2013/02/02

【140年】富士山頂レーダー建設などの歴史に触れる 大成が記念サイト

富士山頂にヘリで運び込んだドーム
大成建設は、同社オフィシャルサイト内に「創業140周年記念サイト」を開設した。創業者・大倉喜八郎の生涯や、歴史に残る一大建設プロジェクトなどを紹介。80余年の時を経て、いまも同社のモットーとして受け継がれている建設人の心構え『工場十訓』も掲載している。1873(明治6)年の大倉組商会設立から数え、大成建設はことし10月に創業140周年の節目を迎える。記念サイトでは、日本初の法人建設企業設立や地下鉄銀座線、富士山頂レーダー基地の建設、トルコで施工中のボスポラス海峡横断鉄道工事など、時代を象徴する「未来へ語り継ぐ物語」をコンパクトにまとめている。
 “工事中はご迷惑をおかけします"とあいさつするヘルメット姿のイラスト看板。いまでは、どこの建設現場でも当たり前に見かける光景の原点が、大成建設で生まれた『安全坊や』にあるという雑学も楽しい。
 何十もの会社を興し、文化・教育にも熱心だった大倉喜八郎の交流マップには、伊藤博文や渋沢栄一、安田善次郎、横山大観、フランク・ロイド・ライト、孫文ら偉人の名前が並ぶ。
 また、1929(昭和4)年に当時の横山信毅専務が、建設業に携わる者の心構えとして、10項目にわたって五七調の歌に詠み込んだ『工場十訓』も全文掲載。
 「責任はおもきものなり後の世に のこる仕事の恥をさらすな」「何事も工夫こらして進めかし 無駄をはぶけば上下繁昌」「終わりこそ大事なりけり丁寧に 清めてわたせ跡をにごすな」など、色あせることのない普遍的な教えがつづられている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年1月31日 3面

Related Posts:

  • 【どんと祭】宮城県で恒例の“裸参り” ことし一番の寒波の中、粛々と参拝  宮城県の小正月の伝統行事「どんと祭」が14日、県内各地の神社などで行われた。写真は安藤ハザマ 大林組 鹿島 清水建設 大気社  仙台市青葉区の大崎八幡宮には、建設業界から安藤ハザマや大林組、鹿島、清水建設、仙建工業、大気社、西松建設、前田建設、ユアテックなどが恒例の“裸参り”に参加。 仙建工業 西松建設 前田建設 ユアテック  ことし一番の寒波に見舞われ、最高気温マイナス0.1… Read More
  • 【六興電気】最大2万5000円を会社が補助! 「奨学金支援制度」が若手社員に好評  六興電気が2016年7月に創設した「奨学金支援制度」が、若手社員から好評を博している。工事職の新入社員を対象に、奨学金返済に充てる手当てを毎月の給与に上乗せ支給するもので、1月現在で20人が利用中だ。支援を受けている社員からは「毎月の返済の助けになる」といった声が上がっている。  同制度では、月々の奨学金返済額を最大2万5000円まで会社が補助する。新入社員のほか、入社5年未満の新卒者も活用できる。 同社担当者は「社会人になっても、奨学… Read More
  • 【竹中工務店】昭和初期の名作住宅「聴竹居」を取得 地域と一体の利活用に  竹中工務店は、1928年に建設された昭和初期を代表する木造住宅「聴竹居」(京都府大山崎町)を取得した=写真(撮影:古川泰造)。2019年に創立120周年を迎える同社の記念事業の一環。今後は大山崎町や地元住民と一層の連携・協力を図り、見学会、イベントなどの開催や同社グループ社員の研修などでの利活用、歴史的建築物の保存活用に関する研究など地域と一体となり建築文化の発信に取り組む。  聴竹居は、同社設計部に在籍し、朝日新聞大阪本社や村山龍平邸… Read More
  • 【三共コンサルタント】世界最大規模! 観賞用エビ生産・養殖施設「士別エビ牧場」オープン  三共コンサルタント(士別市)は10日、道内唯一の観賞用エビ生産・養殖事業拠点として「士別エビ牧場」を士別市内にオープンした。  同事業は、異業種への取り組みと、地域活性化・地域貢献を目的とし、士別市の協力・支援を受けて三共コンサルタントのグループ企業の雄大コンサルタントが経営する。 同社は、国内外で需要の高まる観賞用エビの異種交配による高品質種の安定生産・管理・供給を目指しており、成熟体で体長20-25mm程度に成長する鑑賞用エビを水槽… Read More
  • 【三機工業】上位10%入りの快挙! 「海獣戯画」が全国カレンダー展で銀賞  三機工業が制作した2017年のカレンダーが、第68回全国カレンダー展(主催・日本印刷産業連合会、フジサンケイビジネスアイ)で、一般企業などを対象とする第1部門の銀賞を受賞した。企画・デザインなどに優れた作品を表彰するコンテストで、今回は約600点の応募があった。銀賞はそのうちの上位10%に贈られるという。  同社のことしの作品タイトルは「海獣戯画~海も山もつながっておるのじゃ」。共生と調和をテーマに、あるものを別のものとして表現する「見… Read More

0 コメント :

コメントを投稿