2013/03/09

【建築】S造でも木造に見える構造材 川田工業の木質ハイブリッド集成材

川田工業は、H形鋼に木材集成材を被覆した「木質ハイブリッド集成材」を使った国内最大規模の建物を施工した。木質ハイブリッド集成材を柱と梁の両方に使用した初めてのケースだったこともあり、「現場では多くの課題が出て、手探りで対策を講じた」(同社)という苦労があったのも事実だ。今後、木質系部材のさらなる普及が見込まれることから、同社はいくつかの改善策を提案している。
 この工事は、ポラテック本社ビル「ウッドスクエア」新築工事(埼玉県越谷市)。延べ約6500㎡の規模で、昨年2月に竣工した。構造形式は鉄骨造となるものの、内観は木造建築のように見えるのが特徴だ。グッドデザイン賞も受賞している。


H型鋼にカラマツの集成材で被覆する
◇全国3例目の大臣認定

 1時間耐火の大臣認定を得た木質ハイブリッド集成材の適用は、全国で3例目。今回は初めて柱と梁の両方に適用し、計600本以上を施工した。今回、柱と梁の被覆に使ったのは厚さ60mm以上のカラマツ集成材。柱は4辺を被覆し、梁はスラブが載る1辺を除いて被覆した。限られた工期の中、「部材製作の工程は非常に厳しかった。工程管理と品質管理には最も注意を払った」(同社)という。今回の施工経験を踏まえ同社は、集成材の製作や施工で生じる誤差を吸収する調整しろを設けるよう提案している。
 実際、施工段階ではいくつかの課題に直面した。鉄骨接合部の被覆は現場で行う必要があったものの、厚さ60mmのままでは接合部に段差が生じてしまう。設計者のジェイアール東日本建築設計事務所が日本建築センターと相談して最小かぶり厚さを36mmに決め、現場でボルトの締め付け方法なども工夫した結果、無事この課題をクリアできた。

◇フラットデッキに工夫

 フラットデッキの設置にも工夫が求められた。主に集成材による被覆部でデッキを受ける形となるため、集成材がはく離するおそれがある。対策として、デッキのたわみを減らすため小梁をサポート材で支えた上で、小梁端部と大梁集成材のすき間に木製のくさびを挿入して鉄骨と集成材とのはく離を抑えた。
 また、フラットデッキの下にはリブが突出しており、梁接合部に集成材を被覆する際に干渉する。このため、サポート材でデッキを受けて施工スペースを確保。スラブ完成後にサポートを撤去して被覆した。デッキの改善策として同社は、ファブデッキが有効になるとみている。「リブの突出がないため、接合部の干渉問題がなくなる」ためだ。
 木材に特有な課題の1つに汚れがある。コンクリートのアルカリがシミをつくる。この対策として、梁の天端にはセメントの漏れを防ぐためのテープを取り付けたほか、コンクリ打設中は垂れてきたセメントを水洗いした。雨による汚れ防止にはビニール養生を採用。最終的に落とせなかったシミは、木材のシミ抜き剤で落とした。汚れ対策については、雨に濡れないラッピング養生や水をはじくワックス塗布などの手法も提案している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年3月6日

Related Posts:

  • 【全国カレンダー展】三機工業が金賞と国立印刷局理事長賞 三機工業が制作したことしのカレンダーが、第65回全国カレンダー展(主催・日本印刷産業連合会ほか)の一般企業カレンダーなどの部門で金賞と特別賞の国立印刷局理事長賞をダブル受賞した。ことしで11作目となるポスターカレンダーで、毎年入賞を果たしている。  三機工業のことしの作品は、日本の四季の移ろいを一枚絵に表現したオリジナル作品で、「日本らしい自然美の象徴として松・桜・滝・紅葉がオーバーラップするように描き、遥か富士山を遠望に干支の馬を始め、生き… Read More
  • 【デザイン】「東急プラザ表参道原宿」がアジア太平洋ショッピングセンター賞 東急不動産が東京都渋谷区の神宮前交差点に建設した環境配慮・都市型商業施設「東急プラザ表参道原宿」=写真=が、国際ショッピングセンター協会(ICSC)のアジア太平洋ショッピングセンター賞デザイン・開発部門で最高ランクとなる金賞を受賞した。設計はNAP建築設計事務所と竹中工務店、施工は竹中工務店が担当した。  同賞は、アジア、ヨーロッパなど地域ごとのショッピングセンター賞のうち、アジア地域の商業施設を表彰するもの。施設の優れたデザインや開発計画を… Read More
  • 【海外案件】チャンギ空港ターミナル4 約800億で竹中が受注 竹中工務店は、シンガポールのチャンギ国際空港グループから、チャンギ国際空港第4ターミナル(T4)の新築工事を受注した。受注金額は約800億円。入札には5者が参加した。T4は延べ約19万5000㎡の大型施設で、実施設計も含まれる。3月までに着工し、2017年の完成を目指す=写真は完成パース。 今回の工事では、年間約1600万人が利用できる乗客ターミナルビルのほか、飛行管制を行う高さ68mのランプコントロールタワー、1500台分の駐車場、道… Read More
  • 【企業】子育て中は商品開発 女性技術者の就業継続へ新手 社内で開催しているキャリア委員会 ストック型ビジネスで女性の就業を継続--。応用地質は、女性が働き続けることができる職場づくりに取り組んでいる。制度や仕組みといった側面からの支援だけでなく、会社の事業展開にまで踏み込んだ、根本的な対策を考えていることが特徴だ。女性職員キャリア委員会が最終報告書をまとめ、11日に開いた経営方針発表会で公表した。  同社の新卒採用者は現在、総合職の女性技術者が4分の1から3分の1を占めている。約10年前から女性… Read More
  • 【企業】小学生向け「コンクリートを学ぶ」体験講座 東洋建設×前田建設 コンクリートでキャラクターをつくる 東洋建設と前田建設は、美浦研究所(茨城県美浦村)に近隣の小学生ら27人を招き、施設見学と体験講座を開いた。小学生たちは、コンクリートや地震対策、風力発電の仕組みなどを体験しながら学んだ。 材料実験棟ではコンクリートの製造・製作のほか、コンクリートの強さクイズなどを実施。コンクリートで人気キャラクターを作ったほか、コンクリ強度のクイズなどを楽しんだ。 続いて構造実験棟では、筋交いの有無を比較して地震に強い建… Read More

0 コメント :

コメントを投稿