に天井と設備を構造に直接固定することで構造躯体と天井、設備を一体化させ、高い耐震信頼性(床面3・1ガルの揺れでも機能維持)を実現した。
 改修面積は約280㎡。設計を秋元和雄設計事務所と構造計画プラス・ワン、天井耐震化技術支援と施工を清水建設が担当。川口健一東大教授が監修を務めている。工期は7月13日から9月15日まで。
 同学会では、東日本大震災の対応の一環として、非構造材の安全性評価および落下事故防止に関する特別調査委員会を設置し、「天井等の非構造材の落下事故防止ガイドライン」を策定。今回の工事は、同ガイドラインを踏まえながら、会館ホールの天井耐震改修を優先順位最上位工事に位置付け、国交省の告示771号(「特定天井及び特定 天井の構造耐力上安全な構造方法を定める件」)との整合も図りながら、検討、施工してきた。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • "粋"と"雅" 東京スカイツリーが1995個のLEDを初の全点灯 完全写真を掲載! 隅田川から望むスカイツリー  5月22日の開業を控えた東京スカイツリーが19日夜、初めてすべての照明を点灯した。7時過ぎに灯された照明は、水色の"粋"と、紫色の"雅"の2種類の光を交互に演出した。これまでは300個程度のLEDを試験点灯していたが、1995個すべてのLEDを点灯させたのは初めて。見どころは、頂部の白いLED群で、上空に雲がかかると雪のように白色が浮かび上がる=写真。 "粋"(左)と"雅" 『図解絵本 東京スカイツリ… Read More
  • 安藤忠雄氏 桜満開の狭山池について魅力を語る  狭山池まつり実行委員会、狭山池土地改良区、大阪狭山市、大阪府でつくる「狭山池さくら満開委員会」(武田博允会長)は、大阪府大阪狭山市にある大阪府立狭山池博物館で「第9回建築家安藤忠雄講演会in狭山池『街を育てる 桜を育てる』」を開いた。安藤氏は一般参加の聴衆約340人や多数の関係者を前に「地元の方々が狭山池を自分のものとして大切にする気持ちが重要で、それがさまざまなものを生み出すエネルギーとなる」と口火を切り、近況報告などを交えながら持論を展… Read More
  • 事前復興へ課題整理/JIA関東甲信越中央地域会/作品集出版記念で座談会  日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部中央地域会は、地域で活動する建築家の作品集の出版を記念して20日、東京都中央区内で吉田不曇副区長らを招き座談会を開いた。「備えは始まっている!-中央区の事前復興」をテーマに、東日本大震災から見えてきた都心部の課題を話し合った。  東日本大震災時、中央区では地下鉄の乗客らが小学校などの避難所に集まったため、区民のための防災拠点が機能しなくなるなど課題が浮き彫りとなった。  また、今後災害が発生した際の、… Read More
  • 2位の香山壽夫研が市判断で最優秀に 久留米市・都市プラザ設計提案競技 総合都市プラザが機能を代替する久留米市民会館  福岡県久留米市は、総合都市プラザ設計者選定公募型プロポーザルで、代表企業の最優秀者に香山壽夫建築研究所、地元企業の最優秀者にDEN建築設計事務所・國武建築設計事務所・北島建築研究所・ナカヤマ・トシ設計グループを選定した。両者による設計共同体と契約交渉を進め、5月中旬にも契約する。2012年度中に設計をまとめ、13年度から工事に着手する。 ◇選定委は日建設計を1位に  プロポーザルは、学識… Read More
  • 村野藤吾の思想尊重した設計を公表 米子市の市民公会堂改修、基本設計は日建JV 基本設計の外観  鳥取県米子市は、公会堂耐震補強・大規模改修の基本設計を公表した。既存施設を手掛けた「村野藤吾氏の設計思想、公会堂創建の背景を尊重し、次代の『市民の公会堂』として相応しい意匠性、機能性、安全性を備えた公会堂とする」ことを念頭に、さまざまな問題点に対して、現地調査、管理者ヒアリングを踏まえた解決策を示している。基本設計は、日建設計・桑本総合設計JVが担当した。  耐震補強と大規模改修の基本方針は、▽改修計画を見据えた合理的な再… Read More

0 コメント :

コメントを投稿