2013/03/14

【建築】平田晃久の空間構成でミラノサローネ展示 LEXUS

LEXUS(レクサス)は、4月にイタリアで開かれるミラノデザインウィーク2013(ミラノサローネ)で、建築家・平田晃久氏とのコラボレーションによる展示を行う。「amazing flow」をコンセプトに、平田氏が空間構成を手掛ける。2012年に創設した国際デザインコンペ「LEXUS DESIGN AWARD」の入賞作品も展示する。
 展示は、デザインを「流れ」の視点でとらえ、さまざまな感覚を凝縮させた空間表現となる。平田氏は「建築を“からまりしろ"ととらえ、人間の身体感覚に働きかけることを目指している。デザインのミッションをより良い社会と未来を創造するものととらえるLEXUSと組むことで、デザインの新しい可能性を提示できると感じる」と抱負を述べている。
 DESIGN AWARDの審査員を務める伊東豊雄氏が展示を監修する。期間は4月10-14日。展示場所はミラノ市内の美術館ムゼオ・デッラ・ペルマネンテ。
 DESIGN AWARDは、次世代を担うクリエイターを育成するための国際デザインコンペで、建築やプロダクト、ファッションなどジャンルを問わず世界中から優れたアイデアを募った。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年3月14日

Related Posts:

  • 【作品募集】「くまもとアートポリス推進賞」 5年以内竣工の県内建築・建造物 8/24まで 熊本県は、「第21回くまもとアートポリス推進賞」の作品を8月24日まで募集する。12月に審査結果を公表し、2016年2月に表彰する。 対象は、おおむね5年以内に竣工(改造、改修、修復を含む)した県内の建築物、橋、公園、記念碑などの建造物と、それらで構成された一群の施設など(アートポリス参加プロジェクトは除く)。  選考基準は企画、設計、施工、施設利用について、新しい技術的提案や工法の改善、ひとや環境への配慮、施設活用の創意工夫、地域づくりへ… Read More
  • 【大林組】優美な3本マストが復活! 重文「明治丸」修復完了、今秋一般公開へ 東京海洋大学の越中島キャンパス構内(東京都江東区)に重要文化財として保存されている「明治丸」が大林組の施工で修復を終え、3本マストの優美な姿を現した。19日に開かれた竣工式では、関係者が一堂に会して修復工事の完了を祝った。竣工式に先立って感謝状贈呈式も行われ、竹内俊郎東京海洋大学長から大林組の杉山直代表取締役副社長執行役員に感謝状が手渡された。  修復は、マスト・ヤード、上甲板、木造建屋の復元と塗装修理工事。修復前は老朽化が進み、マスト・ヤ… Read More
  • 【東日本復興】優秀賞にnmスタジオと堀越さん 宮城県南三陸町の「復興の橋コンペ」 森創太さんと蜷川結さん(nmstudio)の作品  宮城県南三陸町の「復興の橋デザインコンペ」の公開2次審査が19日に行われ、ヒアリング対象に選ばれた5者の中から、森創太さんと蜷川結さん(nmstudio)、堀越一希さん(東京理科大大学院)の2作品が優秀賞に選ばれた。今後、両案の基本設計と並行して関係者による協議を進め、1案に絞り込んだ上で、実施設計を進める予定だ。2016年度の着工、17年度の供用開始を目指す。 堀越一希… Read More
  • 【企画展】雲の椅子の紙の森 岡村デザインスペースRで7月31日まで  岡村製作所が主催する岡村デザインスペースRの第13回企画展「雲の椅子の紙の森」が、東京都千代田区のオカムラガーデンコートショールームで始まった。建築家の藤本壮介氏とライティングデザイナーの戸恒浩人氏が協働して制作した20脚の和紙製の椅子が31日まで展示されている。24日には企画実行委員長の川向正人東京理科大教授をアンカーマンに招いたシンポジウム「形と光/場所と空間について」の開催も企画されている。  13日に同会場で… Read More
  • 【募集】福岡県「美しいまちづくり建築賞」 住宅と一般建築の2部門 8/31まで 福岡県は、「第28回福岡県美しいまちづくり建築賞」の応募作品を8月1日から31日まで募集する。住宅と一般建築の2部門で大賞、優秀賞を選定するほか、リフォーム・リノベーション作品を対象とする福岡県住宅建築センター理事長賞も設ける。表彰式は2016年5月に予定している。  対象は住宅部門が戸建て専用住宅、長屋、共同住宅、街区を形成する住宅群などで、併用住宅や複合用途は住宅面積が過半を占めるものとする。一般建築は住宅部門以外とする。両部門とも、お… Read More

0 コメント :

コメントを投稿