村井知事(左手前)と会談する松本前復興担当相(右端) |
■「自分はお客さん」では復興相務まらない
A 復興担当相の松本龍氏の辞任劇には驚いたが、村井嘉浩宮城県知事との会談は実際どうだったのかな。
B 報道されているとおり、知事の出迎えがなかったことで、最初から機嫌が良くないように見えた。それで、上から目線で命令口調。聞いていて「何様だろう」と思ってしまった。
C 内容もむちゃくちゃだったのかい。
B 全部がそういうわけではない。例えば「それぞれのまちで伝統や文化、産業が違うので、しっかり話を聞きながら取り組んでいく」と言っていたし、仮設住宅での孤独死を防ぐためのアイデアも披露した。
A そうだったのか。そういう部分はあまり報道されていないね。
B そうだね。「政府に対して甘えるところは甘えていい。こっちも突き放すところは突き放す」といった言葉がきつすぎた。それと村井知事が松本氏を出迎えなかったことを叱責してしまった。
C 震災復興という大事業を進める上で「自分はお客さん」という考えの大臣では務まらない。遅かれ早かれ、こうなっていたかもしれないね。
A では、新しい平野達男前内閣府副大臣はどうなのかな。
D 人当たりが良く見えるから、松本氏の二の舞にはならないだろう。ただ、今までを考えると、平野氏が出てくると必ず何かあつれきを起こしている気がする。
E 結構、強引に物事を進める人と見られがちだけど、今までを見ていると、実はすごい調整型の人で、それがあつれきを生んでいたりする。
A 復興担当相の松本龍氏の辞任劇には驚いたが、村井嘉浩宮城県知事との会談は実際どうだったのかな。
B 報道されているとおり、知事の出迎えがなかったことで、最初から機嫌が良くないように見えた。それで、上から目線で命令口調。聞いていて「何様だろう」と思ってしまった。
C 内容もむちゃくちゃだったのかい。
B 全部がそういうわけではない。例えば「それぞれのまちで伝統や文化、産業が違うので、しっかり話を聞きながら取り組んでいく」と言っていたし、仮設住宅での孤独死を防ぐためのアイデアも披露した。
A そうだったのか。そういう部分はあまり報道されていないね。
B そうだね。「政府に対して甘えるところは甘えていい。こっちも突き放すところは突き放す」といった言葉がきつすぎた。それと村井知事が松本氏を出迎えなかったことを叱責してしまった。
C 震災復興という大事業を進める上で「自分はお客さん」という考えの大臣では務まらない。遅かれ早かれ、こうなっていたかもしれないね。
A では、新しい平野達男前内閣府副大臣はどうなのかな。
D 人当たりが良く見えるから、松本氏の二の舞にはならないだろう。ただ、今までを考えると、平野氏が出てくると必ず何かあつれきを起こしている気がする。
E 結構、強引に物事を進める人と見られがちだけど、今までを見ていると、実はすごい調整型の人で、それがあつれきを生んでいたりする。
■復興と全国の防災対策 分けて議論を
A 復興担当相になった当日の内閣部門会議では、中期財政フレームで財政再建論を強く主張していたみたいだ。
E 「震災、原発、財政、いずれも同じくらいの危機」と言っていた。国家戦略担当の副大臣という立場上の言葉という見方もできるけど、あの財政健全化論はもはや持論になっているみたいだ。
D 平野氏のホームページでも、4月に財政健全化の必要性を説く論文を掲載している。内閣部門会議で言ったこととほぼ同じ内容だ。
A でも、それで復興担当相になれば、復興に向けた事業への歳出も抑制しかねないんじゃないか。
E 単純な歳出削減論者ではなく、歳出削減と歳入増が必要という考え方。消費税増税に向けた議論を歓迎していたから、税収増との兼ね合いで歳出の削減幅も変わってくるということだろうね。ただ、復興に向けた財源として「復興債」を盛んに言っていた。
A 公共事業は復興だけで、全国的な公共事業は抑制という方向に向かってしまうのでは。
D それはまさに財務省の論理だ。平野氏の財政健全化論も財務省の論理とほぼ同じだから財務省に操られているという見方もできる。だとすると、復興事業は補正予算、当初予算は抑制という論理になるだろう。
E でも、全国的な防災対策や津波対策も必要だ。一般会計における公共事業として、津波防護施設の整備などが必要になる。復興債による復興事業の話と一般会計の公共事業を混同すべきではない。
E でも、財務省が強ければ復興事業用で押し出されて全国的な公共事業が今までよりさらに抑制される可能性だってある。前原誠司元国交相や馬淵澄夫前国交相のような押しの強い人でも財務省には抗しきれなかったけど、大畠章宏国交相には頑張ってもらわないと困る。今のうちから建設業界など関係者もきちんと警鐘を鳴らしておかなければ大変なことになる。
A 復興担当相になった当日の内閣部門会議では、中期財政フレームで財政再建論を強く主張していたみたいだ。
E 「震災、原発、財政、いずれも同じくらいの危機」と言っていた。国家戦略担当の副大臣という立場上の言葉という見方もできるけど、あの財政健全化論はもはや持論になっているみたいだ。
D 平野氏のホームページでも、4月に財政健全化の必要性を説く論文を掲載している。内閣部門会議で言ったこととほぼ同じ内容だ。
A でも、それで復興担当相になれば、復興に向けた事業への歳出も抑制しかねないんじゃないか。
E 単純な歳出削減論者ではなく、歳出削減と歳入増が必要という考え方。消費税増税に向けた議論を歓迎していたから、税収増との兼ね合いで歳出の削減幅も変わってくるということだろうね。ただ、復興に向けた財源として「復興債」を盛んに言っていた。
A 公共事業は復興だけで、全国的な公共事業は抑制という方向に向かってしまうのでは。
D それはまさに財務省の論理だ。平野氏の財政健全化論も財務省の論理とほぼ同じだから財務省に操られているという見方もできる。だとすると、復興事業は補正予算、当初予算は抑制という論理になるだろう。
E でも、全国的な防災対策や津波対策も必要だ。一般会計における公共事業として、津波防護施設の整備などが必要になる。復興債による復興事業の話と一般会計の公共事業を混同すべきではない。
E でも、財務省が強ければ復興事業用で押し出されて全国的な公共事業が今までよりさらに抑制される可能性だってある。前原誠司元国交相や馬淵澄夫前国交相のような押しの強い人でも財務省には抗しきれなかったけど、大畠章宏国交相には頑張ってもらわないと困る。今のうちから建設業界など関係者もきちんと警鐘を鳴らしておかなければ大変なことになる。
0 コメント :
コメントを投稿