2013/12/10

【建築】最優秀に清水建設 東京ガスの建築環境デザインコンペ

東京ガス主催の「第27回建築環境デザインコンペティション」の公開審査会と表彰式が、東京都千代田区のホテルニューオータニで開かれ=写真、最優秀賞に大橋一智氏(清水建設)らの「棲みかへ」が選ばれた。
 コンペの課題は「『設備』を可視化した建築」。海外を含め77作品の応募があり、公開審査に6作品が進んだ。


表彰式
「棲みか」は将来、空き室率の上昇が予想されるタワーマンションを改修し、機械設備依存の生活から、自然と共生した環境へつくりかえる提案。空き住戸を減築し、光と風を取り入れ、草木を植える。
 審査委員長を務めた古谷誠章早大教授は「建築をデザインする側が、設備のエンジニアの何かに火をつけるほどの強いイメージが出し切っていないのではないか。(お互いが)“丁々発止"の関係が築けると、新しいものを実現する喜びが出てくる。それが多くの人が幸せだと感じる空間を生み出すことにつながる」と総評した。
 古谷氏以外の審査員は、伊香賀俊治慶大教授、田中孝典山下設計社長、西沢立衛横浜国大大学院Y-GSA教授、原田仁三菱地所設計専務執行役員設備設計統括部長、日置滋清水建設常務執行役員設計・プロポーザル統括、安田幸一東工大大学院教授、児山靖東京ガス都市エネルギー事業部長。コーディネーターは、馬場璋造建築情報システム研究所代表が務めた。
 最優秀賞と優秀賞は次のとおり(敬称略)。
 〈最優秀賞〉
 ▽「棲みかへ」大橋一智、宮崎俊亮、岡崎真也、佐野穂高、中野舞、伊藤統、渡辺高史(清水建設)
 〈優秀賞〉
 ▽「境界のふるまい」坂本達典、稲垣拓、今林寛晃、岡崎佐和子、倉持拓也、タライエ・ファラザネ、戸塚千尋、松原嘉一、赤澤大介、(山下設計)▽「虹かける膜」中村義人、瀧田暁、糸長大佑、赤澤圭祐、乾友紀子、佐々木美奈、末富優太(以上KAJIMA DESIGN)、宮西潤次(アルモ設計)▽「季節はずれの風筒(てがみ)」小林尭礼、黒瀧晃平、眞鍋憲人(千葉大)
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【環境】グランプリにリアスホール 省エネ・照明デザインアワード  大船渡市民文化会館・大船渡市立図書館(リアスホール) 環境省は9日、優れた省エネ効果と高いデザイン性の両立を達成している施設を表彰する「第4回省エネ・照明デザインアワード(2013年度)」の受賞者を決定した。応募があった51件の中からグランプリとして公共施設・総合施設部門で、岩手県大船渡市と新居千秋都市建築設計、ピーエーシー、エステックによる大船渡市民文化会館・大船渡市立図書館(リアスホール)(岩手県大船渡市)、商業・宿泊施設部門でダイエ… Read More
  • 【建築】京都建築賞 2月から作品募集 京都府建築士会(衛藤照夫会長)は、2回目となる「京都建築賞」の募集要項をまとめた。応募は2月1日から同14日まで同会の京都建築賞事務局で受け付ける。3月に書類審査を実施して入選作品10作品以内を選出、最優秀候補作品3点を決め、4月の現地審査を経て、5月に最優秀賞1点、優秀賞2点を公表する。  応募資格は、応募作品の設計者(連名可能、団体名での応募は不可)で、同会の正会員であること。応募料は1作品につき5000円。応募時に入会する場合は、入会金… Read More
  • 【建築甲子園】士会が神奈川工高を表彰 県大会で優勝・準優勝 表彰されたみなさん 神奈川県建築士会は19日、日本建築士会連合会と都道府県建築士会が主催する第4回高校生の「建築甲子園」で神奈川県大会の優勝と準優勝に輝いた県立神奈川工業高等学校の生徒計7人に表彰状と記念品を贈呈した=写真。制作を担当した國島かほり教諭は印刷などの課題を挙げつつ「アイデアは素晴らしく、学生らしい作品になったと自負している」と生徒を誇り、全国大会入賞に期待を寄せた。  同神奈川大会では、同校建設科3年生の竹内滉介君、遠藤雅治君… Read More
  • 【建築】「福島県建築文化賞」に白河市立図書館 福島県などが主催する第30回県建築文化賞の受賞作品が決まった。正賞は白河市立図書館(設計=第一工房)、準賞には長楽寺禅堂(同=竹中工務店)が選ばれた。優秀賞は伊達市立保原小学校など3点。今回から新設した復興賞は郡山総合運動公園開成山野球場など3点だった。2014年1月17日に福島市の杉妻会館で表彰式を行う。  30回目を迎える同賞は、地域周辺環境に調和し、景観上優れている建築物を表彰する制度。今回は05年度から12年度までに完成した52作品が… Read More
  • 【安藤忠雄】仏勲章コマンドゥールを受賞 クリスチャン・マセ駐日大使(右)と安藤忠雄氏 長年にわたって世界的建築家として活躍している安藤忠雄氏がフランスを代表する芸術文化勲章の最高位コマンドゥールを受章した。 19日に東京都港区のフランス大使公邸で開かれた叙勲式で安藤氏は「20代のころ、コルビュジエに会おうとパリへ向かった。結局会うことはできなかったが、その時にコルビュジエの作品を見て、建築家になりたいと思った」と同国との関係を振り返った。その上で「建築を通じて世界と交流したいと今… Read More

0 コメント :

コメントを投稿