2013/02/13

【建築】妹島和世設計のイメージを公開! 小平市の仲町公民館・図書館

東京都小平市は、妹島和世建築設計事務所が設計・監理を担当する市立仲町公民館・仲町図書館のイメージ図を公表した。建物と緑と人々の活動が混ざり合う公園のような施設とし、周辺地域の緑と溶け込んだ地域のシンボルとなる施設を目指す。
 建物はコンパクトでありながらゆとりを感じられ、人と環境に配慮した維持管理しやすい施設となっている。具体的には環境への配慮として、太陽光発電、屋上緑化、雨水利用、高効率照明器具、トイレへの自動水洗と人感センサー照明などを設置。空調負荷を低減するための日よけや近隣への配慮からエキスパンドメタルを壁面に採用している。
 規模は、S一部RC造地下1階地上3階建て延べ1454㎡。フロア構成は地下1階が多目的室、印刷室、更衣室、ロッカー室、保育・お話室、開架書庫、事務室、機械室、倉庫、1階がエントランスホール、カフェラウンジ、多目的室、受付事務室、2階が読書ラウンジと多目的室、3階が読書ラウンジとなる。設計者の妹島和世建築設計事務所は10年度に実施した公募型プロポーザルで選定した。
 工事は12年11月に指名競争入札し6億0800万円(税別)で落札した大成建設が担当する。解体工事を経て、6月から建築工事に入り、14年度第4四半期のオープンを目指す。
 事業費は12年度予算と13、14年度の債務負担行為として、解体、建築、付帯設備工事、工事監理費を含めて約8億5000万円を確保している。
 建設地は同市仲町145にある旧仲町図書館の敷地面積993㎡。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年2月13日 4面

Related Posts:

  • 【建築九州賞】住宅と一般建築の2部門で作品募集 応募書類は6/13まで受け付け  日本建築学会九州支部は、2016年度第10回建築九州賞作品賞の候補作品を募集する。応募書類の受付期間は6月13日まで。指定のデータ形式で申込書と作品説明書を作成し、電子メールで提出する。アドレスは pak_jimu@me.com 。様式は九州支部のホームページからダウンロードする。同支部福岡支所、日本建築家協会(JIA)九州支部、同沖縄支部が共催する。写真は前回住宅部門で受賞した「大地の住宅」  募集するのは住宅と一般建築の2部門。1… Read More
  • 【設計と歴史】まちや地域をつくる「建築の力」今こそ思い起こせ 川向正人氏退任記念講義  3月末で東京理科大学教授を退任、名誉教授に就いた川向正人氏=写真=の記念講義が14日、千葉県野田市の同大学野田キャンパスで開かれた。「近現代の建築とまちの再考」と題した講義では、同大学での23年間を含む、35年間にわたる教育者、研究者としての軌跡を「『19世紀と現代』というテーマのもと、建築の設計と歴史の接点をたどってきた」と振り返りつつ、「いまは建築という狭い領域だけで建築を考えることができなくなっている。知的で生き生きとした部分の集… Read More
  • 【神奈川建築コン】住宅・一般建築物の2部門で作品募集! 7/1まで受付  神奈川県と県内12市は、6月13日から第60回神奈川建築コンクールの作品を募集する。住宅部門(戸建て、共同住宅、住宅団地)と一般建築物部門(住宅以外)の2部門について、7月1日まで電子申請か郵送(県建築安全課)で応募を受け付ける。1次審査(書類審査)と2次審査(現地審査)を経て10月下旬に入賞作品を発表する。11月に表彰式を開き、建築主、設計者、施工者の栄誉をたたえる。写真は前回の一般建築部門最優秀賞「MUFGグローバルラーニングセンタ… Read More
  • 【インタビュー】建築学会作品部門受賞者に聞く 『流山おおたかの森小・中学校』等の小嶋一浩さん、赤松佳珠子氏さん  新たに誕生したまちで、住民のよりどころとなる場所をどう生み出すのか。CAt(シーラカンス&アソシエイツ)の小嶋一浩氏と赤松佳珠子氏は、住宅地として急速に発展するまちにつくられた小中併設校「流山市立おおたかの森小・中学校、おおたかの森センター、こども図書館」でその課題に対する1つの回答を示した。地域に根ざした公共建築として、審査員から「学校建築を語る上で常に参照され、また語り継がれていく建物」と高い評価を受けた同施設をどう設計したのか。公… Read More
  • 【町田市立陸上競技場】2018年に大型映像装置を整備 「FC町田ゼルビア」のJ2復帰で  東京都町田市は、サッカー・Jリーグ公式戦やラグビートップリーグなどの試合に使われている、市立陸上競技場=写真=に大型映像装置を整備する。ホームタウンチーム「FC町田ゼルビア」のJ2復帰を機に、老朽化した電光掲示板を更新する。基本設計を協和コンサルタンツに委託した。実施設計と整備工事を一括して、2017年度に発注する予定。同年度末までに完成させ、18年のシーズンスタートに備える。  現在の電光掲示板(縦約9m、横約17m)は、開場した19… Read More

0 コメント :

コメントを投稿