2013/12/15

【現場の逸品】エーワンが「現場表示」をラベル印刷可能に

エーワン合同会社(東京都千代田区)が、建設現場などの過酷な環境下に対応したサインラベル「屋外でも使える」シリーズのラインアップを拡充している。オフィスにある通常のプリンターで印刷できるため、現場事務所などで重宝しそうだ。


ラインアップはコンクリートにも貼れる強粘着タイプに加え、新たにA3サイズのマグネットタイプや、「キレイにはがせる」タイプなど全8アイテムを追加した。ユーザーの声を踏まえ、水に強く、屋外で使っても色あせないように耐久性も高めた。
 マグネットタイプは車両や掲示板での使用を想定したA3サイズとともに、UVカット保護カバー付きのA4サイズも用意した。「キレイにはがせる」タイプでは貼った後に糊跡が残らないように工夫。コンテナなどリユースしたい被着体などへの表示に適しているという。
 価格(税込み)は、マグネットタイプが2セット入りで2457円、「キレイにはがせる」タイプが10シートで2100円。問い合わせは同社お客様相談室・電話0120-112-621。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【現場の逸品】デザイン済みの「現場用」屋外専用ステッカー ヒサゴ ラベルシールメーカーのヒサゴ(名古屋市)が屋外専用ステッカーシールの販売を始めた。東京営業課の安達真人=写真=さんは新商品『ピタロングステッカー』を手にとり、満面の笑みを浮かべながら「建設現場の方々に意見をうかがいたい」と呼び掛ける。足元注意や立入禁止など工事現場で要望の強いマーク全20アイテムを取りそろえた。  そもそも屋外用シールのニーズは以前からあった。これまで同社は強粘着の糊(のり)を使う屋外用タイプのラベルシールを商品化していた… Read More
  • 【現場の逸品】どんな凹凸、気温差、素材にもこれ一つ! 両面粘着テープ「BR-12」 スリーエムジャパン(東京都品川区)は、使用場所を選ばず、幅広い気温差にも対応できる両面粘着テープ「BR―12」を販売した。適用範囲が広いため、今まで複数のテープを使い分けてきた工程が、これ1つで対応できるようになる。 このテープは、従来の性能に加えてポリプロピレンなどの難接着プラスチックや、コンクリートのような凹凸のある粗面にも高い接着力を発揮するほか、低温環境下でも十分な接着力が保たれる。性能の向上により、面倒な下地処理なども必… Read More
  • 【現場の逸品】黒板入力から台帳提出までこれ一つ! 「電子黒板」タブレット『蔵衛門Pad』 工事写真管理ソフト『蔵衛門御用達』を提供するルクレ(東京都渋谷区)が、工事用黒板とデジタルカメラを1つにしたタブレット端末『蔵衛門Pad』を発売した。黒板の入力から写真撮影や台帳作成、さらには完成台帳の提出までの作業をこれ1台で賄える優れものだ。  従来の木製黒板とデジカメを使った場合に比べ、撮影から台帳作成までの時間は4分の1に短縮するという。電子黒板には手書き入力も可能で、Wi-Fi接続によりクラウド機能を使えば、現場に居ながら撮影した… Read More
  • 【現場の逸品】カメラのいらない電子黒板、ついに実現! ルクレ『蔵衛門Pad』 工事写真管理ソフト「蔵衛門御用達」の開発で知られるルクレ(東京都渋谷区)が、カメラのいらない電子黒板をコンセプトにしたタブレット端末『蔵衛門Pad』を発売する。工事用黒板とデジタルカメラが一体化したツールは国内初。国土交通省では現場導入に向けた電子小黒板の検討を進めているだけに、売れ行きに注目が集まりそうだ。 蔵衛門Padは現場の声を反映して商品化された。工事現場では経費節減など作業効率がより求められるようになり、現場監督の負担も増えている… Read More
  • 【現場の逸品】立ったままでOK 作業所での使用にぴったりなタブレットケース 建設現場でタブレット端末の活用が進む中、富士通マーケティングが現場作業での安全性と使いやすさを重視した専用設計の業務用タブレットケース「Spinning Shoulder(スピニングショルダー)」を開発し、販売を開始した。立ったままタブレット端末を操作するシーンで求められる機能に特化した使いやすさと、軽量でスリムなデザインを実現した。標準価格は1万5000円(税別、送料別)。  開発した業務用タブレットケースは、ケースから取り出さずにタブレ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿