2013/03/11

【受賞】美しすぎる表示板! 東芝エレが「ユニバーサルデザイン賞」

東芝エレベータが2012年1月に開発、販売を始めたマシンルームレスエレベーター「SPACEL(スペーセル)-GR」が、ドイツ・ハノーバー市を本拠地とするユニバーサルデザイン協会とユニバーサルデザイン有限責任会社が主催する国際的な賞である「ドイツ・ユニバーサルデザイン賞2013」の「ユニバーサルデザイン賞」を受賞した。
 スペーセル-GRの液晶インジケータ画面デザインは国内業界初のカラーユニバーサルデザイン認証を取得、多言語で日常と非常時それぞれの情報を分かりやすく表示するほか、表示灯色は白内障や色弱者でも見やすく、加齢による色の見え方に影響の少ないオレンジ色を採用している。
 また、凸文字操作ボタンは、文字の形状と大きさをプロトタイピングを繰り返し、視覚障害者団体の評価に基づき最適化したという。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年3月11日

Related Posts:

  • 【i-Con】アクティオと福井コンピュータがセミナー開催 ドローン活用の測量学ぶ  アクティオと福井コンピュータは23日、三重県いなべ市のアクティオいなべテクノパークでi-Construction(アイ・コンストラクション)セミナーを開いた。午前・午後の部合わせ建設企業などから100人以上が参加。国土交通省が進めるi-Conの概要やドローンを使用した測量の方法などを学んだ。  冒頭のあいさつで、アクティオ名古屋支店の小櫻勝彦副支店長は「国交省は今年度から建設現場の生産性向上を目的にi-Conの取り組みを推進している。当… Read More
  • 【LIXIL】小学生がその輝きにびっくり! 「光るどろだんご大会」北関東予選  LIXILは8月25日、「光るどろだんご全国大会2016地区予選大会」の北関東地区予選を宇都宮市のLIXILショールーム宇都宮で開いた。小学生とその親を中心とする17人が参加し、光るどろだんごの出来栄えを競った。参加者の投票により優勝した同市在住の主婦、奥村成美さん(43歳)は、11月27日にINAXライブミュージアム(愛知県常滑市)で開催する全国大会に招待される。  光るどろだんごは、焼き物用の粘土を凹凸がなくなるまでステンレスカップ… Read More
  • 【大林組】豊臣秀吉の「方広寺大仏殿」復元挑戦のレポート掲載! 『季刊大林』57号  大林組は、広報誌『季刊大林』57号の中で、豊臣秀吉が京都に建てた史上最大の木造建築「方広寺大仏殿」の復元に挑戦したレポートを掲載した。  1588年から7年の歳月をかけて建設された大仏殿は高さ、規模ともに奈良の東大寺大仏殿をしのぐものであることを突き止め、その巨大建築がどのようにつくられたかを解き明かした。 方広寺大仏殿  同社は建造物に込めた人々の思いや歴史的価値に触れることで、今後も現代の社会における問題や現象をひも解くとい… Read More
  • 【清水建設】安政江戸地震の震源モデルと地震動を再現! 震源は千葉県北西部だった  清水建設は、資料が残る中で最も大きな被害をもたらした首都直下地震と言われる1855年安政江戸地震の震源モデルと地震動を再現することに成功した。千葉県北西部のフィリピン海プレート内の深さ60㎞を震源に設定した。短い周期の大きな地震が短時間発生する直下型特有の地震波形を再現しており、より再現度の高いデータによる地震応答解析や免震・制振装置実験などが可能となる。画像は安政江戸地震の首都圏の震度分布図。★印は震央  安政江戸地震は、マグニチュー… Read More
  • 【協和エクシオら】大阪・東横堀川で観光船の公共ビーコンを実証実験  協和エクシオと同社グループのG空間ビジネス会社WHEREは、大阪市の東横堀川において、一般社団法人水都大阪パートナーズが実施する「観光情報配信サービスの提供と公共ビーコンの利活用に関する実証実験」に参画する。期間は2017年2月末までの7カ月。  実証実験では観光船の利用客に、東横堀川の魅力や歴史をアプリで提供する。協和エクシオなどは、船内でのアプリ利用を可能にするビーコン設置のための設計や施工、電波試験、ガイドアプリ開発などの技術協力… Read More

0 コメント :

コメントを投稿