2014/12/15

【ポロクル】ドーコン発の自転車シェアがNPO法人で再出発 行政・団体との連携強める

ドーコンの新規事業として設立された自転車シェアリングサービス「ポロクル」が、NPO法人として新たなスタートを切った。ポロクルは、2011年4月にドーコンの子会社ドーコンモビリティデザインが設立。4年間にわたってサービスを続けていたが、行政や団体との強固な連携ができるようにするため、NPO法人として再出発した。

 NPO法人の理事長には北大大学院工学研究院の萩原亨教授が就いた。常務理事にはドーコンモビリティデザインの安江哲社長が就任した。
 ポロクルは、札幌駅、大通り地区を中心とする東西5km、南北3kmの範囲に45カ所のポートを設置し、350台の自転車をシェアする会員制サービス。これまでに約37万回の利用実績があり、9000人を超える会員数で運営している。
 ポロクルは、会員登録すれば、専用のICカードや交通系ICカード、携帯電話などを使ってポートから自転車を借り出し、どのポートでも返却が可能だ。料金はクレジットカードで決済する。
 ポロクルでは、放置自転車を減らすことや、自転車の利用ルール・マナーの向上、道路環境の維持・向上を目指して活動してきた。NPO法人として再スタートし、行政機関との連携を深め、今後も自転車にかかわる諸問題の解決や自動車への過度の依存からの脱却、まちのにぎわい創出などを目指す。
 サービスは、雪が積もる冬季は営業を停止しているが、来年春から新たな体制で再スタートする。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【土木学会】100周年記念となる全国大会開幕 変わらぬ使命感誓う 土木学会(磯部雅彦会長)の2014年度全国大会が10日、大阪府豊中市の大阪大学豊中キャンパスで開幕した。12日までの3日間で「百年の計、変わらぬ使命感と進化する土木」をテーマに設定した、100周年を迎える記念の年の大会となる。  10日は、台風11号と12号、8月豪雨で被害のあった四国水害と兵庫・京都・岐阜の水害、広島土砂災害の報告会(速報)を開いた。被災者に対して黙とうをささげた後、磯部会長は「200周年の際に、『100周年の時の災害を契… Read More
  • 【建築】日本最初のRC造オフィスビル・旧三井物産横浜ビル保存でJIA関東が要望書 日本建築家協会(JIA)の関東甲信越支部は、横浜市中区本町にある「KN日本大通りビル(旧三井物産横浜ビル・倉庫)」の保存活用を求める要望書を、ビル所有者のケン・コーポレーションや横浜市長などに提出した。旧三井物産横浜ビル・倉庫を「横浜の近代化遺産の中にあって最も重要な建物の1つ」とした上で、倉庫の取り壊しが計画されていることに対し現物保存・利活用を求めている。  建物は、遠藤於菟の設計で、事務所棟は日本最初のRC造のオフィスビル(1911年… Read More
  • 【ぐんケンくん】ゆるキャラグランプリ2014の必勝祈願 ゆけ!業界を背負って!! 群馬県建設業協会の青柳剛会長は2日、ゆるキャラグランプリ2014「企業ゆるキャラ」部門にエントリーした群馬建協のイメージキャラクター「ぐんケンくん」と前橋市の総社神社を訪れ、グランプリでの必勝を祈願した=写真。 全国レベルでの建設業界のイメージアップという大きな使命を果たすため、多くの人に投票してもらい、上位進出することを願った。建設通信新聞(見本紙をお送りします!) … Read More
  • 【講演会】豪雨メカニズムを福岡県地質協が解説 10月1日、参加無料 福岡県地質調査業協会(花村修理事長)は10月1日、福岡市博多区の福岡県中小企業振興センターで、「平成26年度技術講演会」を開く。 当日は福岡管区気象台の用貝敏郎防災気象部次長が「集中豪雨の発生メカニズム~平成24年7月九州北部豪雨で分かったこと分かっていないこと~」、土木研究所の佐々木靖人地質・地盤研究グループ地質チーム上席研究員が「道路およびダムにおける維持管理の動向と地質の重要性」をテーマに講演する。  時間は午後1時から5時まで。定員… Read More
  • 【フォト大賞jr.】中高生諸君、“土木施設”を探して撮影せよ! 建コン協 建設コンサルタンツ協会(大島一哉会長)は、「建コンフォト大賞jr.」の応募作品を募集している。「“土木施設”を探せ!」をテーマに、普段は風景に溶け込み、あまり意識することのない土木施設の写真を募集する。  中学・高校生に土木施設の重要性と建設コンサルタント業を知ってもらうことを目的に昨年度実施、多数の応募があり、好評だったことから、引き続き実施する。 中高生であれば誰でも応募できる。応募締め切りは11月15日まで。副賞は図書カードで、ジュニ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿