2014/09/24

【東京地下鉄】列車情報を公開します! 活用アプリで開発コンテスト

東京地下鉄は、列車の位置や遅延時間などに係る情報を広く公開して利活用する「オープンデータ化」の取り組みに乗り出す。全線の列車位置などを“見える化”する日本の鉄道事業者として初めての試み。公開する情報を、それぞれのユーザーが“自分スタイル”で活用できる仕組みを目指す。2020年五輪の開催を見据え、より一層の情報の見える化と、ユーザーにとっての利便性向上につなげる。

 先導プロジェクトとして、同社が公開するオープンデータを活用したアプリ開発を競う、東京メトロ10周年記念「オープンデータ活用コンテスト」を実施。ユーザーがより便利で快適になる「もっとうれしい」アプリを募集する。
 既にホームページで公開している時刻表やバリアフリーなどの情報に加え、東京メトロ全線の列車位置や遅延時間などの情報を「オープンデータ」として公開、公開情報を活用したアプリケーションソフトの開発を促す。
 募集期間は11月17日まで。年齢、性別、職業、国籍、個人、グループ、法人、国内外を問わず、誰でも応募できる。
 応募方法などの詳細は「東京メトロ10周年スペシャルサイト」に掲載。グランプリには賞金100万円が贈呈される。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【街育】森ビルが六本木ヒルズの“安全のヒミツ"ツアー 制震装置や高さ4m超の巨大エレベーター、水田のある屋上庭園など、六本木ヒルズ(東京都港区)の裏側を探検--。森ビルは、街づくりのミッションとしている「安全」「環境」「文化」をテーマに、快適な都市生活について考える、夏休みの親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」をことしも開催、5種のツアーで計32回実施し、公募で選ばれた約1000人の参加者を受け入れる。  2007年に開始した同プロジェクト。特に、通常は非公開の各所を巡る… Read More
  • 【自動ドア】ナブテスコが生産200万台達成 甲南工場で記念式典 シーリングの最終工程を社長が行った ナブテスコは26日、自動ドアの生産累計台数200万台の達成を記念して、神戸市東灘区の同社住環境カンパニー甲南工場で記念式典を開いた。関係者ら約50人が参加し、1956年に国産第1号機が誕生してから57年での200万台達成を祝った。  式典で三代洋右取締役専務執行役員住環境カンパニー社長は「200万台の達成は、先人たちの試行錯誤と生活に役立つ製品を生み出し、広めた努力の結果であることを忘れてはならない。日本… Read More
  • 【横浜】LIXILがみなとみらいショールームを開館   LIXILは、横浜市西区みなとみらい4-3-6に「LIXIL横浜みなとみらいショールーム」をオープンした。これまで水まわり館として展開していた施設の展示面積を1.5倍に拡大し、幅広い商品・サービスを取りそろえた新総合ショールームとした。年間来場者数は1万8000組(月間1500組)を目標に、地域に愛される親しみやすいショールームを目指していく。 新ショールームは、最新のキッチン17台、バスルーム14台、トイレ15台、洗面台12… Read More
  • 【六本木ヒルズ】「逃げ込める街」へ 森ビルが震災訓練で帰宅困難者誘導 森ビルは、「逃げ出す街から逃げ込める街へ」をコンセプトに、大規模再開発の特性を生かし、災害に強い安全・安心の街や、周辺地域への貢献も果たす防災拠点を目指したさまざまな対策に取り組んでいる。8月30日には六本木ヒルズ(東京都港区)で、年に数十回行う各種訓練のうちでも大規模となる全社総合震災訓練を実施した。ことしは訓練内容のさらなる練り直しを行い、会場を六本木ヒルズ1カ所に限定し、全社員約1300人がより密度の濃い集中的な訓練を行った。  当日… Read More
  • 【マスコット】トーエネックの新キャラは「つながルン」 トーエネックは、2014年10月に創立70周年を迎えるにあたり、マスコットキャラクターを一般公募した結果、吉永高規さん(福岡県在住)の作品「つながルン」を最優秀者に選び、同キャラクターに採用することを決めた。公募には、全国から562作品の応募があった。 また、社内募集していたキャッチフレーズは、応募総数155作品から静岡支店総務部の古川哲次部長の「快適以上を、世の中へ。」を選定した。ともに1日から使用を開始した。  8月30日には、名古屋市の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿