2014/09/18

【月島荘】シェアする企業寮 竣工1周年で「秋祭り」開催!


イヌイ倉庫は15日、月島荘の竣工1周年を記念して、東京都中央区の現地で「秋まつり」を開いた。
 月島荘は複数企業の利用を前提とした総室数644室の単身者向け「巨大シェア」企業寮で、2013年9月に竣工した。ことし1月から稼働を始め、現在の契約企業は26社で計207人が居住している。勉強会やワークショップなどのイベントを通じ、異業種交流を図っている。

 冒頭、イヌイ倉庫の乾康之社長や、居住者によるショートスピーチが行われた=写真。
 乾社長は、シェアビジネスの考え方を「セカイを描く、使い方を整える、価値を分配する」と定義。その上で「(月島荘には)ネットワーク、成長、刺激、規律、多様性がちりばめられている。未来がある、やる気のある若い人が切磋琢磨(せっさたくま)しながら、経験を積んで社会に巣立ってほしい」と語った。

このほか、居住者らによるパネルディスカッション、「月島荘ごはん」、動画上映会などが行われた。
 月島荘の規模はRC造地下1階地上8階建て3棟総延べ2万3423㎡。設計・監理は三菱地所設計、施工は東急建設が担当した。
 実際に生活する居住者からは「他業種の人と触れ合うことができ、刺激になる」「交流イベントは、普通の一人暮らしではできない貴重な体験」などの声が聞かれた。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【企業】子育て中は商品開発 女性技術者の就業継続へ新手 社内で開催しているキャリア委員会 ストック型ビジネスで女性の就業を継続--。応用地質は、女性が働き続けることができる職場づくりに取り組んでいる。制度や仕組みといった側面からの支援だけでなく、会社の事業展開にまで踏み込んだ、根本的な対策を考えていることが特徴だ。女性職員キャリア委員会が最終報告書をまとめ、11日に開いた経営方針発表会で公表した。  同社の新卒採用者は現在、総合職の女性技術者が4分の1から3分の1を占めている。約10年前から女性… Read More
  • 【東急建設】技研でミニチュア工事疑似体験 ヒカリエの組立てに挑戦 東急建設は18日、相模原市の同社技術研究所で体験見学会を開いた。一般公募した親子8組16人が実験施設を見学し、日本の最高気温や秒速10m以上の風を体験した。また、渋谷駅周辺を再現したミニチュアの建設現場では、ラジコンのタワークレーンやクラムシェルの操作にチャレンジ=写真。親子が現場監督とオペレーターに分かれて、建築・土木工事を疑似体験した。  冒頭、仁田英夫取締役常務執行役員管理本部長は、「大きなものから木造住宅まで、安心で快適なまちをつくっ… Read More
  • 【デザイン】「東急プラザ表参道原宿」がアジア太平洋ショッピングセンター賞 東急不動産が東京都渋谷区の神宮前交差点に建設した環境配慮・都市型商業施設「東急プラザ表参道原宿」=写真=が、国際ショッピングセンター協会(ICSC)のアジア太平洋ショッピングセンター賞デザイン・開発部門で最高ランクとなる金賞を受賞した。設計はNAP建築設計事務所と竹中工務店、施工は竹中工務店が担当した。  同賞は、アジア、ヨーロッパなど地域ごとのショッピングセンター賞のうち、アジア地域の商業施設を表彰するもの。施設の優れたデザインや開発計画を… Read More
  • 【創業】ナカノフドー建設が「80年史」刊行 ナカノフドー建設は昨年2月8日に創業80周年を迎えたが、その記念事業の一環として『ナカノフドー建設八十年史』を刊行した。同社には1983年に発刊の『中野組半世紀の歩み』があり、創業からの50年間は、この「歩み」を要約し、近30年を書き下ろした。近30年は、創業者の大島義愛会長の逝去から記述されている。  近30年は、(1)新たな時代に向けた積極的な事業展開(1983-1992年)(2)バブル崩壊の影響下で経営体質の改善(1993-2003年… Read More
  • 【企業】小学生向け「コンクリートを学ぶ」体験講座 東洋建設×前田建設 コンクリートでキャラクターをつくる 東洋建設と前田建設は、美浦研究所(茨城県美浦村)に近隣の小学生ら27人を招き、施設見学と体験講座を開いた。小学生たちは、コンクリートや地震対策、風力発電の仕組みなどを体験しながら学んだ。 材料実験棟ではコンクリートの製造・製作のほか、コンクリートの強さクイズなどを実施。コンクリートで人気キャラクターを作ったほか、コンクリ強度のクイズなどを楽しんだ。 続いて構造実験棟では、筋交いの有無を比較して地震に強い建… Read More

0 コメント :

コメントを投稿