2013/02/13

【プロジェクト】ミツカンが本社地区を再整備 設計は石本ら

ミツカングループ(愛知県半田市)は、研究棟など3施設の新築や本社建物を改修する「本社地区再整備プロジェクト」を推進している。規模は、改修する本社棟がS、RC造12階建て延べ9189㎡のほか、新研究棟はRC造6階建て延べ約6600㎡、新中間実験棟が同造平屋建て約1860㎡、新企業情報発信施設が同造2階建て延べ約5320㎡を想定している。設計は本社棟改修を石本建築事務所、新研究棟と中間実験棟、新企業情報発信施設の3施設はNTTファシリティーズが担当している。
 計画では、研究棟を本社ビルに一体化するかたちで整備することにより、マーケティング機能と研究開発機能の連携を強化。半田運河を挟んだ隣地に整備する中間実験棟は、これまで分散していた実験施設を1カ所に集約するもので、実験設備を入れ替えやすくする工夫を基本構造に取り入れるとしている。
 また、既存の博物館「酢の里」を新たに「体験型企業情報発信施設」として全面的にリニューアルする。2014年度中に1期オープンした後、15年度中には生産工程見学ゾーンを加えたグランドオープンを目指している。本社ビルについても情報インフラを充実させることで国内外とのネットワーク強化を図る考えだ。
 建設地は、同市中村町の敷地約4.3ha。15年12月にすべての工事完了を予定している。
 また、同プロジェクトは、国土交通省の12年度第2回住宅・建築物省CO2先導事業に採択されている。省CO2技術としては、解体建屋の木材を活用すると同時に、壁をダブルスキン化することで季節に応じて太陽熱をコントロールするトロンベ・ウォールシステムを採用。免震層の地熱や半田運河の河川冷却風を活用し、外気冷房するダブルステップエアフローシステムも導入する。日照時間の長い半田の地域特性を生かした太陽光パネルなども設置し、年間発電量は約5万1000kW時を想定している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年2月13日 7面

Related Posts:

  • 【長谷工】「見える・感じる」技研にリニューアル! マンション管理組合にアピール ショールーム機能を強化した展示ルーム 長谷工コーポレーションは、4月初旬に技術研究所(埼玉県越谷市)をリニューアルした。技術展示棟の展示ルームを“見える化”してショールーム機能を強化するとともに、住宅性能試験棟に床衝撃音を体感できる部屋を設けるなど“感じる化”を実現。マンション管理組合をターゲットに、分かりやすく同社の技術力をアピールすることで、リフォーム市場の深耕・拡大を目指す。  「揺るがない建物への、揺るぎない想い」--。1960年… Read More
  • 【人材育成】信頼される現場代理人を養成! 高砂熱学「テクニカルアカデミー」 テクニカルアカデミーで行われる新入社員研修 高砂熱学工業は4月、技術教育機関として技術本部技術企画部に「テクニカルアカデミー」(竹田吾郎技術本部技術企画部テクニカルアカデミー長)を新設した。今期を初年度とする3カ年の中期経営計画(-2017年3月)の重点取り組み課題の一つである「施工現場力の強化」に向けて、「信頼される現場代理人=エンジニアを育成する」(大内厚社長)。竹田テクニカルアカデミー長は、「人材の育成に特化し、未来の高砂グループ… Read More
  • 【土木】鹿島が土木工事130件を納めた特別ページを公開開始  鹿島は、同社が施工した代表的な土木工事130件を納めた特別ページを制作した。ページは、土木工事を地域別・工種別に分類して、豊富な写真(竣工・施工中の写真)と工事の概要説明を掲載している。 それぞれの工事は、カードのようにポップアップされており、とても見やすいのが特徴。土木学会賞などの受賞作品には、ワッペンも付けられている。  同社は昨年4月に、土木技術を集めたページを制作したが、このなかに「液状化対策」、「臨海・港湾」に関する技術や、『… Read More
  • 【BIM】グラフィソフトのクラウドサービスは日本から始まる (左から)アコシュ・フェメター氏、ビクター・バルコニ氏、ベンツェ・コバーチ氏 グラフィソフトは、あらゆる規模のチームがリアルタイムに共同作業できるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)のコラボレーションプラットフォーム『BIMcloud』を、日本を皮切りに世界各国で販売に乗り出す。「数多くのBIMプロジェクトを抱える大手企業に向けて、コラボレーション環境を提供できるインパクトは大きい」と、同社CEOのビクター・バルコニ氏は… Read More
  • 【CSR】神戸の幼稚園と福祉施設であつあつピザ振る舞う 高砂熱学工業が特別協賛 「ピザで社会福祉施設の皆さまを元気に!」--。高砂熱学工業は16日、ボランティア組織「ぬーばプロジェクト」(澁谷満廣代表)とともに、神戸市中央区の「神戸市立あづま幼稚園」と、同園に併設している福祉施設「神戸市立自立センターあづま」に移動式ピザカーで訪問し、無料でピザを振る舞った=写真。  関西エリアでは初の訪問となった。当日は午前11時から午後3時までの間に東京・麻布台のトラットリア「ヌーバ」のピザ職人が調理。園児85人を始め、福祉施設の入… Read More

0 コメント :

コメントを投稿