2014/01/09

【デザイン】「東急プラザ表参道原宿」がアジア太平洋ショッピングセンター賞

東急不動産が東京都渋谷区の神宮前交差点に建設した環境配慮・都市型商業施設「東急プラザ表参道原宿」=写真=が、国際ショッピングセンター協会(ICSC)のアジア太平洋ショッピングセンター賞デザイン・開発部門で最高ランクとなる金賞を受賞した。設計はNAP建築設計事務所と竹中工務店、施工は竹中工務店が担当した。

 同賞は、アジア、ヨーロッパなど地域ごとのショッピングセンター賞のうち、アジア地域の商業施設を表彰するもの。施設の優れたデザインや開発計画を評価するだけでなく、開業後の施設運営・業績などを含めて総合的に評価され決定される。協会が2008年に設けた。
 規模はS・RC一部SRC造地下2階地上7階建て延べ1万1852㎡。店舗数は27店舗。
 所在地は渋谷区神宮前4-30-3。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【大林組】「スマート・ウォーター・シティ東京」を発表! 誌上構想で水都復活に挑む  大林組は、広報誌『季刊大林』56号の誌上構想・大林プロジェクトで、「スマート・ウォーター・シティ東京」建設構想を発表した。2020年東京五輪後の東京の姿として、かつて“東洋のヴェネチア”と称された水都・東京の復活に挑んでいる。  国際的な都市間競争の時代を迎え、経済力だけでなく、都市生活の質の向上や観光資源の観点からも都市の魅力を再考する必要が迫られているという認識の下、ただ単に水都・東京をよみがえらせるのではなく、水源不足、渇水、洪水… Read More
  • 【森ビル】考え込まれた構造やシステムに感嘆! 六本木ヒルズで初の外国人居住者向けツアー  森ビルは11月29日、親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」として、東京都港区の六本木ヒルズで初めて外国人居住者向けツアーを開いた。ツアーでは同社社員が、通常非公開の防災センターや震災備蓄倉庫、屋上庭園などを英語で案内し、安全、環境、文化を大切にする街づくりを説明した。  同プロジェクトは、森ビルが街づくりの豊富なノウハウや街の魅力を子どもたちに伝えるとともに、次世代の都市を考える機会を提供するため、2007年から… Read More
  • 【モバイルCAD】JDrafがタブレットでも使える! ユーザーなら無償で利用可能  「これは単なるビューワではない」と、タブレット端末を指差しながら自信満々に語るのはドイツCADベンダーのグレバート社でマーケティング総責任者を務めるセドリック・デスボード氏だ=写真左。同社の開発したDWGファイル形式に対応したCADエンジンは世界で800万人に使われ、日本でもDWG互換CAD『JDraf(ジェイドラフ)』として愛用されている。これまではデスクトップに限定していたが、新たにタブレットの活用も可能にした。「モバイルCADの手… Read More
  • 【東芝ライテック】照明は感性価値の時代へ! LEDベースライト『SORAIRO』発売  東芝の照明事業が発足から125周年を迎えた。この節目に発売するLED(発光ダイオード)ベースライト『SORAIRO(ソライロ)』を、東芝ライテックの平岡敏行常務は「未来につなぐ記念のモデル」と強調する。青空から夕焼け空までの移り変わりを演出できる画期的なLED照明だが、これは映像照明という新たな領域への挑戦でもある。写真は「ソライロ」の新カバンに位置づける映像照明プロトタイプモデル(未発表)。  社内に125周年プロジェクトチームを発足… Read More
  • 【国際航業】ビギナーにも地理空間情報をわかりすく! ウェブサイト「MoGIST」オープン  国際航業は、地理空間情報技術の歴史や専門用語を紹介するウェブサイト「MoGIST(モジスト)」をオープンした=写真。2017年に創立70周年を迎える同社の記念事業の一環として開設した。小中学生のようなビギナーから専門家まで幅広い層が気軽に地理空間情報技術に触れることができる。  モジストは、300人の技術者が専門用語を解説する用語・索引のページや用語の説明の裏付けとなる文献の一覧、地理情報システムの社会に対する貢献と発展の歴史などを掲載… Read More

0 コメント :

コメントを投稿