2013/02/19

【賃金】日建協が13年交渉の取組み方針決定/賃金向上、一時金昨年以上


日本建設産業職員労働組合協議会は18日、2013年賃金交渉の基本構想を発表した。組合員の生活安定のため、月例賃金の維持・向上と同時に、生活給である一時金の昨年実績以上の水準を目指し、計画的に取り組む方針を打ち出している。学卒年齢22歳総合職の初任給は、引き続き21万円以上を求めていく。統一的な取り組みのスケジュールとして、要求提出日を3月21日、指定回答日は4月4日に設定した。

 基本構想では、「一部に明るい見通しがあるものの、厳しい状況が続いている」と認識しつつも、「『働きがい』と『誇り』を持って仕事に取り組むために、あるべき賃金水準を求めていくことが必要」と指摘。その実現に向けて、組合員が抱える雇用や将来への不安を排除できるよう価値ある賃金交渉を展開していく。
 加盟組合の動向を見ると、要求素案段階で3割弱の組合がベースアップ要求を検討しているほか、一時金については7割弱が引き上げを検討。初任給は、他産業に見劣りしない建設産業の初任給相場として日建協が掲げる21万円に近づけるべく、1割強が引き上げ要求を検討している。
 13年賃金交渉のキャッチコピーは「誇るべき産業であるために みんなの気持ちを結集しよう」。連帯意識を高めるため、日建協はポスターを作成し、加盟組合などに配布する。

Related Posts:

  • 【建コンフォト大賞】最優秀は大谷繁一氏の『そろい踏み』 福井県鳴鹿大堰・魚道を撮影  建設コンサルタンツ協会(長谷川伸一会長)は、第7回「建コンフォト大賞」の最優秀賞に、福井県永平寺町の鳴鹿大堰の魚道を撮影した大谷繁一氏の『そろい踏み』を選んだ=写真。審査委員長の伊藤清忠東京学芸大名誉教授は、「8羽のアオサギの群れと、その背後の暗い壁面をバックに舞い降りるアオサギの白い翼との形態を効果的に生かしている」と講評した。  「あなたのお気に入りの“土木施設”」をテーマに、全国の幅広い年齢層から312点の応募があった。入賞13作… Read More
  • 【ポロクル】ドーコン発の自転車シェアがNPO法人で再出発 行政・団体との連携強める ドーコンの新規事業として設立された自転車シェアリングサービス「ポロクル」が、NPO法人として新たなスタートを切った。ポロクルは、2011年4月にドーコンの子会社ドーコンモビリティデザインが設立。4年間にわたってサービスを続けていたが、行政や団体との強固な連携ができるようにするため、NPO法人として再出発した。  NPO法人の理事長には北大大学院工学研究院の萩原亨教授が就いた。常務理事にはドーコンモビリティデザインの安江哲社長が就任した。 ポ… Read More
  • 【PIERS研究】イギリスの海岸リゾート桟橋に学ぶ『英国Piers調査報告書2015』を刊行  PIERS研究会(古土井光昭会長)は、『英国Piers調査報告書2015』を刊行した。英国の歴史遺産である海岸リゾート桟橋建設の歴史的な背景、調査した桟橋の歴史と現状、英国の桟橋と海岸整備の特徴などとともに、日本への応用にも考察を加えた。  同協会は、13年から3カ年にわたり、英国の桟橋(Piers)調査を実施。100年以上の歴史を持ち、現存する58本の桟橋のうち、56本を調査した。報告書では調査の目的と概要、調査した桟橋と周辺海岸の概… Read More
  • 【災害ナビ】関東建設青年会議の合同防災訓練 Facebookで情報連絡 持ち寄った支援物資の前で、整備局と青年会議のメンバー 関東建設青年会議(斉藤和美会長)は1日、全国建設青年会議所属団体で初の試みとなる、フェイスブックを活用した7県合同情報伝達型防災訓練を実施した。情報伝達に、フェイスブック上に作成した「災害ナビ」を使用し、首都直下地震を想定して訓練。関東に拠点を構える企業が土のうやカラーコーンなど救援物資を積み、埼玉県滑川村の武蔵丘陵森林公園(災害対策本部)に集結した。関東地方整備局企画部と宇都宮国… Read More
  • 【鉄筋】大迫力! 鉄筋製造過程に驚嘆 東鉄協青年部が工場見学  東京都鉄筋業協同組合の青年部会(大久保鑑一部会長)は6日、鉄筋を製造している千代田鋼鉄工業(東京都足立区)の工場見学会を開いた=写真。大迫力の電気炉などで普段使用する鉄筋棒鋼の製造過程を16人が興味深く見学した。 電気炉の炉心を見学 見学会では冒頭、千代田鋼鉄工業の高橋一郎品質保証部部長代理・棒鋼製造部部長代理が、製造工程と設備の内容のほか、電気料金の値上げ分だけで年間4億円に上るほど電気を大量に使用することや、環境や省エネに… Read More

0 コメント :

コメントを投稿