2013/03/05

【佐川グループ】全国で太陽光発電展開! 年内18.3メガワット

佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは4月から、全国の物流施設を活用した太陽光発電事業をスタートさせる。SGグループの不動産事業を管理するSGリアルティ(京都市)が中心となって、全国78カ所の物流施設で最大18.3メガワットを発電する計画だ。
 同グループは2003年から23カ所の施設で太陽光発電を実施し、社内利用を進めてきた。今後は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度に基づいて各地域の電力会社に電力を供給する。
 太陽光パネルを設置するのは、東北から九州まで1都1府29県の78施設。パネル数は11万4410枚に達し、13年内に全施設での設置を終える予定だ。発電量は約4700世帯分の電力消費量に相当し、約9600tのCO2削減につながるという。
 最初に導入するのは、千葉県柏市にあるSGリアルティ柏A棟で、4月から発電を開始する。今後新たに建設する施設や、発電効率の良い地域の施設についても太陽光パネルの設置を検討していく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年3月5日

Related Posts:

  • 【災害ロボ】国交省が人型など6技術を雲仙で検証 国土交通省は、災害対応ロボットの現場検証を長崎県の雲仙普賢岳で15日から19日にかけて実施している。現場を公開した17日には、産学官で構成する「次世代社会インフラ用ロボット現場検証委員会」を始め、地元自治体や開発関係者ら約80人が参加し、検証状況を見学した。写真は富士建のDOKAROBO。  人の近づくことが困難な災害現場の早期復旧に貢献する実用性の高い災害応急復旧のロボットを公募し、このうち実用化に近い5者6技術を現場検証した。応募は維持… Read More
  • 【出張授業】「ライフラインの最後の砦を守る」出雲工校生にやりがいアピール 中電工 中電工(小畑博文社長)は16日、島根県出雲市上塩冶町の県立出雲工業高校で出張授業を開いた。1年生38人と2年生36人に、ひろしまマイスターの認定を受けた2人の講師が、人々が生活する上で重要なライフラインに関わる使命感や仕事のやりがいなどを分かりやすく説明した。  出張授業は、同社の創立70周年事業の一環として企画した。ひろしまマイスターの田川幸二、藤田進両氏に加え、出雲営業所配電工事課が授業をサポートした。同校を卒業した若手社員も参加し、社… Read More
  • 【技術裏表】“大部屋”流の開発方式で、一番安いLED防犯灯を作る! 岩崎電気 「究極のものづくりが実現した」と、岩崎電気の五月女和男取締役執行役員埼玉製作所長兼製造統括本部長は10月に発売した取付間隔20mの防犯灯『レディオック・ストリート10VA』を指差す。開発期間わずか4カ月で、従来品の半額近くまでコストを引き下げ、業界で初めて1万円を切る価格帯に踏み込んだ。製品開発のスタート時から関連部署の担当者全員が議論を始める“大部屋”のものづくり改革が、同社の競争力を下支えしている。  トヨタ自動車の関連コンサルチームか… Read More
  • 【現場最前線♪】作業所でクラシックコンサート…職人のつながり深める 佐藤秀 現場内でクラシックコンサート--。佐藤秀(本社・東京都新宿区、岡田幹雄社長)は17日、東京都渋谷区で進めている「(仮称)代々木上原駅前複合施設新築工事」作業所(森達哉所長)で、安全大会の一環として歌手の沖有里さんを招き、現場内の特設ステージを設けて、クラシックコンサートを開いた=写真。  森所長は「工事をうまく進めるには当社の社員、各専門工事会社の職人さんら現場に働く人のコミュニケーションが大事だ。同じ人が来ることはほとんどなく、現場に来て… Read More
  • 【雷ミハリ番】実証実験のため3ヵ月無料貸出し! 全国300ヵ所の公共団体募集 音羽電機ら 音羽電機工業(兵庫県尼崎市・吉田修社長)と具現化(大阪市・仲島秀豊社長)は、雷センサーのレンタルサービス「雷ミハリ番」=写真=を全国300カ所を対象に無料貸し出しする実証実験を始める。  自治体を始め学校など公共に準じる団体を対象に、雷ミハリ番を無料で貸し出す。募集数は300カ所、実証実験期間は、2015年4月から6月までの3カ月。 雷ミハリ番は、避雷器など雷対策メーカーとして知られる音羽電機工業が開発した雷センサー技術を使ったサービス。セ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿