2013/03/29

【日仏交流】森佳子森美術館理事長に「レジオン・ドヌール勲章」

森ビル取締役で森美術館理事長の森佳子氏が、フランスの最高勲章「レジオン・ドヌール勲章」を受章、同国の勲章階級の一つである「シュヴァリエ」に叙された。東京・六本木ヒルズの森美術館での「アネット・メサジェ展」(2008年)や「フレンチ・ウィンドウ展」(11年)の開催、日本での「ポンピドゥー友の会」の発起など、多様な活動が、日仏の文化交流に大きく貢献したことが評価された。
 森氏は職務を通じて、同社の文化事業を推進するとともに、英国ロイヤルアカデミーのトラスティーや、ロシア美術館国際諮問委員会委員、東京都芸術文化評議会評議員、公益財団法人日仏会館諮問委員など、国内外で芸術、文化にかかわる幅広い活動を進めている。
 受章に際し森氏は、特に「フレンチ・ウィンドウ展」を振り返り「両国の絆を深める、忘れがたい思い出。困難な状況の中で、文化を通して両国の友情と信頼が生まれたすばらしい瞬間だった。今後とも森美術館などの活動を通して、両国の文化交流に寄与したい」とコメントを寄せている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年3月29日

Related Posts:

  • 【熱中症予防対策】死者は2次、3次の下請けで発生 対策を栄内科院長・山田琢之氏に聞く  熱中症による死者は、猛暑だった2010年に全産業で47人を記録した。うち建設業では17人、警備業では2人の計19人が死亡した。その後、建設業と警備業(両者をあわせて建設業等という)の死者は増減を繰り返してきたが、15年には建設業で12人、警備業で7人と、10年と同じ人数が死亡したことを受け、厚生労働省は2月29日、建設業等を「熱中症予防対策重点業種」として指定した。熱中症を予防するためには、熱への順化期間を計画的に設定するほか、自覚症状… Read More
  • 【レゴランド・ジャパン】日本初上陸のテーマパーク、グランドオープンは17年4月1日!  レゴランド・ジャパンは19日、建設中の屋外型キッズテーマパーク「レゴランド・ジャパン」のオープニングセレモニーを行った。あわせてトーベン・イェンセン代表が2017年4月1日にグランドオープンすることを発表した=写真。  レゴランドは2歳から12歳までの子どもを持つ家族をターゲットとしたテーマパーク。これまでに世界6カ国7カ所で開業しており、日本初上陸となる。 1期地区にはアトラクションのほか、レゴ展示館、飲食、商業施設などを配置する。床… Read More
  • 【道の駅ランキング】1位は斜里町の「うとろ・シリエトク」! 北海道開発局  北海道開発局は、道の駅スタンプラリー2015の完走者アンケートをまとめ、ランキングを発表した。斜里町の「うとろ・シリエトク」=写真=が道路や天気情報、地域や観光の情報が充実していた道の駅として2項目で1位を獲得した。景色がきれいな道の駅には、美幌町の「ぐるっとパノラマ美幌峠」が2年連続1位に輝いた。(photo:katorisi)  ランキングの発表は前年度から実施しており、今年度の道の駅スタンプラリーの応募者は6878人で、このうち2… Read More
  • 【隈研吾】「持続可能な建築」世界賞を受賞 自然と都市を結びつける大胆な発想を評価  建築家の隈研吾氏が、環境に配慮した優れた建築に贈られる、「持続可能な建築」世界賞を受賞した。同賞はフランスのローカス財団が主催し、2007年から実施、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が後援している。16年の受賞者として、隈氏を含む5カ国の計6人を選び、パリのシャイヨー宮ホールで9日に授賞式を開いた。  財団は隈氏への授賞理由について、「大胆な発想により、自然と都市を結びつける真の芸術家だ」としている。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこ… Read More
  • 【夏のレジャーに!】国営アルプスあづみの公園が全園開園! 新規に自然体験、里山文化ゾーン  関東地方整備局国営アルプスあづみの公園事務所が長野県内で整備を進めてきた国営アルプスあづみの公園が完成した。18日に大町・松川、堀金・穂高の両地区で全園開園式典が開かれ、関係者ら約80人が参加した。同日、大町・松川地区に約142haの「自然体験ゾーン」、堀金・穂高地区に約49haの「里山文化ゾーン」を新規開園し、両地区合わせた総面積は約353haとなった。  大町・松川地区(大町市、松川村)で開いた本式典では、佐南谷英龍官房審議官が大臣… Read More

0 コメント :

コメントを投稿