2013/02/18

【原発】3月末めどに放出設備設置を完了 福島第一の中長期ロードマップ

昨年6月時点での4号機原子炉建屋(撮影:東京電力)
経済産業省は、東京電力福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップの進捗状況を公表した。冷却計画については、原子炉の2号機について、水素リスクを低減する窒素封入のための機器を今後製作し、3月から現場設置工事に入る。
 滞留水処理では、山側から流れてくる地下水の建屋内への流入量低減策として地下水バイパスによる流路の変更を進めている。揚水井設置工事は12本のうち6本の掘削が完了。放出設備設置工事も3月末をめどに完了させる。処理水受けタンクは上期までに約8万m3の追加増設を行う。また、15年中ごろまでに最大70万m3の貯蔵量が必要となることから、今後、必要となるタンク容量を確認しながら、さらに敷地南側に最大約30万m3を追加増設する。
 使用済み燃料プールからの燃料取り出しについては、4号機は燃料取り出しカバー工事を進めており、11月には燃料取り出しに着手し、14年末の完了させる。3号機は実施中の構台設置や原子炉建屋上部のがれき撤去の作業を3月までに完了させる。
 このほか、約1000人の社員が入居しているJヴィレッジに設置した新広野単身寮について、住環境を改善する観点から、各棟にトイレ、シャワー、洗面所を設置することを検討している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年2月18日 4面


Related Posts:

  • 【3D設計モデル】「ザハ・ハディド」展、協力の真意を聞く ダッソー・システムズ 東京都新宿区の東京オペラシティアートギャラリーで「ザハ・ハディド」展が開かれている。ザハ氏の設計した建築のスケッチや模型が数多く展示される中で、ひときわ目を引くのは立体ディスプレーで表示された北京の複合施設「Galaxy SOHO」の映像展示だ。来場者は専用眼鏡を掛けることで、臨場感を持ってザハ建築を体感できる。技術協力したダッソー・システムズ執行役員3DSバリューソリューション事業部の手塚成道氏=写真=に参加の狙いと将来の戦略を聞いた。 … Read More
  • 【プラントスクラッピング】美少年キャラが解体技術・工法を解説! ベステラが動画サイト プラント解体を主力事業とするベステラ(東京都墨田区、吉野佳秀社長)は、ガスタンクをらせん状に切断、解体する「リンゴ皮むき工法」などの同社の特許工法を動画で紹介するウェブサイト「解体診處」を開設した。“美少年マンガ”によるユニークな広報動画で、併せて求人コーナーを設け、経験者などに応募を呼び掛けている。  サイト名「解体診處」は、「解体について、よろず承ります」との意を込め、吉野社長が命名。建設業法改正で解体工事業がとび・土工工事業から分離・… Read More
  • 【虎ノ門ヒルズ】ジャウメ・プレンサ氏の大型彫刻「ルーツ」登場! 森ビルは、東京都港区にある虎ノ門ヒルズのオーバル広場に、スペイン在住の彫刻家、ジャウメ・プレンサ氏による高さ約10mの大型彫刻「ルーツ」を設置した。「ルーツ」は8つの言語の文字を使って、膝をかかえて座る人間を表したパブリックアート。  11月28日に行われた完成披露セレモニーには、森ビルの辻慎吾社長のほか、ジャウメ・プレンサ氏、森喜朗元首相、森美術館の南條史生館長が登壇した。辻社長は「虎ノ門ヒルズを『起点(ルーツ)』に、世界の人々が共… Read More
  • 【あま~いイチゴ】新潟建設業発! 植物工場から「えちご姫」が販売開始 小野組(本社・新潟県胎内市、小野貴史社長)と同県内の農業者が共同出資して設立した「いちごカンパニー」(同社長)は、LED(発光ダイオード)光源を使った閉鎖型植物工場で栽培したイチゴの販売を開始した。既に予約が引きも切らず入荷待ちの状態という。栽培システム(ユニット)についても多数引き合いがあるため、成約した顧客から順次販売していく。写真は専用の宙吊り式パッケージに入った「えちご姫」。  同社では胎内市の廃校となった小学校校舎を利用し、1年… Read More
  • 【森トラスト】ホテル空白地域の京都・嵐山に最高グレードホテル 森トラストグループは2日、京都市の京都商工会議所で記者会見し、京都・嵐山で建設中のホテル「翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都」の概要について発表した。シェラトンなどを全世界で展開する米・スターウッドホテル&リゾート社との合意により、同社の最高グレードのホテルとして開業する。森トラスト・ホテル&リゾーツの伊達美和子社長は「歴史と文化のあるこの地を再生させることがディベロッパーとしての使命だと考えプロジェクトを立ち上げた」と述べた。設計施… Read More

0 コメント :

コメントを投稿