2013/12/02

【タイガーボード】25%軽量化に成功 吉野石膏の天井石こう板

(同社パンフレットから)
吉野石膏は、天井用化粧石こうボードを25%軽量化することに成功した。施工負担を軽減するとともに、天井下地の負荷を和らげることが狙い。直張り天井仕上げ材として、2日から販売する。
 1坪当たりの重量は15・7㎏で、20.5㎞の従来品に比べて25%の軽量化を実現した。従来の石こうボードと異なるため、防耐火、遮音、耐力の認定構造や告示の構造、JIS規格を要求される場合には使用できないものの、施工作業の負担軽減に加え、天井面材の全体重量を抑える効果も期待できる。

 同社は、超軽量石こう天井板シリーズとして発売。厚みは9.5mm。設計価格は「タイガージプトーン・ウルトラライト」の不燃が1㎡当たり800円、準不燃が700円。受注生産品として提供する。問い合わせは同社DDセンター・電話03-3284-1181。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【いちごカンパニー】プレミアイチゴの通年栽培・販売をフランチャイズで! 新潟・小野組が説明会  小野組(本社・新潟県胎内市、小野貴史社長)などが出資・設立した「いちごカンパニー」(同社長)は11月28日、同市のロイヤル胎内パークホテルで「イチゴ植物工場のフランチャイズ説明会」を開いた=写真。フランチャイズ型式で広域的に栽・販(栽培・販売)一体の事業を展開していくため、加盟希望者や関心を寄せる企業などに事業の概要を説明するために初めて開催した。地域建設業を始め、多様な業種の経営者など全国から約90人が参加した。  最初に担当者がLE… Read More
  • 【札幌市電】乗りやすい!使いやすい! 一周8.9㎞のループ化と工夫こらした新設停留場が好評  オリエンタルコンサルタンツがネイ&パートナーズジャパンと協働してデザイン、設計、工事監理を担当した札幌市中心部を走る路面電車ループ化と3カ所の新設停留場が、2015年12月20日に開業し、乗降客数が順調に伸びている。  路面電車のループ化(西4丁目~すすきの間一周8.9㎞)は、札幌市が迎える超高齢社会に向けて、人に優しいまちづくりの一環として利用者の利便性の向上を図るとともに、市内の回遊性を高め、札幌駅前通の魅力向上やにぎわいにつなげる… Read More
  • 【キクシマ】ストリートファニチャーコンペ、入賞は「いぬの停留所」など 12月から横浜市内に展示  キクシマ(横浜市港南区、菊嶋秀生社長)は2日、同社50周年記念企画「まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」の公開審査会を開き、「『みんなの輪』~樹の下の『からみ合い』~」「ThreeHundredChairs」「いぬの停留所」の入賞を決めた。入賞3作品は同社と共同で実物を製作し、12月から2016年1月までの半月程度、横浜市内に展示する。 「『みんなの輪』~樹の下の『からみ合い』~」  「みんなの輪」… Read More
  • 【日本のサグラダファミリア】高知県香南市に新たなテーマパーク! 北村技研製作所 北村精男技研製作所社長が館長を務める創造広場「アクトランド」が15日、高知県香南市でグランドオープンした=写真。龍馬歴史館など8つの展示館や無料の遊具施設で構成する。同日に開いた記念式典で北村館長は、「技研製作所はあと2年で創業50周年を迎える。悲願だった東証1部上場も射程内になった。グローバル企業としての地歩も着々と固まっている」と述べた後、「ここは日本のサグラダファミリアだ。いつ仕上がるか、何ができ上がるか分からない。高知の観光産業の大… Read More
  • 【カナモト】最新の情報化施工技術と製品を実機で! 札幌で展示会開催 カナモト(金本寛中社長)は6月26、27の両日、札幌市手稲区のカナモト・札幌西機械センターで建設技術展示会を開催した=写真。最新の情報化施工対応建設機械を展示し、実際にグレーダー、ブルドーザー、バックホウ、切削機、フィニッシャーなどの重機に情報化施工システムを装着し、使用方法を実機で説明する技術提案型の展示は同社初の試み。  会場では、酒井重工業の国内1号機となるコンバインドローラ(大型土工ローラ)「SV900-DV1」や低コストで現場効率… Read More

0 コメント :

コメントを投稿