2014/09/26

【士会連合会賞】「優れた建築物は三位一体」 優秀賞に「八海山雪室」など5点

日本建築士会連合会は、2014年日本建築士会連合会賞の受賞作品を決めた。今回は18建築士会から60点の応募があり、現地審査(19作品)などを経て「八海山雪室」(=写真)「伊部の家」「やわらぎ森のスタジアム」「押上駅前自転車駐車場」「旧桜宮公会堂」が優秀賞に選ばれた。

 また、「国の重要文化財である駅舎の保存・復原という壮大なプロジェクトであり、その評価も従来の賞では必ずしも十分反映できないとの審査員全員の判断」(村松映一審査委員長)から、「東京駅丸の内駅舎保存・復原」を特別賞とした。特別賞の授与は今回が初めて。このほか奨励賞に6作品が選定された。
 同賞は、「優れた建築物は三位一体からとする視点」から設計者、建築主、工事施工者を表彰するのが特徴。今回の審査について村松映一審査委員長は、「長く続いたデフレ経済の影響と思われるが、応募作品のコンテンツは全般的に従来より質が高くバラツキの少ないことが査委員全員の印象」(総評)としている。
 表彰式は、10月24日に開かれる建築士会全国大会「ふくしま大会」の大会式典の中で行う。 受賞作品は次のとおり。▽作品名(所在地)=(1)設計者(所属)(2)建築主(3)施工者。敬称略

 〈優秀賞〉
 ▽八海山雪室(新潟県)=(1)星野時彦(鹿島。東京建築士会)(2)八海醸造(3)鹿島・高橋JV

▽伊部の家(岡山県)=(1)手嶋保(手嶋保建築事務所。東京建築士会)(2)―(3)あらい建設

伊部の家
▽やわらぎ森のスタジアム(愛知県)=(1)長谷川寛(竹中工務店。愛知建築士会)(2)小島健康保険組合(3)竹中工務店

やわらぎ森のスタジアム
▽押上駅前自転車駐車場(東京都)=(1)土屋哲夫(日建設計。東京建築士会)(2)墨田区(3)大林組・東武谷内田建設JV

押上駅前自転車駐車場
▽旧桜宮公会堂(大阪府)=(1)森田昌宏(竹中工務店。京都府建築士会)(2)ノバレーゼ(3)竹中工務店

旧桜宮公会堂
 〈奨励賞〉
 ▽日本圧着端子製造(大阪府)=(1)岸下真理(Atelier KISHISHITA+Man*go design。大阪府建築士会)(2)日本圧着端子製造(3)鹿島
 ▽九州工業大学製図室(福岡県)=(1)古森弘一(古森弘一建築設計事務所。福岡県建築士会)(2)九州工業大学(3)千葉工務店
 ▽資生堂銀座ビル(東京都)=(1)濱野裕司(竹中工務店。神奈川県建築士会)(2)資生堂(3)竹中工務店
 ▽正願寺(愛知県)=(1)堀越英嗣(堀越英嗣ARCHITECT5。東京建築士会)(2)大皋山正願寺(3)竹中工務店
 ▽Casaさかのうえ(神奈川県)=(1)岸本和彦(acaa。神奈川県建築士会)(2)―(3)山菱工務店
 ▽群馬県農業技術センター(群馬県)=(1)日野雅司(SALHAUS。東京建築士会)、栃澤麻利(同。同)、安原幹(同。同)(2)群馬県(3)(本館)関東建設工業、(別棟)大雄建設

 〈特別賞〉
 ▽東京駅丸の内駅舎保存・復原工事(東京都)=(1)田原幸夫(ジェイアール東日本建築設計事務所。東京建築士会)(2)東日本旅客鉄道(3)鹿島・清水・鉄建JV。(ギャラリー)ハザマ(現:安藤ハザマ)
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 6月4日に小布施まちづくり大学 第1回講義には小嶋一浩氏  小布施町まちづくり研究所(川向正人所長)は日刊建設通信新聞社との共催で「平成24年度小布施まちづくり大学」を開催する。今年度は、「建築とまちづくりのゆくえ-3・11の教訓を踏まえて-」を共通テーマに設定。5回にわたり、作品のみならず思想の面でも注目される建築家を講師に迎え、講義と川向所長との対談を通して建築とまちづくりの進むべき方向性を探る。  川向所長は、東日本大震災から1年が過ぎ「この間、わたしたちは多くのことを見、聞き、考えて、多く… Read More
  • 7月9日まで建築九州賞の作品募集 建築学会九州支部 前回一般建築部門で作品賞を受賞した諫早市こどもの城  日本建築学会九州支部は、2012年度第6回建築九州賞作品賞の候補作品を募集する。指定されたデータ形式で申込書と作品説明書を作成し、7月9日まで電子メールで受け付ける。様式は九州支部のホームページからダウンロードできる。応募先アドレスはpak_jimu@me.com。日本建築家協会(JIA)九州支部、同沖縄支部が共催する。  募集するのは住宅、一般建築の2部門。07年4月から12年3月に… Read More
  • 6月30日まで応募受付 富山市らが市街地活性化へまちづくりコンペ  富山市と、まちづくりとやまは、「学生まちづくりコンペティション2012」を実施する。学生が持つ地域に対する思いを実際の事業としてカタチにし、まちなかの活力につなげるのが狙い。応募対象は大学、短大、高等専門学校、専門学校、高校などの学生か団体。提案は中心市街地の活性化に資する事業とし、6月30日まで受け付ける。8月25-26日の公開プレゼンテーションと審査を経て、採択事業を決定する。  具体的な事業内容についての相談会は27日に富山まちな… Read More
  • 東京電機大の学内設計事務所「D・Aデザイン」 千住新キャンパスで法人化めざす 日清製粉創業事務所の解体実測。 歴史的建築物に触れ、学生にとって貴重な経験となった  東京電機大学の学内設計事務所「D・Aスペース&テクノロジーデザイン一級建築士事務所(略称=D・Aデザイン)」は、2010年度の設立以来、大学院インターンシップ(就業体験)や設計業務の受託など、学生の教育と実際の設計業務のバランスを取りながら着実に実績を重ねてきた。4月から東京都足立区の東京千住キャンパスに大学の拠点が移ったことを機に、地域との連携に… Read More
  • 魚谷、堀部氏らに JIA近畿第7回関西建築家新人賞 西都教会(撮影中村海)  日本建築家協会近畿支部(小島孜支部長)は8日、45歳以下の建築家を対象にした第7回関西建築家新人賞の受賞者を、魚に大谷繁礼氏(魚谷繁礼建築研究所)と堀部直子氏(堀部直子建築設計事務所)に決め、同日開いた支部総会で表彰した。魚に大谷氏は「非常にうれしい。受賞を励みにこれからも社会に良い影響を与える建築を続けていきたい」とし、堀部氏は「建築主が楽しく暮らせて、評価もされる建築を目指してきた。頂きたい賞だったので、本当… Read More

0 コメント :

コメントを投稿