2013/02/03

【新本社】ヤンマーが2万㎡ビルを竹中で着工 設計は日建

ヤンマーは29日、大阪市北区で準備を進めてきた新本社ビルの建設工事に起工した。設計は日建設計、施工は竹中工務店が担当し、2014年10月の完成を予定している。規模はSRC造地下2階地上12階建て塔屋2層延べ約2万1000㎡。地下2階から地上4階は商業フロアとし、6階から上にヤンマーグループ本社オフィスが入る。5階は中間免震階とする。
 同社は昨年、創業100周年を迎えており、新本社ビルの外観は、これからの100年の航海に漕ぎ出すヤンマーブランドの象徴として、船の舳先(へさき)をイメージしたものとなっている。
 同社製のガスヒートポンプエアコンシステムやコージェネレーションシステム、太陽光発電システムを導入し、建物の構造面でも自然採光用ボイドや外壁ルーバーなどを採用するなど環境に配慮したビルとする計画で、一般的なオフィスビルとの比較で57%のCO2排出削減を達成する予定だ。建設地は大阪市北区茶屋町1-32。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年1月31日 11面

Related Posts:

  • 【鹿島】トリプルAの学園づくりを紹介! ホームページ『学校・教育施設』を全面改訂  鹿島は、学校・教育施設の建て替えや増改築、改修に関する技術やサービスを紹介するホームページ『学校・教育施設』を全面改訂した。学校の必要条件である「安全」、十分条件の「安心」、それらを持続させる「安定」という三拍子そろったトリプルAの学園づくりに向けた最新のソリューションなどを発信している。  具体的には、学校や生徒の未来を切り拓くため、最新のソリューションとして「新たな価値を生むキャンパス」「巨大地震から学校を守る」「エコスクールで省エ… Read More
  • 【日本道路】最新舗装技術に興味津々! 企業訪問学習で土浦第六中学校2年生が技研見学  日本道路は5日、茨城県土浦市の市立土浦第六中学校2年生6人の企業訪問学習を受け入れた。生徒たちは同社の概要と舗装について講義を受けたのち、技術研究所の実験施設を見学した=写真。  訪問学習の冒頭、浜田幸二所長は「ここでは道路を一生懸命研究しています。きょうは道路の役割や、どのような技術研究をしているかについて説明しますので、少しでも興味を持って勉強して帰ってください」とあいさつした。 生徒たちは実験施設で保水性・遮熱性舗装のサンプルに直… Read More
  • 【コクヨ】最先端のフリーアドレス空間を600人が体感 福岡オフィスを公開  コクヨグループのコクヨマーケティングは、福岡ライブオフィスをリニューアルし、3、4日に「福岡ライブオフィスフェア」を開いた。企業や自治体、病院、教育機関などの担当者ら約600人が見学し、同社が提案し、実践する新しいワークスタイルを体感した=写真。  ライブオフィスは、同社のオフィスが抱える課題を解決するための実験・実証を行う空間をつくり、社員が実際に働く姿を公開することで顧客が抱える課題や悩みを解消するヒントや気づきにつなげる取り組み。… Read More
  • 【山根木材グループ】単身・2人世帯向けに「ちいさな戸建て」 DIYプラン450万円から  山根木材グループ(広島市南区、山根誠一郎社長)は、単身・2人世帯向けの広島県産材住宅「山根木材のちいさな家」=写真=の販売を開始する。「セルフビルド」「低価格でちいさな戸建て」をコンセプトに、これまでの「家」の概念を変える12坪平屋建ての規格住宅となっている。  超高齢化や人口縮小などにより、家族構成や世帯数が変化し、単身世帯は全体の3分の1を占めるまで増加している。また、雇用環境の変化により若年層の所得が下がるなど、住宅投資額を抑えた… Read More
  • 【技能体験】実技は初めて! 工高1年生109人が8職種に挑戦 東京竹和会  竹中工務店の協力会組織で東京を中心としたエリアを担う東京竹和会(尾崎徹会長)は2日、竹中工務店の協力の下、同社東京本店で技能体験会を開いた。若手組織の東京竹和会ユースが主催し、首都圏の工業高校建築学科の1年生合計109人が鉄骨、鉄筋、型枠大工、左官、防水、タイル、塗装、内装の8職種の技能を実体験した。参加した生徒は「作業は難しいが、1年生は実技がないので楽しい」と笑顔を見せた。  技能体験会は、九州、大阪で過去に開いているが、東京は初め… Read More

0 コメント :

コメントを投稿