2013/02/25

【インタビュー】清水建設から明治大学ラグビー部監督に就任した丹羽政彦さん


民間建築の営業マンとして活躍していた清水建設を休職し、明治大学にラグビー部の監督として出向した。週末だけ監督などを務める社員はこれまでもいたが、休職して出向するのは同社でも初めてのケースだ。明大から監督就任のオファーが来た際、「果たして自分にやれるのか。やっていいのか」と葛藤(かっとう)があったものの、トライすることにした。明大ラグビー部時代に同期だった吉田義人前監督からバトンを手渡された。

 入社後もラグビーを続け、1999年に現役を引退。その後は、明大ラグビー部で高校生の勧誘活動を続けたほか、地元北海道の高校でコーチなども務めた。
 「建設業はオーダーメードで物をつくる。さまざまな人の考えや思いがある中で、コミュニケーションを図りながら仕事を進めていく。ラグビーもチームによる判断型のスポーツで、相通じる部分があるのではないか」と感じている。「選手たちの良き理解者として、技術面、精神面ともに指導していきたい」と力を込める。
 目標は言うまでもなく「優勝」。「結果を出すのがスポーツだが、そこにたどり着くまでのプロセスをどうつくり込むかが極めて重要になる」。監督の任期は2年が基本で、最大4年。「自らもステップアップして(清水建設に)戻って来る」
 1991年3月明大文学部卒後、同年4月入社。総務、人事、工務などを経験した後、北海道支店営業部営業課長。札幌市に家族を残し、寮で学生たちと寝食を共にする。44歳。

Related Posts:

  • 【卒業設計コン】最優秀は吹野晃平さん(近畿大)の「Black Market Decipher」 JIA近畿 日本建築家協会(JIA)近畿支部(松本敏夫支部長)は9日、大阪市中央区の近畿大学会館で学生卒業設計コンクールの公開2次審査(協賛・総合資格)を開き、吹野晃平さん(近畿大)の「Black Market Decipher」を最優秀賞に選出した=写真。  「Black Market Decipher」は、日当たりや風通しが悪く、住民が減少している鶴橋商店街(大阪市)の改修計画。店舗付き住宅で住宅間の2階に共同のテラスを設け、密集しながらも開放感… Read More
  • 【現場見学会】佐賀大1年生90人がPC橋の施工現場を体感 神代橋橋梁上部工工事 福岡県久留米県土整備事務所が建設を進めている神代(くましろ)橋橋梁上部工工事(2工区)の現場見学会が3日、久留米市北野町の現地で行われた。参加したのは佐賀大理工学部都市工学科の1年生90人。施工を担当するオリエンタル白石の協力で実施し、同社の福岡工場も見学した。学生はPC鋼材を使った緊張の原理などを学ぶとともに、PC橋の製作過程や実際の施工現場を体感した。  佐賀大大学院工学系研究科都市工学専攻の三島悠一郎講師らが引率した。学生は2グループ… Read More
  • 【卒業設計コン】金賞は佐藤圭真さん(長岡造形大)の「槌の音、人の音、街の音」 JIA新潟 日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部新潟地域会(小川峰夫代表)は9、10の両日、新潟市中央区の新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」で第17回新潟県内大学卒業設計コンクール2015を開いた=写真。出展11作品を審査した結果、佐藤圭真さん(長岡造形大)の「槌の音、人の音、街の音」が金賞に選ばれた。同作品は全国学生卒業設計コンクールに出展される。  今回は新潟大から5点、長岡造形大から4点、新潟工科大、新潟職業能力開発短期大から各1点の出展があ… Read More
  • 【Cリーグ】最優秀賞に渡邊大地さん(千葉工大)の『KANAYAMA』の 千葉5大学 千葉県内の建築系学科を持つ5大学は9日、第7回Cリーグ(3年生合同課題講評会)を千葉大亥鼻キャンパス(千葉市中央区)で開いた。最優秀賞に千葉工大の渡邊大地さんによる『KANAYAMA』、優秀賞に東京電機大の大石隆盛さんによる『Memory and Growth』を選定した。総合資格学院が協賛した。  千葉大、千葉工大、東京理科大、東京電機大、日大生産工学部から3年生3人ずつの計15人が参加し、小学校をテーマとした作品を発表=写真。各大学の教… Read More
  • 【NEXTA'15】最優秀は相見良樹さん(大工大)の「Geek's Sanctuary」 京都建築学生之会 大学や専門学校など関西圏中心に建築を学ぶ学生たちで構成する「京都建築学生之会」主催の作品展「NEXTA’15」が、6日から10日まで京都市左京区のみやこめっせで開かれ、京阪神の大学や専門学校の学生49人が出展した。9日には若手の著名建築家4氏を招いて公開審査会を実施、プレゼンテーションした8人の中から相見良樹さん(大阪工大4年)を最優秀に選んだ=写真。総合資格が協賛した。  この催しは、毎年2月に開催している合同卒業制作展の「スピンオフ企画… Read More

0 コメント :

コメントを投稿