2013/12/13

【山手線】始発までに設置 目白駅にホームドアが完成

東日本旅客鉄道(JR東日本)東京支社が発注、東鉄工業が施工した山手線・目白駅ホームドアが供用開始した=写真。JR東日本が安全対策の一環で進めている山手線のホームドアは全29駅のうち、恵比須など8駅で使用開始(10月末現在)。東鉄工業では目黒、大崎、駒込駅に続き今回で4件目の受注となる。

 ホーム構造は、盛土式と桁式が半々で、桁式部は既設のPC版を削孔し、鋼製プレートを固定した後、ドア設備を設置した。盛土式は、ホームの地中に杭を約2.5m間隔で打設後、各杭に鋼材を取付け、新たなPC版や鋼製プレートを設置。機械設備のドア本体を設置した後、ホーム舗装した。
 10月3日に機械設備のドア本体44基を設置後、ホーム面の仕上げて11月9日から使用開始している。
 工事はすべて深夜作業。隣接駅で同種工事が並行して行われていたことから線路を使用しての資機材搬入には手間取ったという。また、ドア設置後の空間確保のため、線路を外側に70mm移動したり、杭の施工個所ごとに地中支障物を撤去する必要があり予定より遅れたが、JR側と協議し側道から直接工事用車両を線路に搬入できる設備を整備するなど、3カ月の遅れを挽回、さらに3カ月短縮し、使用開始予定に間に合わせた。
 上野雅昭所長(東鉄工業)の話 「鉄道でも大型や改良工事を数多く経験してきたが、ホームドアは初めて。すべて深夜帯の作業で、始発電車までに全作業を終える必要があり、昼間には維持点検を繰り返す地道な工事。周辺は閑静な住宅地なので、支障物の撤去作業などでも騒音低減の組立式防音パネルを活用するなど工夫を重ねた。目白駅はホーム幅が狭く、傾斜などにも気を配った。無事故で工事を完成できたことが感慨深い」
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)



Related Posts:

  • 【現場最前線】「地域からの信頼が第一」東京都建設局2現場の取り組み 暫定的なモデル道路を整備した放射5号 兵庫橋北側の環境施設帯(築堤+歩道) 道路や河川の整備といった公共事業を進める上で、欠かすことができないのが地域住民とのかかわりだ。プロジェクトの大小にかかわらず、行政が進める1つひとつの事業は地域住民の理解の上に成り立つ。東京都第三建設事務所の「放射第5号線(杉並区久我山2-3丁目間)」と「妙正寺川鷺の宮調節池」は、工事の発注者となる行政や実際の工事を担う建設企業が、計画から施工段階に至るまで地域に積… Read More
  • 【現場最前線】急峻な地形を縫って進む工事用道路 釜石山田道路 伐採跡が道路のルートになる 東日本大震災からの復興に向けたリーディングプロジェクトとして、異例の早さで整備が進められている三陸沿岸道路の釜石山田道路。このうち、東北地方整備局南三陸国道事務所(柴田吉勝所長)が所管する山間部に位置する大槌・山田地区では、大規模構造物の前段となる土工工事が、地元企業の手で進められている。 急勾配の工事用道路 ◇波板地区道路改良  その1つが、岩手県大槌町で行われている波板地区道路改良工事(施工=佐々… Read More
  • 【現場最前線】都内の「レンガアーチ高架橋」を耐震補強 東鉄工業 東鉄工業は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が東京都内で実施している山手線東京駅~有楽町駅間・有楽町駅部のレンガアーチ高架橋耐震補強工事を進めている。同社はこれまでに中央線の神田駅~御茶ノ水駅間、山手線の新橋駅~浜松町駅間で計6径間のレンガアーチ耐震補強工事を完成させている。繁華街に近く、仮設スペースの確保が困難なほか、一般歩行者が多いなどの厳しい施工条件下で、安全確保や創意工夫を凝らしながら首都直下地震から歴史的建造物を守るための工事が着々と進… Read More
  • 【現場最前線】八高線直下を重層立体化 58mをHEP&JESで抜く 東鉄工業・佐藤工業JVは、JR八高線北八王子・小宮間の「石川こ道橋新設工事」に本格着手した。中央自動車道と八高線が交差する厳しい施工環境の下、鉄道運行、高速道路の機能に支障を与えずに線路下に非開削でトンネルを築造するため、58m区間に「HEP&JES工法」を採用し、鉄道工事のエキスパートとして培ってきた技術力を生かし、万全の体制で施工を進める。 ◇非開削でトンネル築造  同工事では、東京都八王子市石川町を起点に宇津木町(八王… Read More
  • 【現場最前線】600トンのアーチ橋を横移動! 名古屋市の「中川橋」架替え 名古屋市港区の中川運河に架かる「中川橋」の架け替えで、アーチ橋(1930年架橋)を横取り工事を行った=写真。現橋をいったん北(上流)側に約37m移動し、新設した下部工に移し替える(旧位置より河口側へ5mへ移動)もので、2017年の全体完成を予定。移動工事は横河工事が担当している。 6月26日から28日の工事では、垂直方向に反力を取る油圧式スライドジャッキと水平にアームを伸張して横取りする機構を備えた水平ジャッキの2種類を使用した。 施工の手順… Read More

0 コメント :

コメントを投稿