2016/04/24

【PIERS研究】イギリスの海岸リゾート桟橋に学ぶ『英国Piers調査報告書2015』を刊行


 PIERS研究会(古土井光昭会長)は、『英国Piers調査報告書2015』を刊行した。英国の歴史遺産である海岸リゾート桟橋建設の歴史的な背景、調査した桟橋の歴史と現状、英国の桟橋と海岸整備の特徴などとともに、日本への応用にも考察を加えた。

 同協会は、13年から3カ年にわたり、英国の桟橋(Piers)調査を実施。100年以上の歴史を持ち、現存する58本の桟橋のうち、56本を調査した。報告書では調査の目的と概要、調査した桟橋と周辺海岸の概観と特徴、各桟橋の概要、歴史、現状、英国の桟橋と海岸整備の特徴などを紹介している。
 今後の活動として、日本国内9海岸地区のエスプラナード(海岸などの散歩道)と桟橋の構想の実現に向けて報告書にまとめ、引き続き、国土交通省や関係自治体に広く説明していく。

イギリス・イーストボーンの桟橋(本書とは関係ありません)

 英国桟橋の持つ魅力を国内で広く啓発するため、一般に向けてウェブサイトの立ち上げを検討する。関心を持つ出版社により英国桟橋の魅力を分かりやすく伝える書籍の出版を検討する。活動を通じて、3年間に撮影した膨大な写真を有効活用していく。また、港湾関連団体が主催するセミナーや日英協会の講演会などの場を生かして、英国桟橋の実態と魅力を広く国内に伝えていく方針だ。
 報告書の刊行に併せて、『3年間の英国桟橋巡りを終えて-英国桟橋から学んだこと』もまとめた。13年から15年までの調査成果をまとめたもので、英国桟橋の魅力と、人々がどれだけ桟橋に愛着を持ち、海岸リゾート生活を楽しんでいるかなどを伝えている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【茨城建協ら】機械搭乗・コンクリ工作体験も! 10/30 建設フェスタ@笠松運動公園  茨城県建設業協会(岡部英男会長)や県土木部などでつくる建設フェスタ実行委員会は30日、茨城県ひたちなか市の笠松運動公園特設会場で建設フェスタ2016を開く。  県内の公共団体や建設関連団体などが一体となって県民の暮らしや経済活動に必要な社会資本整備の重要性と建設業の魅力を広く伝える国内最大級のイベントとなる。 さまざまな建設機械に搭乗できる「体験コーナー」や消波ブロックづくり、コンクリート工作などの「体験コーナー」、道路や港湾、河川事業… Read More
  • 【高知県左官タイル業協】光る泥だんごや鏝絵を親子連れが体験! 建設フェア四国2016高知  高知県左官タイル業協同組合(川上利政理事長)は14、15の両日、高知市で開かれた「建設フェア四国 2016高知」(主催・四国建設広報協議会、後援・日刊建設通信新聞社など)に出展、体験型イベント「左官体験」を実施した。親子連れなどの参加者は、塗り壁体験や光る泥団子づくり(15日のみ)、鏝絵(こてえ)体験(同)などを行い、楽しい時間を過ごした。  同フェアでは、体験型の技術展示が少ないことから、子どもでも実際に体験できる技術として、四国地方… Read More
  • 【日本建築学会】「いま建築家とは?」 切実に問い30年後を考える「パラレル・プロジェクションズ」  30年前に生まれた建築関係者が30年後の都市と建築を議論し、これを実現していくための協働のあり方などを提起しようという「パラレル・プロジェクションズ」が1日から10日にかけて、東京都港区の建築会館ホールで開かれた。1980年代生まれの建築関係者約140人が集い、13チームに分かれて総計100時間にも及ぶセッションでは、参加者それぞれの実践に基づく展示とディスカッションが並行し交錯する、従来にないかたちでのまさにパラレルでフラットな議論の… Read More
  • 【秋田建協】職人の働き方をわかりやすくPR! DVD『君たちの未来をバックアップ』  秋田県建設業協会(村岡淑郎会長)は、『君たちの未来をバックアップ』と題したDVDを作成した。日本全体で労働人口が減少する中、県内建設業への若年者入職促進を目的に秋田建協が窓口になってスクラムを組んだ形だ。  秋田建協が作成したDVDは個社だけでは難しい、就職前準備研修の模様や参加した生徒、引率教員へのインタビュー、就職後4年目の1カ月研修(キャリア研修)などのほか、建設業福祉共済団の共済制度や退職金共済制度、産休・育休、秋田建協が保有す… Read More
  • 【宮城建協】「3A」防災林、大きくな~れ! 岩沼の海岸にクロマツの苗木1000本植樹  「大きくなーれ、大きくなーれ」--。宮城県建設業協会(千葉嘉春会長)は22日、岩沼市内の海岸で「みんなでつくる3A(あんぜんに、あかるく、あたたかい)の防災林」植樹式を開いた。  同協会と県知事、岩沼市長の3者が9月に締結した「海岸防災林の再生に向けた活動協定」に基づき実施する初めての植樹で、協会会員企業の社員やその家族ら約140人が参加した。 席上、あいさつに立った千葉会長は「防災林が地域の安全を守り、人々に対して明るく、あたたかいも… Read More

0 コメント :

コメントを投稿