2015/01/14

【無電柱化】公式キャラ、名前は「無柱(むちゅう)君」に決定!

「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会(委員長・絹谷幸二大阪芸大教授)は13日、公式キャラクター名を「無柱(むちゅう)君」に決めた。同委員会では昨年11月10日、同日を「無電柱化の日」に制定した記念イベントを開き、プロジェクトの公式キャラクターを初披露。より多くの人に活動を知ってもらおうと「お名前募集キャンペーン」を実施していた。12月9日までの募集期間中に3254件の応募があった。

 実行委員会は、政府・自民党が進める無電柱化を、「景観・観光」「安全・快適」「防災」の観点から支援する民間組織。キャラクター名の選考については「無電柱化を進めていることが分かりやすく、『むちゅう』という誰からも愛される愛嬌のある響き」を理由に挙げている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【札幌駅前】北の暮らし支える土木技術を紹介 北海道土木技術会がパネル展 北海道土木技術会は16日から3日間、札幌駅前通地下歩行空間で「北の暮らしを支える土木」をテーマに「土木の日パネル展2015」を開催した=写真。  道路や橋、舗装、トンネルを始め、歴史的建造物など土木関連の話題を紹介した約40枚のパネルと、10点の模型を使い、土木技術を紹介。また、土木系女子(ドボジョ)と会話ができるコーナーも設け、土木に関心がある学生や市民の相談に応じた。  このほか、土木技術などのクイズに挑戦するクイズラリーも実施。土… Read More
  • 【土木学会】技術者の思い伝える図面、資料展示 11月22日まで新宿で 土木学会(廣瀬典昭会長)は19日から22日まで、東京・新宿駅西口広場イベントコーナーで土木コレクション2015「Rivers and Bridges」を開催している。初日の19日には、会場でテープカットが行われ、廣瀬会長、土木の日実行委員長の池田豊人国土交通省官房技術審議官、田代民治土木学会次期会長、東京都土木技術支援人材育成センターの坂口淳一所長がはさみを入れ、開幕を祝った=写真。  廣瀬会長は「手書きの図面などは、普段なかなか… Read More
  • 【新空港線「蒲蒲線」】実現へ機運醸成1 経済効果を関西大教授が解説 東京都大田区民による新空港線「蒲蒲線」整備促進区民協議会(会長・樋口幸雄大田区自治会連合会会長)が18日、同区の区民ホール・アプリコで開かれた。国会議員や都議会議員、沿線関係区の首長や議長、市民ら関係者約300人が結集し、新空港線整備の早期実現を求めた。今年度で8回目。今回は、初めて「大田区はもちろん東京圏全体からも必要となる新空港線を一日も早く実現させるため、大田区が進める新空港線整備事業を同協議会としても支援する」ことを決議した。  … Read More
  • 【JRTT×JR東×JR西】ベストチーム・イヤー優秀賞に北陸新幹線金沢開業チーム ベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会は19日、東京都中央区のベルサール東京日本橋でベストチーム・オブ・ザ・イヤー2015の表彰式を開いた。北陸新幹線金沢開業チームが優秀賞を受賞した=写真。  ベストチーム・オブ・ザ・イヤーは、その年に最もチームワークを発揮し、顕著な実績を残したビジネスやスポーツなどのチームに毎年に送られる。  授賞式では、鉄道建設・運輸施設整備支援機構新幹線部新幹線第2課の堀川淳総括課長補佐と西日本旅客鉄道(JR西日… Read More
  • 【軍艦島】世界遺産の端島 苦悩する長崎市、全施設保全に158億円  ことし7月に世界遺産として登録が決まった23の「明治日本の産業革命遺産」の1つで、「軍艦島」としても有名な長崎県の端島=写真。毎年ここを訪れる観光客も2011年の9.6万人から14年度には19.2万人と増えており、世界遺産登録後は、さらなる増加が見込まれている。一方で外洋に位置する立地から、毎年台風発生のたびに護岸が破壊されたり、建設後約100年を経たRC造建築物の風化が進むなど、端島を守るための整備が欠かせない状況だ。  「毎回台風が… Read More

0 コメント :

コメントを投稿