2017/01/14

【埼玉士会】埼玉建築文化賞受賞と「建築甲子園」埼玉大会の作品展開催 1/12-16@浦和パルコ


 埼玉建築士会(江口満志会長)による第4回埼玉建築文化賞の受賞作品と第7回高校生の「建築甲子園」埼玉大会応募作品の展覧会が12日から始まった。浦和パルコ(さいたま市)9階コムナーレに建築文化賞の受賞16作品(最優秀賞5、優秀賞6、奨励賞5)と同大会応募3作品のパネルを掲示しており、16日まで開催する。総合資格と日建学院が協賛している。

 これに先立つ11日には、浦和パルコ内で同文化賞レセプションパーティーを開催した。建築士会の滝澤博史事業委員長は「この作品展が建築の文化を広める一端となることを祈念する」とあいさつ。受賞者は作品について説明し、参加者と意見を交わした。
 同文化賞の受賞作品のうち最優秀賞は次のとおり((1)設計事務所名(2)作品名)。
 ▽住宅部門=(1)筒井公一建築研究室(2)川越富士見町の住宅▽リフォーム部門=(1)ARU田口設計工房(2)住み継ぐ家▽集合住宅部門=(1)Eureka(2)Around the Corner Grain▽老人介護施設部門=(1)藤間建築工房(2)イリーゼ行田▽教育施設部門=(1)ナレッジ・デザイン(2)七里ふたばこども園。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【よこすか建設フェスタ】こんな重機や工具で仕事をしています! 体験・体感イベントで業界アピール 横須賀建設業関連団体協議会(会長・小池克彦横須賀建設業協会理事長)は24日、神奈川県横須賀市の長井海の手公園・ソレイユの丘で「第4回よこすか建設フェスタ」を開いた。普段、間近に見ることができない建設重機や工具などを体験・体感できるイベントを実施し、建設業の役割や技術力、仕事をアピールした。  開会を前に小池理事長は関係団体の協力に感謝するとともに「横須賀にはしっかりとした技術を持つ建設業がいる。行政に協力し、防災対策に取り組んでいるこ… Read More
  • 【ドローン】日本写真測量学会が「安全運航手引」を公開 安全基準のひな型に 日本写真測量学会(近津博文会長)は、ドローン(小型無人飛行機)事故が社会問題化していることを踏まえて、『測量調査に供する小型無人航空機を安全に運航するための手引き』をまとめた。学会のホームページで公開、日本測量協会の会員など事業者に安全に向けた自主規制の参考にしてほしいとしている。※写真はイメージです。  測量業界では、2013年に兵庫県西宮市が無人航空機(UAV)を利用した公共測量を実施したことを契機に、採用機運が広がり、数百機が普及して… Read More
  • 【建築人賞】『三井ガーデンホテル京都新町別邸』と『八千代の家』を選出 大阪士会 大阪府建築士会(岡本森廣会長)は、「第7回建築人賞」の受賞作品を発表した。会報誌『建築人』に掲載された建築作品の中から、『三井ガーデンホテル京都新町別邸』=写真=と『八千代の家』を建築人賞に、『風の子保育園』と『蔵の住まい』を奨励賞にそれぞれ選んだ。佳作には、『外市秀裳苑ビル』『かもしか荘』『夙川の家』『野生と和の家』を選出した。  同賞は、建築技術の普及や建築文化の発展を目的に創設。今回は同誌2014年1月号から同年12月号までの作品紹介… Read More
  • 【滋賀建協】「夢けんせつフォトコンテスト」作品募集! 7/21まで受付 滋賀県建設業協会(本庄浩二会長)は、第21回夢けんせつフォトコンテストの応募作品を7月21日まで受け付けている。第1部が「建設業にはたらく人々」(撮影場所・全国)、第2部が「滋賀の自然や町並みにマッチした土木構造物」(滋賀県内)をそれぞれテーマに、グランプリ1点、優秀賞4点、特別賞、U22賞(22歳以下)各1点、入選10点、奨励賞5点を選定する。9月中旬に選考結果を発表し、11月中旬にも表彰する。  応募資格は問わない。応募点数は1・2部と… Read More
  • 【新潟士会シンポ】豪雪地の歴史ある建造物をどう継承するか 「まつだい郷土資料館」復原で考える 新潟県建築士会は21日、「雪国における伝統木造建築技術の意義と可能性-十日町市指定文化財『まつだい郷土資料館』=写真(撮影:Osamu Nakamura)=移築復原の報告から豪雪地の可能性を探る-」と題したシンポジウムを新潟県十日町市の千手中央コミュニティセンターで開いた。歴史ある建築物をどのように継承していくかを考える機会とあって、多くの人が聴講に訪れた。  冒頭、あいさつした同会の渡辺斉常務理事は、ヘリテージマネジャーの養成講座を始めと… Read More

0 コメント :

コメントを投稿