2013/12/18

【羽生PA】テーマパーク型の「鬼平江戸処」が、あす日開業!

東日本高速道路が、埼玉県羽生市の東北自動車道(上り線)・羽生パーキングエリア(PA)で整備を進めていたテーマ型エリア「鬼平江戸処(おにへい えどどころ)」が19日に開業する。作家・池波正太郎の代表作『鬼平犯科帳』の世界感を建物の外観、内装から小物に至るまで取り込み、江戸の空気感あふれる空間を創出している。


鬼平江戸処は、S造平屋建て約1000㎡。外観は、小説に出てくる盗賊に押し入られた足袋問屋「大野屋」などの大店を再現し、「エージング」による柱の刀傷、雨水の染み、壁に生えた苔を施している。前面を日本橋大通りに見立てて「日本橋の擬宝珠柱」も復元している。建物内は、鬼平こと長谷川平蔵が闊歩(かっぽ)した本所深川、両国広小路を表現し、食事処(フードコート)には小説に登場する軍鶏料理屋「五鉄」のモデルとなった老舗「玉ひで」や“元祖くず餅の店"として知られる「船橋屋」がPA初出店。小説の世界観と池波正太郎の食文化の融合にも出会える。
 建物から小物類までを民俗学者の神崎宣武氏が監修、アートディレクターの相羽高徳氏がデザインを手掛け、設計と設計監理は乃村工藝社、施工は田中建設(福井県越前市)が担当した。事業費は約10億円。年間300万人の利用を見込む。
 同社のテーマ型PAは、関越自動車道「寄居 星の王子さまPA」に次いで2件目。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【建築】イタリアA’デザインアワード 白根昌和氏「Wink」が銀賞受賞 国際建築活動支援フォーラムの支援でスペインのマドリッド欧州大学に留学した若手建築家の白根昌和氏が、イタリアで開かれる世界最大級のデザインコンペティション「A’デザインアワード&コンペティション2014(A’Design Award&Competition2014)」で銀賞を受賞した。  受賞作品名は「Wink」。白根氏と宮崎沙綾氏(アトリエG&B)が40フィートコンテナの内部空間をデザインした作品で、2013年10月から12月まで神戸ビエ… Read More
  • 【トークイベント】「失敗もまた楽し」 山嵜一也氏らが海外での建築業務を語る 国際建築支援フォーラムとアグローブ(東京都文京区、金子悦輝社長)は海外での活躍を目指す建築家、技術者、学生を応援するトークイベント「世界で働く!-失敗もまた楽し(Failure teaches success)-」を7月1日に東京都渋谷区の日本建築家会館で開く。海外で働いていた経験を持つ建築家がゲストとして登壇し、現地での失敗や挫折、活躍についてのリアルな話について本音で語り合う。  第1回となる今回はヨーロッパ篇と題し、ロンドン五輪で競… Read More
  • 【土木学会賞】功績賞に山本卓朗元会長ら 新設の国際活動協力賞は4ヵ国5人受賞 ボスポラス海峡横断鉄道(技術賞Iグループ) 土木学会(橋本鋼太郎会長)は20日、2013年度土木学会賞の94件を発表した。土木工学の進歩や土木事業の発展などに貢献した会員に贈られ、最高の栄誉となる功績賞は、池淵周一河川財団研究フェロー・京大名誉教授、亀田弘行電力中央研究所名誉研究アドバイザー・京大名誉教授、楠田哲也九大東アジア環境研究機構特別顧問・名誉教授、佐伯浩寒地港湾技術研究センター顧問・北大名誉教授、坂本忠彦日本大ダム会議会長、龍… Read More
  • 【横浜環状北線】5.5kmのシールドトンネル掘進完了! 作業員延べ40万人が当たる 3月7日に到達した2本目のシールド切羽。既に子安台の構造物躯体が姿を現している 首都高速道路会社は6日、首都高神奈川1号横羽線と第3京浜道路を接続する約8.2㎞の横浜環状北線のうち、約5.5㎞にわたるシールドトンネル区間の掘進を完了、使用されたシールドトンネルの切羽を報道関係者に公開した。  シールドマシンは外径12.53m、重量2000tで、外回りと内回りで2基使用した。掘削土量は約135万m3と日本最大級の規模で、延べ40万人の労働者… Read More
  • 【日本建築仕上学会賞】三澤氏、稲山氏設計の「北沢建築工場」が建築部門で受賞 建築部門で受賞した「北沢建築工場」 日本建築仕上学会は、2014年の学会賞・奨励賞を発表した。作品賞の建築部門は三澤文氏(エムズ建築設計事務所)と稲山正弘氏(東大大学院、ホルツストラ)が設計した地域工務店の加工工場兼事務所「北沢建築工場」=写真、住宅部門は安藤邦廣氏(筑波大、里山建築研究所)が設計した東日本大震災による避難住民の仮設住宅「板倉構法の木造仮設」に決まった。  「北沢建築工場」は流通材でスパン18mの大空間を実現し、地域に根… Read More

0 コメント :

コメントを投稿