2013/03/02

【建築】慶大の鶴見さんが受賞 JIA神奈川の学生卒業設計コンクール

KICHIJOJI ハモニカ~ハーモニカ横丁の高層化
総合資格学院を運営する総合資格(本社・東京都新宿区、岸隆司社長)は、日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川)が主催する第24回学生卒業設計コンクールに「総合資格学院賞」を創設した。第1回目の受賞者は、横濱建築祭の開催期間中(23-24日)に来場者が最も多く投票した鶴見奈々(慶大)さんに決定。24日の公開審査終了後に総合資格南関東本部の石井啓司本部長から賞状と記念品が手渡された。
 JIA神奈川は毎年、市民、企業、行政などと建築家の交流を目指し、横濱建築祭を開催している。ことしは23、24の2日間、みなとみらい線馬車道駅コンコースで実施、総合資格が特別協賛した。
 この一環として24日には第24回学生卒業設計コンクールの公開審査を開いた。今回から創設した総合資格学院賞は、来場者の投票で決定。応募総数94票のうち、唯一、2桁の票を獲得した鶴見さんの作品「KICHIJOJI ハモニカ~ハーモニカ横丁の高層化」が選ばれた。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年2月27日 5面

Related Posts:

  • 11月6日までGA galleryで「安藤忠雄建築展」 東京都渋谷区の「GA gallery」は、「アジアでのプロジェクト」と「時間とともに成長する建築」の2つをテーマに「安藤忠雄建築展」を開いている=写真。  安藤氏が海外での仕事を始めたのが欧米を中心とする1990年代だが、2000年代に中国などアジアに集中。安藤氏は「アジアであるがゆえに共通部分も多いが、差異がより意識される。その文脈を理解して建築を造るのは骨が折れるが、私なりに『場所と建築の対話』を考え取り組んでいる」としている。「成長する建… Read More
  • 十日町市のオーストラリアハウス設計/A・バーンズを特定  新潟県十日町市は、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012」で公開されるオーストラリア・ハウスの設計者をアンドリュー・バーンズ・アーキテクツに決めた。  同施設は3月12日に発生した長野県北部地震によって倒壊した。同市では、在日オーストラリア大使館の協力のもと、再生に向けて設計案を募っていた。  同社の提案=写真=は屋根や壁を三角形で構成することにより、豪雪に見舞われる現地の雪下ろし作業などを軽減できる。安藤忠雄氏を委員長とする… Read More
  • 横浜市の優良建築設計者、最優秀はみかんぐみ あかね台中学校  横浜市建築局は11月2日、2011年度優良建築設計者表彰の受賞者7者を公表した。「新・増・改築部門」はみかんぐみ、「改修・改造部門」は日生建築計画研究所、「設備部門」は建築設備設計纏企画をそれぞれ最優秀賞に選定した。7日に同局会議室で表彰式を開く。  同表彰は設計者の技術と創造力、意欲の向上を図ることで、優良な品質を確保し、市民サービスにつなげることなどを目的に創設した。11年度は10年度に工事が完了した116件を対象に各部… Read More
  • 「みんなの家」がヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展に実物展示 2012年9月から11月下旬まで、イタリアのベネチアで開かれる「第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」に、伊東豊雄氏らの「みんなの家」が実物展示されることになった。テーマは「ここに、建築は、可能か」だそうで、伊東氏は、東日本大震災後の建築のあり方として、参加する3人の若手建築家と「原初の家」がどのようなものかを議論して、4人で一つの「みんなの家」をつくって、ベネチアの会場に展示すると話す。  参加するのは伊東氏のほか、建築家の乾久美子、藤… Read More
  • 山梨県建築文化賞に「山中湖楓深庵」と「OLD→NEW Project」 「山中湖楓深庵」撮影:松村芳治   2011年度山梨県建築文化賞の受賞作品が決まった。建築文化賞には『山中湖楓深庵』と『OLD→NEW Project』が選ばれた。表彰式は11日にベルクラシック甲府(甲府市)で開く。  同賞は、景観と機能などに優れた建築物の表彰を通して、建築文化の高揚や魅力と風格のある文化的で快適なまちづくりを推進するため、山梨県や山梨県建設業協会などで構成する山梨県建築文化賞推進協議会が90年から実施している。… Read More

0 コメント :

コメントを投稿