2013/12/15

【土木】土木構造物のデザインコンペ 最優秀に富山大

土木デザインの設計提案競技「景観開花。10」の公開最終審査が7日、仙台市青葉区のエル・パーク仙台で開かれた。応募があった19作品の中から、野中美和さんと大島堅太さん、宮崎和也さん、堀昭仁さん(いずれも富山大)による「祭りに誘われて」が最優秀に選ばれた=写真。

 景観開花は、土木構造物にデザインの概念を定着させようと2004年から始まったアイデアコンペで、東日本大震災以降は「まち」を主軸にとらえたテーマを設定。東北大工学部建築・社会環境工学科平野研究室と土木学会景観・デザイン委員会などが主催している。10回目となる今回は、「未来へつなぐ防災まちづくりデザイン」のテーマに設定。被災地で課題となっている、まちにおける防災と日常生活という二律背反の関係をデザインでつなぎ、自然災害との新しい付き合い方の提案を求めた。
 審査は、土木設計家の篠原修東大名誉教授(委員長)と五十嵐太郎東北大大学院教授、首藤伸夫東北大名誉教授、西村浩ワークヴィジョンズ代表の4人が担当。11月中旬の1次審査で5作品を選定していた。
 7日の公開最終審査では、応募者によるプレゼンテーションを踏まえて、質疑応答が行われ、審査員の投票で各賞を決めた。
 最優秀に選ばれた「祭りに誘われて」は、津波災害の危険性がある富山県射水市港町で行われている新湊曳山まつりの山車の格納庫を津波避難施設とする提案。神社の木々をイメージした格納庫は、構造体と一体の杭を強固な地盤まで打つことで、津波による流出を防ぐ一方、壊れやすいガラスを壁面に採用することで津波の力を受け流す。
 平時は公民館機能や観覧席としての利用を想定。地域の伝統的な祭りと、防災を絡めて災害の記憶や避難行動を伝承させる取り組みが、全国に応用可能な手法として高く評価された。
 最優秀以外の入選作品は、次のとおり(カッコ内は所属、敬称略)。
 〈優秀賞〉
 ▽山際の作法~一歩進んで二歩下がる=浅井淳平、有田昌弘、山崎明日香、宮坂知成(東大、同大学院)。
 〈佳作〉
 ▽はぐくむ丘、ゆわえるまち--縮小の時代における津波防災まちづくり=八尾修司、大川雄三、畠中達亮(京大大学院)▽防火壁に息づく日常=内田和也(千葉大大学院)▽まちの間伐featuring“Re・Bone"=岩本一将、大井晴奈、石田大貴、川口直秀、長谷川真穂、鈴木希、渡邉光太(岐阜大、同大学院)。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)


Related Posts:

  • 【復興特別版】「アマリン」も式典参加! 昼夜施工で前倒し貫通させた盛岡-久慈の案内トンネル 岩手県が、復興支援道路の一環として久慈市山形町に築造している一般国道281号(仮称)案内トンネルが18日に貫通した。2016年5月の完成を目指す。竹中土木・福田組・矢作建設工業JVが施工している。  国道281号は、盛岡市から久慈市に至る延長約112㎞の幹線道路で、重要港湾の久慈港と県内陸部を結ぶアクセス道路となっている。転院を目的とする救急搬送の主要ルートとしても利用されている。 久慈市山形町川井沼袋から戸呂町口の間に至る案内地区の現… Read More
  • 【現場最前線】早期運転再開へ現場一丸 JR常磐線小高駅~磐城太田駅間災害復旧  東鉄工業は、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で不通となっているJR常磐線・小高駅~磐城太田駅間(福島県南相馬市)の列車運転再開に向けた鉄道施設災害復旧工事および除染作業を進めている。現場ではバラストに使われている砕石を交換する除染作業(道床撤去・復旧)とレールの調整などを実施。早期の運転再開に向け、所員が一丸となって作業に当たっている。  工事は「いわき保線技術センター管内災害復旧(太平洋地震)そ… Read More
  • 【けんせつ小町】避難通路の滑り台体験に興奮 大林JVの東京港トンネル工事  日本建設業連合会(中村満義会長)は20日、東京都品川区の東京港トンネル工事現場で「けんせつ小町活躍現場見学会」を開いた。大林組・鹿島JVが施工、なでしこチーム「TP小町357」が建設に携わる東京港の地下を通るトンネルを見学した。  女子小中学生とその家族約20人は、掘削中の千葉へ向かう地下トンネルで女性職員らの説明を聞いた。その後、掘削が完了している羽田方面トンネルを見学し、非常用避難通路の滑り台を体験した。普段は入… Read More
  • 【三陸沿岸道】石巻女川ICが10月4日開通 東北整備局  東北地方整備局が、三陸沿岸道路・矢本石巻道路に整備を進めている石巻女川インターチェンジ(IC)が10月4日に開通する。同ICから石巻赤十字病院に直接アクセスできるようになるほか、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県女川町の復興支援や石巻市街地の混雑緩和などの効果が期待される。  石巻女川ICは、矢本石巻道路の石巻河南ICの北約2㎞の地点に設置。現在、近接する石巻赤十字病院への搬送には救急車退出路が使われているが、同… Read More
  • 【リケジョ見学会】世界初のエクストラドーズド橋工事を女性技術者が解説! 新名神武庫川橋現場 三井住友建設は20日、新名神高速道路武庫川橋工事(神戸市)の現場に近畿圏の小学校から大学までの女子学生22人、保護者7人の計29人を招いて見学会を開いた=写真。内閣府と経団連が推進する「理工チャレンジ(リコチャレ)」の一環で、則久芳行代表取締役会長が見守る中、同社の女性技術者がバタフライウェブを採用した世界初のエクストラドーズド橋である武庫川橋の魅力などを紹介した。  見学会では、則久会長が「この見学会は、理工系の女性が現場で頑張っているこ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿